1,800円以上の注文で送料無料

関西鉄道考古学探見 の商品レビュー

4

1件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2014/06/23

関西近郊に残る鉄道遺構・鉄道関連遺構を紹介する一冊。 最初に出てくるのが「鉄道道標(鉄道駅への案内石碑)」だったりするあたりが端的な例なのですが、決して目立つ鉄道遺構ばかりを紹介するわけではなく、結構渋い例を紹介している。 どこかに遠征して見に行く鉄道遺構は当然アリですが、お散...

関西近郊に残る鉄道遺構・鉄道関連遺構を紹介する一冊。 最初に出てくるのが「鉄道道標(鉄道駅への案内石碑)」だったりするあたりが端的な例なのですが、決して目立つ鉄道遺構ばかりを紹介するわけではなく、結構渋い例を紹介している。 どこかに遠征して見に行く鉄道遺構は当然アリですが、お散歩気分で行けるところにもそういうものは潜んでいる。関西は国鉄(JR)・私鉄含めて鉄道王国なので、その数も多い。鉄道遺構の見方がちょっと変わる一冊です。 最後に紹介された「谷崎潤一郎の鉄道への意外なこだわり」はなかなか興味深かった。東京→大阪間夜行列車へのこだわり方は、いかにも後世の時刻表ファンが好みそうなセンス。エッセーにそういう読み取り方があるんだな、と。 古い鉄道関連写真も多く。さらっと読むにはすごくいい本でした。

Posted byブクログ