1,800円以上の注文で送料無料

そらいろのたね の商品レビュー

4.2

135件のお客様レビュー

  1. 5つ

    47

  2. 4つ

    39

  3. 3つ

    24

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/09/04

「たねをうえると空色の家がはえてきた……!? ゆうじが模型飛行機を飛ばしていると、きつねがやってきて「そらいろのたね」と模型飛行機を交換することになりました。そらいろのたねを植えて水をやると、なんと空色の家が生えてきたではありませんか! 空色の家はみるみるうちに大きくなり、たくさ...

「たねをうえると空色の家がはえてきた……!? ゆうじが模型飛行機を飛ばしていると、きつねがやってきて「そらいろのたね」と模型飛行機を交換することになりました。そらいろのたねを植えて水をやると、なんと空色の家が生えてきたではありませんか! 空色の家はみるみるうちに大きくなり、たくさんの動物や鳥や子どもたちの楽しい遊び場になります。しかし再びやってきたきつねが、みんなを追い出して空色の家を独り占めしてしまいます。きつねが家にはいると、空色の家はさらに大きくなって……。 読んであげるなら 4才から 自分で読むなら 小学低学年から」(福音館書店の紹介)

Posted byブクログ

2022/12/20

ぐりとぐらに匹敵するくらい大好きななかがわりえこさんの本。でも、知名度が低めで小学校の本棚になかったりします。 ゆうじの飛行機をうらやんだキツネはそらいろのたねと飛行機を交換してもらいます。種を大事に植えたゆうじ、なんとそらいろのいえがさきます。 うちがさいた!うちがさいた! う...

ぐりとぐらに匹敵するくらい大好きななかがわりえこさんの本。でも、知名度が低めで小学校の本棚になかったりします。 ゆうじの飛行機をうらやんだキツネはそらいろのたねと飛行機を交換してもらいます。種を大事に植えたゆうじ、なんとそらいろのいえがさきます。 うちがさいた!うちがさいた! うちはどんどん成長します。みんなで入れるくらいまで。そこへきつねがやってきて、 ひこうきはかえすよ、だから このうちも かえして と、いいました。 そらいろのいえ、どうなってしまうのかな?

Posted byブクログ

2022/11/14

「ぐりとぐら」で有名ななかがわりえことおおむらゆりこが手掛けた絵本。ゆうじはたからものの飛行機をキツネのそらいろのたねと交換し、庭に埋めて育てると、そらいろのいえが出てきてどんどん大きくなります。その家はどうなっていくのか…。お話の中にぐりとぐらを見つけられる喜びもある絵本です。...

「ぐりとぐら」で有名ななかがわりえことおおむらゆりこが手掛けた絵本。ゆうじはたからものの飛行機をキツネのそらいろのたねと交換し、庭に埋めて育てると、そらいろのいえが出てきてどんどん大きくなります。その家はどうなっていくのか…。お話の中にぐりとぐらを見つけられる喜びもある絵本です。(めー)

Posted byブクログ

2022/10/12

図書館本。はるか昔に読んだ記憶がありましたが、欲張りキツネの顛末は、すっかり忘れていました。目を回してのびている姿は、独りよがりな誰かを暗示しているようで何だか切なくなりました。

Posted byブクログ

2022/11/04

2022年10月、やまわきゆりこさんの訃報を聞き、あらためてなつかしい絵本をあれこれ読み返している。 「そらいろのたね」は大人になっておやになってやっと出会った作品。自分の子どものころもすでにロングセラーの定番絵本だったと思うがであいそびれていた(図書室などでざっと読んでなんとな...

