1,800円以上の注文で送料無料

ずらり料理上手の台所 の商品レビュー

4

54件のお客様レビュー

  1. 5つ

    20

  2. 4つ

    16

  3. 3つ

    14

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2018/10/18

よく手入れされ味の出た道具が並ぶ、キッチンではなくあえて台所といいたい、ザ・仕事場。かっこいい。さっそくやかん磨いてふきんをがっしがし洗う。

Posted byブクログ

2015/01/02

水切カゴを置かないで、洗った食器は清潔なリネンの上に並べる人が結構いることを知りました。(一番下の食器を置く前に箸を噛ませておくという小技もありましたね ^ ^ )バーッと広げておけるスペースが有ればそれも1つの良い方法かな。扉の無い棚に無造作にグラスや茶碗を積み重ねている人も非...

水切カゴを置かないで、洗った食器は清潔なリネンの上に並べる人が結構いることを知りました。(一番下の食器を置く前に箸を噛ませておくという小技もありましたね ^ ^ )バーッと広げておけるスペースが有ればそれも1つの良い方法かな。扉の無い棚に無造作にグラスや茶碗を積み重ねている人も非常に多いようですが、ホコリとか空気中に舞った油の付着が気になるので私は無理です。見えないところに有ると使わなくなるという理由で扉無しにしているという方もいらっしゃいましたが、そもそも目にしなければ使わなくなる程の量の器を持つ必要が有るのか疑問。安心・清潔が一番大事だと個人的には思いますし、そういう台所で作られたものを食べたいなぁ。

Posted byブクログ

2013/06/02

くうねるにでてくる台所の写真集。とても楽しい。凝る方向性がそのひとらしさでいろいろあることがわかる。くうねるなので古いものを大切にする方向性のもの手づくり系が多い

Posted byブクログ

2018/10/31

20181018蔵書 20130517読了 写真を多用した紹介本。料理を生業にする人たちの台所をのぞき見するのはおもしろい。築30年のマンションに作られた手製のアイランドキッチンが、我が家の台所によく似ていてとっても親近感。ちりばめられている試してみたい小技はメモメモ。見ていて楽...

20181018蔵書 20130517読了 写真を多用した紹介本。料理を生業にする人たちの台所をのぞき見するのはおもしろい。築30年のマンションに作られた手製のアイランドキッチンが、我が家の台所によく似ていてとっても親近感。ちりばめられている試してみたい小技はメモメモ。見ていて楽しい本だった。

Posted byブクログ

2013/03/13

台所は女性の城と言いますが、どの台所も落ち着きそうな雰囲気☆自分の好きなものに囲まれているからかな。私としては、まずはオリーブの木でできたすり鉢と透明なやかんと木のお皿と布巾の煮沸を参考にしたい。

Posted byブクログ

2013/01/03

クツとかカバンを眺めるのに、似ているかも。 台所の道具を眺めるのって。 センスがよい方の台所は、見ていて美しい。 整頓。の一言。

Posted byブクログ

2012/12/18

クウネルらしい台所写真集。 まあね…って感じでした。 お決まりのリネン・ほうろう・鉄鍋・木の食器(笑)。 こういう地味でレトロなスタイルって、典型的なステイタス・サブスティチューションかも。料理を作って自分も人も幸せにするところであるはずの台所なのに、なんだか「モノを大切に、毎日...

クウネルらしい台所写真集。 まあね…って感じでした。 お決まりのリネン・ほうろう・鉄鍋・木の食器(笑)。 こういう地味でレトロなスタイルって、典型的なステイタス・サブスティチューションかも。料理を作って自分も人も幸せにするところであるはずの台所なのに、なんだか「モノを大切に、毎日を大切に生きてるワタシが好き!」っていう自己愛の場になってる印象。 や、本の中に挙げられてる方たちは本当にこのスタイルが好きで貫徹されているのだと思いますが、ライフスタイルを商品として切り売りするような昨今の風潮があまり好きではないということです。

Posted byブクログ

2012/10/28

料理が得意でない私にとって最近まで台所はお湯を沸かす程度の場所でしたが、何となく料理をしてみたら楽しかったのでいろいろと勉強中です。 ちなみに片付けも苦手なのですが、ごちゃっとしていそうでもきちんと見えるのは、毎日人の手が入っているからと、マイルールがあるからなのかなぁと分かりま...

料理が得意でない私にとって最近まで台所はお湯を沸かす程度の場所でしたが、何となく料理をしてみたら楽しかったのでいろいろと勉強中です。 ちなみに片付けも苦手なのですが、ごちゃっとしていそうでもきちんと見えるのは、毎日人の手が入っているからと、マイルールがあるからなのかなぁと分かりました。 何だかお台所というのはお家の中でも寝室、浴室についでプライベートな場所だと思ってしまうので、こんな著名な方々の台所見られて贅沢な一冊でした。 料理をする時間と、台所を片付ける時間が何より欲しいです。

Posted byブクログ

2012/10/27

ゴミ箱や不揃いの食器や雑多なリネンが並ぶ本気の台所ばかりです。 狭くてもレイアウトに難があっても、工夫して「使える」空間を作り上げているのは流石。 料理上手は仕事上手だなとつくづく感じ入りました。

Posted byブクログ

2012/10/20

よそ様の台所を覗くのは、楽しいです。 先日も、海外に住む友人の台所を見ましたが、ステキにしてました。 参考にしたい内容でした。 少しずつ自分らしい台所にしていきたいですね。

Posted byブクログ