だるまちゃんとかみなりちゃん の商品レビュー
かみなりちゃんの形ばかりで出来ている雷の国が小さなわたしには夢の国にみえました(ノ*≧▽≦*) 大好きなだるまちゃんシリーズの中でも一番お気に入りだった作品です。
Posted by
擬音語、擬態語が楽しくて、それだけで子どもは大はしゃぎ! 言葉には出てこない、雷の世界のプールや遊びを見ながら子どもとの話も膨らみます! かみなりちゃんのお父さんのこと、だるまちゃんのお父さんのことを「おとうさん」ではなく「おおきいかみなりどん」「おおきいだるまどん」というのも新...
擬音語、擬態語が楽しくて、それだけで子どもは大はしゃぎ! 言葉には出てこない、雷の世界のプールや遊びを見ながら子どもとの話も膨らみます! かみなりちゃんのお父さんのこと、だるまちゃんのお父さんのことを「おとうさん」ではなく「おおきいかみなりどん」「おおきいだるまどん」というのも新鮮。 確かに本人に取ってはお父さんでも、他の人から見たら違うっていう視線(違うかもしれないけど、そう読み取ってみました)が素晴らしいな〜と、思いました。
Posted by
小さいとき家にあった。 いろんなカミナリグッズが可愛かった。 カミナリちゃんの浮き輪、とかね。 今見ても「スゴイ。」と魅入ってしまう。
Posted by
加古里子さんの作品。 かみなりちゃん・・・なぜか空から落ちてきて・・・だるまちゃんとお出かけ! とても楽しい一冊です
Posted by
ぴかぴか ごろごろ がらがら どしん、と小さなかみなりちゃんが落ちてきた。かみなりちゃんと仲良くなっただるまちゃん。迎えにきたかみなりどんに連れられて、雷の国へとやってきた。雷公園のプールで遊んで、雷町稲妻通りゴロゴロ番地のかみなりちゃんのうちへ行こう。
Posted by
子供の時だぁ〜いすきだった絵本。ベルトコンベアでごちそうが運ばれてくる絵を見て、本当にあんな事があったらいいなぁ、って思ってました。
Posted by
夫が子供の頃に好きだった絵本のようです。私は息子が生まれてから読みました。とにかく楽しくて色もキレイで何度読んでも発見があるのです。我が家のこの絵本は破けそうです。
Posted by
だるまちゃんシリーズは、絵が細かいところまでぬかりがなくて、何回読んでも発見があると思います。 かみなりちゃんの世界に住みたいです。そして、かくれんぼをしたら、だるまちゃんの隣に隠れたいです(笑)
Posted by
【だるまちゃん】シリーズ。だるまちゃんの上から、「へんなもの」とかみなりの子が降ってきた。木に引っかかった「へんなもの」を一生懸命取ってあげようとしていただるまちゃんだったが、どうしても取れない。そこへ父さんかみなりがやってきて、だるまちゃんを「かみなり公園のプール」に連れて行っ...
【だるまちゃん】シリーズ。だるまちゃんの上から、「へんなもの」とかみなりの子が降ってきた。木に引っかかった「へんなもの」を一生懸命取ってあげようとしていただるまちゃんだったが、どうしても取れない。そこへ父さんかみなりがやってきて、だるまちゃんを「かみなり公園のプール」に連れて行ってくれる。「へんなもの」=かみなり浮き輪だったのだ。このかみなりの国(?)が、すっごく素敵な夢の世界。40年弱以前の絵なので、今の子どもは同じ感覚なのかわからないが、自分が子どものころは相当にわくわくしたものだ。
Posted by
私も小さい頃読んでいたので大好きだったのですが、娘はその上をいくくらいはまった絵本です。いろんな楽しみ方ができますが、もちもの、たてものいろんなところにかみなりちゃんのつのがデザインされていて、それをすべて発見していく遊びが娘は好きでした。細かいところまで見れば見るほどはまります...
私も小さい頃読んでいたので大好きだったのですが、娘はその上をいくくらいはまった絵本です。いろんな楽しみ方ができますが、もちもの、たてものいろんなところにかみなりちゃんのつのがデザインされていて、それをすべて発見していく遊びが娘は好きでした。細かいところまで見れば見るほどはまりますよ。
Posted by