あのひととここだけのおしゃべり の商品レビュー
ちょっとわからない話題もあったけれど楽しく読めた。 あぁわかるわかる! 私だけじゃなかったのね!仲間がいたんだ!! ……がいっぱい。笑 いろんなことに落ち込んだときはこの本に慰めてもらおうかな。
Posted by
読み返すたびに、頷く対談集。 今回読んで、「恋愛という宗教」というくだりがすごく、しみるというか、切実に響いてしまったなあ。 あと、やおいとBLと百合の用法についての考察とか、ふむふむです。
Posted by
漫画好きでオタクならではの目線をもっている女子のための本。 オタクレベルが相当高くないと話に完璧にはついていけないけど、ついていけないなりに要所要所でなるほど!と思うところがありました。 個人的にBLには興味ないけど、BL学みたいなのは外野から見ててちょっとおもしろかった。
Posted by
『フラワー・オブ・ライフ』で震えるような感動を与えてくれた漫画家よしながふみと やまだないと、福田里香、三浦しをん、こだか和麻、羽海野チカ 志村貴子、萩尾望都という豪華なゲストとの貴重な対談集。 ブクログ仲間さんのレビューで気になっている『まんがキッチン』で 漫画に出てくる印象...
『フラワー・オブ・ライフ』で震えるような感動を与えてくれた漫画家よしながふみと やまだないと、福田里香、三浦しをん、こだか和麻、羽海野チカ 志村貴子、萩尾望都という豪華なゲストとの貴重な対談集。 ブクログ仲間さんのレビューで気になっている『まんがキッチン』で 漫画に出てくる印象的な料理やお菓子を実際に作って披露しているという 料理研究家の福田里香さんが武蔵野美大出身ということを初めて知って 画材や漫画の構成への異様な(?)詳しさに納得したり 永遠に続く幸せなどなくて、幸せな一瞬を積み重ねて大事に貯金しながら生きていく そういうものを描きたいと頷き合う三浦しをんさんとの会話に胸を打たれたり 「やおい」の定義は男性同士に限ったことではなく 『ケイゾク』の柴田と真山、『トリック』の山田と上田、という男女でも 『ガラスの仮面』のマヤと亜弓さんのような女性同士でも成立している、 という力説に、おお!と目から鱗が落ちたり 原作をあまりに愛するファンから、 「アニメ化やドラマ化をどうして許しちゃったんですか?!」と糾弾されて 宣伝になるからではなく、数ある漫画の中から別の畑のクリエイターが これを映像化したい!と選んでくれた嬉しさがあったのだということを 初対面のよしながさんに共感してもらったうれしさに 16時間おしゃべりし続けたという羽海野チカさんに涙したり 自分の作品が、萩尾望都さんを始めとする「24年組」の 素晴らしい作品を読むための入り口となってくれればいいと言い切る よしながさんの24年組への深い敬意に感動したりして よしながさん達8人の漫画への想いの熱さに 思わずエアコンの設定温度を下げてしまいたくなるような本でした♪
Posted by
同人誌ってものを読んだことはないのだけれど、この人の考え方って興味深い。 三浦しをん、羽海野チカも大好きだし。 ただ、知らないマンガが出てきすぎ…。よしながふみも、羽海野チカもスラムダンク愛してるのね。 当たり前のことだけど、作家もマンガ家も、表現しなくては生きていけない人...
同人誌ってものを読んだことはないのだけれど、この人の考え方って興味深い。 三浦しをん、羽海野チカも大好きだし。 ただ、知らないマンガが出てきすぎ…。よしながふみも、羽海野チカもスラムダンク愛してるのね。 当たり前のことだけど、作家もマンガ家も、表現しなくては生きていけない人たちなんだな、と。
Posted by
深いなー。 最初は好きな漫画の話から始まって、最終的には何で女の人はBLが好きなのかとかの議論になっていってる。 特に三浦しをんさんとの対談は、濃い! よしながさんも楽しいんでお話してる感じが、読んでるこっちまで伝わってきました。 漫画好きで、BL好きな人には読みごたえたっぷりで...
深いなー。 最初は好きな漫画の話から始まって、最終的には何で女の人はBLが好きなのかとかの議論になっていってる。 特に三浦しをんさんとの対談は、濃い! よしながさんも楽しいんでお話してる感じが、読んでるこっちまで伝わってきました。 漫画好きで、BL好きな人には読みごたえたっぷりですよ!
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ちょっと古めの少女漫画を読むのに、どこから手をつけたら良いのか 迷っているなら、まずこれを読んでみてください。 話の中で出てくる面白そうな作品から手をつけてみれば、どんどん 世界は広がっていくはず。 ちなみに私はこれを参考にして吉野朔美と志村貴子に出会えましたよ。
Posted by
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
私も分析しながら読む方だけど、ここまで考えたことなかったな~。 作中で、「(子供を)産まなくていいよって言ってほしい。産みたくない訳じゃなくて。」と、「女は男に比べて選択肢が多い。だから、普通に生きるのも難しい。」みたいなところがぐっときた。
Posted by
Posted by