2022年10月、やまわきゆりこさんの訃報を聞き、あらためてなつかしい絵本をあれこれ読み返している。 「そらいろのたね」は大人になっておやになってやっと出会った作品。自分の子どものころもすでにロングセラーの定番絵本だったと思うがであいそびれていた(図書室などでざっと読んでなんとなく知ってはいた)。 わがやの本棚のこの本は子ら三人みんなに思い出深いようでそれは父親の読み聞かせのインパクトによるものらしい。冒頭のきつねくんのひとのおもちゃをほしくなる気持ち、宝物をほしがられて困る気持ちや自分のものを独占したくなる気持ちも身近なのだろうと思う。

Posted byブクログ

2022/09/20

きつねからもらったそらいろのたねを植えるとそらいろの家がはえてくる。この前半部分がとても胸をときめかせる。 終わり方は教訓めいており、そういう展開ではなくても楽しくなるはなしだと思った。

Posted byブクログ

2022/07/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ゆうじはきつねと、模型飛行機とそらいろのたねを交換しました そらいろのたねをにわにうめて、水をたくさんかけて“そらいろのたね”と画用紙にかきました 次の日見ると、豆ぐらいの空色のいえがでてきました。 〇「うちがさいた!うちがさいた!」ってセリフが大好きです みんながおうちに入っていくの、いま考えると『てぶくろ』と同じシチュエーションですね 〇大人目線だと、よくぼうに忠実なキツネくんもかわいらしい 目がさめたらきっとまた何食わぬ顔で友だちになってるんだろうな! 〇えへへ。サインをいただいてるお宝本

Posted byブクログ

2022/06/13

 子供の頃、わたしは「ぐりとぐら」には接していませんでした。  その代わりこの本が家にありました。なかがわりえこ&おおむらゆりこの「そらいろのたね」。  のはらで、ゆうじが飛ばしていた、模型飛行機をきつねがうらやましがり、きつねがポケットから取り出した宝物、“そらいろのた...

 子供の頃、わたしは「ぐりとぐら」には接していませんでした。  その代わりこの本が家にありました。なかがわりえこ&おおむらゆりこの「そらいろのたね」。  のはらで、ゆうじが飛ばしていた、模型飛行機をきつねがうらやましがり、きつねがポケットから取り出した宝物、“そらいろのたね”と交換にその飛行機をあげました。  ゆうじが家の庭に“そらいろのたね”をまくと、そこから小さな“そらいろのおうち”が咲き、ひよこがやってきて入りました。どんどん水をあげるとんどん“おうち”は大きくなり、猫も入り、ぶたも入り、ゆうじの友達も入り、ぞうも入り、町中の子供たちと動物たちが入っで、楽しいマンションのようになりました。 そこへやってきたキツネが驚いて「ここは、僕のうちだからね。みんな出ていってよ。」。 そして、子どもが百人、動物が百匹、鳥が百羽出ていき、キツネは大きな家を独り占めしましたが……。 そらいろの素敵なおうち、沢山の動物たち。さるかに合戦とウクライナ民話「てぶくろ」と旧約聖書の「バベルの塔」を合わせたようなお話だなと改めて読んで思いました。これは傑作絵本だと思います。キツネは寓話に出てくるような“欲張りなやつ”だけれど、キツネの表情が一番愛おしいです。

Posted byブクログ

2022/04/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

種からそらいろのお家が出来上がるところが夢があって素敵。 家が大きくなって一番美味しいところに返せと言ってくるキツネ、、、なんてせこい奴。 でもそんなキツネの期待はお家と共に弾け飛ぶ。 みんなとそらいろの家を楽しめて、模型飛行機も戻ってきて、ゆうじはめでたしめでたし。

Posted byブクログ

2022/02/16

宮城県美術館で開催されている『絵本原画の世界2022』に行って、 ミュージアムショップに並んでいるところを発見し、 「懐かしいーー!!」って、 はしゃいで購入した。 * 絵本は、全体的な統合性と物語性が重要だが、 細部に宿る精神性と遊びが旨味となっている。 登場する対象すべ...

宮城県美術館で開催されている『絵本原画の世界2022』に行って、 ミュージアムショップに並んでいるところを発見し、 「懐かしいーー!!」って、 はしゃいで購入した。 * 絵本は、全体的な統合性と物語性が重要だが、 細部に宿る精神性と遊びが旨味となっている。 登場する対象すべての色、表情、佇まい、 そして配置のバランスに、 はっと息を呑む瞬間が無限に存在している。 ぐりとぐらもいるから。

Posted byブクログ