1,800円以上の注文で送料無料

ぼくのぱんわたしのぱん の商品レビュー

4.2

32件のお客様レビュー

  1. 5つ

    12

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/29

4月12日はパンの日ということで、なつかしい大好きな作品をあらためて読み返す。 これはハードカバーだけれど、手元にあるのは、こどもだったころに月刊絵本「かがくのとも」で配本されたペーパーバック版(ちょうど購読していたわけだから運がよかった)、林明子さんの絵とのであいはこの作品だっ...

4月12日はパンの日ということで、なつかしい大好きな作品をあらためて読み返す。 これはハードカバーだけれど、手元にあるのは、こどもだったころに月刊絵本「かがくのとも」で配本されたペーパーバック版(ちょうど購読していたわけだから運がよかった)、林明子さんの絵とのであいはこの作品だった。 三人きょうだいがなかよくパン作りをするお話で、材料や手順は絵を見ればよくわかるし、さりげなく時計が描き込まれていて時間経過もわかる。パン作りの進行にかかわりのないセリフはどこにもないけれど、おねえちゃんとおにいちゃんとちいさい弟それぞれの性格や関係も手に取るようにわかる。発酵を待つあいだのきょうだいげんかで負けたくやしさは生地のガス抜きで晴らし、思ったような形に仕上がらなくておどろいたりもするけど、自分でこねて焼いたパンはさぞおいしいんだろうなあ、ということがちゃんと伝わってくる絵本だと思う。 親になって、林明子さんの他の絵本にであったとき、背景にこの作品のきょうだいがさりげなく描き込まれていて、うれしいびっくりだったな。 *** 2024年5月、保育学生の娘が授業での読み聞かせにこの本を選んで再会していた。読むとパンを作りたくなるよね、といいながら、翌日クッキーを焼いていた。

Posted byブクログ

2024/03/16

「こねて、ふくらませてパンを作ろう! パンは何から作るの? 小麦粉に塩、砂糖に水。卵やバターを入れるともっとおいしくなる。イースト(こうぼ)をお湯にとかして、粉をふるう。イーストがふくらんだら、粉にそそいで、よくよくこねる。べとつかなくなったら、台の上で押してたたんで、力いっぱ...

「こねて、ふくらませてパンを作ろう! パンは何から作るの? 小麦粉に塩、砂糖に水。卵やバターを入れるともっとおいしくなる。イースト(こうぼ)をお湯にとかして、粉をふるう。イーストがふくらんだら、粉にそそいで、よくよくこねる。べとつかなくなったら、台の上で押してたたんで、力いっぱいたたきつける。ぱん!ぱん!ぱん! 好きな形にして、天火に入れたら、ぼくたちのパンが焼けたよ! リズミカルな文章と心躍るイラストで、楽しいパン作りへと誘います。」

Posted byブクログ

2023/06/02

子供と一緒に読みました! パンを作る過程をわかりやすく、楽しく教えてくれます! 1978年に出版された本! 絵本は何年経っても色褪せずに楽しませてくれます!

Posted byブクログ

2023/02/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

3人の姉弟?がパン作りに挑戦する内容。この本を読むとパンが作りたくなる。時間はたっぷりかかったけど(壁掛け時計の時間が進んでいるのにも注目)、その分おいしいんだろうな~。できたてのパン。 のり5y10m、まり3y1m

Posted byブクログ

2022/04/24

3きょうだいが、なかよくぱんを作る様子が描かれています。 作れ慣れているのか、自分たちでオーブンにいれるところまでやってます。 これを見たムスメが「パン作りたい!」と。 手順は細かく描かれていて、それこそイースト菌をふやかすところから始まったりして。 なかなかまとまった時間が...

3きょうだいが、なかよくぱんを作る様子が描かれています。 作れ慣れているのか、自分たちでオーブンにいれるところまでやってます。 これを見たムスメが「パン作りたい!」と。 手順は細かく描かれていて、それこそイースト菌をふやかすところから始まったりして。 なかなかまとまった時間が取れず、とうふ団子を作って誤魔化しちゃった…いつかやろう…。

Posted byブクログ

2021/11/02

図書館本。イースト菌の扱いにまでふれていて、とても詳細にパンの作り方を教えてくれます。お家でパンを作ってみたくなる一冊です。

Posted byブクログ

2021/10/23

パンを焼いて食べたくなる。 ねこパンが微妙に失敗?!するところとかもリアルだし、微笑ましい。 科学的目線でのパンのひみつもすんなり入ってくる。

Posted byブクログ

2021/01/22

昔持っていて繰り返し読んだ絵本。この髪型の女の子が大好きなのよね、私。天板におかれた焼かれる前のパン生地の絵と、こんがり焼き上がったパンの絵。この2つのページを強烈に覚えていて。なんておいしそうなんだとよだれを垂らす勢いで入り込んでいたんだろう。パンの温かさや匂い、触った質感まで...

昔持っていて繰り返し読んだ絵本。この髪型の女の子が大好きなのよね、私。天板におかれた焼かれる前のパン生地の絵と、こんがり焼き上がったパンの絵。この2つのページを強烈に覚えていて。なんておいしそうなんだとよだれを垂らす勢いで入り込んでいたんだろう。パンの温かさや匂い、触った質感まで想像できるこの絵本によって、パン=おいしくて幸せという価値観かわ私の根っこにインプットされたんじゃないかと思う。

Posted byブクログ

2019/08/13

3人の子供がウキウキとパンを作る様子がとにかく可愛い。動きがダイナミックで自然とこちらも力が入ってしまうのも楽しい。長女?の子の細いお下げ髪がオシャレで素敵です。

Posted byブクログ

2018/10/12

小さい頃によく読んでいた絵本。 娘も気に入るだろうと思い、「どう?」と聞いてみたら、「欲しい!」と。 とてもおいしそうで、とても楽しそう。 ふくらんだ生パンも柔らかそうで、指で押したくなったものだが、今でもその印象は変わらない。 一番下の弟くんがいい味を出していて、可愛い。

Posted byブクログ