1,800円以上の注文で送料無料

レバレッジ勉強法 の商品レビュー

3.6

184件のお客様レビュー

  1. 5つ

    21

  2. 4つ

    64

  3. 3つ

    75

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2012/02/05

レバレッジでお勉強してみようかな。分かりやすい上、役立ちそうな勉強法もたくさん。勉強=投資、という考えは趣味とか教養に、とか考えてる時点ではないなー。やるならがっつり!目的さだめて、という時の本。確かに、留学とかしてもそれほど習得できなかった、という人は多い。やるならとことんやる...

レバレッジでお勉強してみようかな。分かりやすい上、役立ちそうな勉強法もたくさん。勉強=投資、という考えは趣味とか教養に、とか考えてる時点ではないなー。やるならがっつり!目的さだめて、という時の本。確かに、留学とかしてもそれほど習得できなかった、という人は多い。やるならとことんやるってのは大事だし、そうして活きて投資になる。

Posted byブクログ

2012/01/16

レバレッジの考え方は、僕が個人的に今のテーマとしている『効率化』も当てはまる。 で、僕は効率化することで、時間に余裕を持つことだけを考えていたんだけど、著者の本田さんは『そこで浮いた時間で更に多くの仕事をする』ということを考えていて、自分の甘さを思い知りました。 この本自体は、レ...

レバレッジの考え方は、僕が個人的に今のテーマとしている『効率化』も当てはまる。 で、僕は効率化することで、時間に余裕を持つことだけを考えていたんだけど、著者の本田さんは『そこで浮いた時間で更に多くの仕事をする』ということを考えていて、自分の甘さを思い知りました。 この本自体は、レバレッジシリーズの序章のようなので、他の書籍も読もうと思いました。 ただ、年間400冊って。。。どうしたら読めるんだろう?

Posted byブクログ

2011/12/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

勉強の分散投資をしてはいけない。 どきっ!! ポイントは以下の7つ。 1.どんな自分になりたいか、具体的にイメージせよ 2.自分の正確にあっているか。   勉強にも相性や向き不向きがある。 3.継続的にリターンをとれるか。語学、金融、ITの知識は有効。   また、医師、弁護士、会計士、税理士、1級建築士などの資格も。 4.勉強するのは嫌だが、知らないともっと損をしないか?  マーケット、税金、法律、保険の基礎知識があるとないとでは大違い。・ 5.まだ人がやっていない希少性があるか。  すでに人気集中のスキルは競争率が高い。  これから人気が出そうなスキルを勉強しよう。 6.実情を知っているか。現実を知らないと無駄なインプットになる。 7.時流に合っているか。   資格に一生ものはない・常に1歩先を見よ。

Posted byブクログ

2011/12/04

【読書その94】レバレッジシリーズの著者、本田氏の勉強術。大事なのは自分のゴールを具体的に意識し、そのゴールをめがけて、自分の時間を集中投資すること。投資についての7つのポイント。①どんな自分になりたいか②自分の性格に合っているか③継続的にリターンがあるか④勉強するのは嫌だが、知...

【読書その94】レバレッジシリーズの著者、本田氏の勉強術。大事なのは自分のゴールを具体的に意識し、そのゴールをめがけて、自分の時間を集中投資すること。投資についての7つのポイント。①どんな自分になりたいか②自分の性格に合っているか③継続的にリターンがあるか④勉強するのは嫌だが、知らないともっと損をしないか⑤まだ人がやっていない希少性があるか⑥実情を知っているか⑦時流に合っているか。やはり特に①が大事。そこをいかに意識をして、自分なのの目標を出てるか。懐かしく、いいと思ったは、中高生とかでやった勉強のカレンダーを作成すること。本書では、半年、月、週、一日単位でのカレンダーの作成を推奨している。少しづつだけど、継続的に意欲を持ってやるとが重要。挑戦してみたい。

Posted byブクログ

2011/12/04

レバレッジ関連本を事前に読んでいるかいないかで評価は分かれる。 前者だと悪いし、後者だとよい。 ・レバレッジが効くのは「語学」「IT」「金融」 ・人気市場で競ってはいけない。 ・ノルマは無意識に継続するためのルール ・時間割を作って淡々と実行せよ ・日経テレコン ・経営予測エイジ...

レバレッジ関連本を事前に読んでいるかいないかで評価は分かれる。 前者だと悪いし、後者だとよい。 ・レバレッジが効くのは「語学」「IT」「金融」 ・人気市場で競ってはいけない。 ・ノルマは無意識に継続するためのルール ・時間割を作って淡々と実行せよ ・日経テレコン ・経営予測エイジ 自分のスキルを分解してみる。自分にはできないけれどできたほうがいいこと、自分でできて自分にしかできないことを磨け スケジューリングについてが一番参考になったかな。

Posted byブクログ

2011/11/28

家計簿をつけないやつは、成功しない にギクリとさせられた一冊。 自己投資二かける時間を真っ先に天引きすべし。

Posted byブクログ

2011/11/15

時間を効率よく使って”勉強”するレバレッジ勉強法が、すごくわかりやすく解説されている。 読んでいて損はない1冊だと思う。

Posted byブクログ

2012/02/27

勉強に時間を使いだす前に、しっかりリターンのとれる効率のよい勉強法を考える時間をとることの大事さ、学んだ。 具体的な考え方も参考にできる。

Posted byブクログ

2011/11/06

実践できるかどうか、それが問題だ。実行するための方法もかいてあるけど、簡単そうでちょっとめんどくさそうなかんじもする。勉強つづけられるよう、時間割つくらなきゃ。参考にはなる本です。

Posted byブクログ

2011/11/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

5年ほど前に流行ったビジネス書。 ごく普通の勉強法を、さも素晴らしく自慢気に書いている本。この本を読む時間があるのなら別の勉強にその時間を割くべき。 なによりもひどいのは、作者の言っていることが自己矛盾だらけ。こんな本を読んだからといって能力が上がるはずがない。

Posted byブクログ