1,800円以上の注文で送料無料

追伸 の商品レビュー

3.2

34件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    15

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2010/06/20

この著者が、こういう作風のものを書くのか~と新鮮でした。 が、内容はすっごい面白いってかんじでもなく… 突然離婚したいといいだした妻と単身赴任でギリシャに渡った夫との往復書簡。 身勝手な妻が、自分の祖父母の愛の秘話を知り、改心する…って、う~ん…

Posted byブクログ

2010/04/26

『最愛』の時と同じような感想かなぁ。 きれい事ばかりでなんだかなぁって感じ。 この作者の『ホワイトアウト』はすごく面白かったのに。 悟は仕事でギリシアに赴任、妻の奈美子はついて行くつもりだったが出発前事故を起こし後から行くことに。 が、奈美子が来ることはなく一方的に離婚を切り...

『最愛』の時と同じような感想かなぁ。 きれい事ばかりでなんだかなぁって感じ。 この作者の『ホワイトアウト』はすごく面白かったのに。 悟は仕事でギリシアに赴任、妻の奈美子はついて行くつもりだったが出発前事故を起こし後から行くことに。 が、奈美子が来ることはなく一方的に離婚を切り出される。 納得出来ない悟と奈美子の間で何度か手紙のやりとりをしていくうちに奈美子は祖父母の間で交わされた手紙のコピーを送る。 約50年前、祖母は殺人の容疑で逮捕されており、手紙には、悟と奈美子の関係を二重写しにするような、誰も知ることのない真実が語られていた――。 自分は裏切られたんだしもっと妻の言い分ばかり聞いて『自分も悪かった』なんて言わずに責め立てたらいいのに。 責め抜いてお互い傷付いて初めて許せるんじゃないかなぁ。 もちろん悟も一時は感情的になりそれを押さえるために『手紙』という形にしたのだけれど… 前編全てが手紙で書かれているのは斬新でちょっといいかも…と思ったのは途中までかな(苦笑) こ~んな長い手紙50年前なら通信手段もなく刑務所内とのやりとりだから仕方ないにしても今現代この長さの手紙はあり得なくないかなぁと。 まぁ電話や対面で直接話すと感情的になってしまうって言うのはわかるけど。 それでも離婚(しかも一方的)と言う大切なことを手紙で済ませようって言うのはねぇ。 自分に流れる『血』のせいにしたってやっぱりどうかと思うよ。 しかも海外だから国内の倍は手紙が届くのは時間かかるだろうし。 私的には悟と奈美子より祖父母の手紙の方が内容的に良かったかな。この部分だけでもミステリーとして出せるんじゃないって思ったくらい。 内容の重さとギリシアの明るさが対照的で舞台がギリシアで良かったと思う。 やっぱりギリシアいいなぁ♪

Posted byブクログ

2010/02/13

手紙のやりとりだけで話が進んで行きます。 このような展開はどこかで読んだことがあるような、無いような?・・・ ぼちぼち面白かったです。 おいら的には、ちょっとくどかったかな?

Posted byブクログ

2010/01/14

全編手紙だけで構成された小説。幾分暗めでどんよりした雰囲気だなあ、という印象ですが。後味はさほど悪くないかな。 「夫婦」というものの在り様を描いた物語だけれど、過去と現代では大きな差がありますね。やはり現代はドライなのかも。どちらがいい、ということは一概に言えませんが。祖父の気持...

全編手紙だけで構成された小説。幾分暗めでどんよりした雰囲気だなあ、という印象ですが。後味はさほど悪くないかな。 「夫婦」というものの在り様を描いた物語だけれど、過去と現代では大きな差がありますね。やはり現代はドライなのかも。どちらがいい、ということは一概に言えませんが。祖父の気持ちが分からないではないのだけれど……やや重たいかなあ。このあたりの感じ方は、人様々でしょうねきっと。

Posted byブクログ

2010/01/01

連載モノだったらしく、男女の手紙のやりとりで終始構成されている。 夫婦が離婚だ浮気だとごたごたと、文通でやりとりをしているところから始まる。 手紙文しかないのに、読者は徐々にふたりの名前や状況 そこにある問題などを理解していく。 心憎いのは、主人公の男女のやりとりに終わらず...

連載モノだったらしく、男女の手紙のやりとりで終始構成されている。 夫婦が離婚だ浮気だとごたごたと、文通でやりとりをしているところから始まる。 手紙文しかないのに、読者は徐々にふたりの名前や状況 そこにある問題などを理解していく。 心憎いのは、主人公の男女のやりとりに終わらず 女性の祖父母の手紙が祖父の遺品から出てきたのでコピーを送る として、三篇から成る第二篇は祖父母の文通へと移り変わること。 男女すれ違いの問題だけに終わらず 戦後の苦しさ、現代とは違う男と女の役割 深い愛 刑務所の習慣のようなものまでが包括され描かれている。 主人公の夫婦のやりとりに再び戻り、 夫が離婚を承諾するところで物語は終わっている。 これは納得がいかないような気もするものの 妻が返送された離婚届を提出するかどうか。 離婚したがっていた妻が、祖父母の手紙を読んで 愛とは、夫婦とは、ということを考え直して、 その行為に安易にうつるとは思えない。 結婚してなんらかの疑問を一度でも感じた夫婦は これを読んで何がしか感じるところがあるのではないだろうか。 家庭が単なる同居の場所になっているという言葉にははっとさせられた。

Posted byブクログ

2009/10/23

昔から大好きだった真保さんの久しぶりの作品なので期待して読んだのに、がっかりさせられた。 どこかで読んだような物語の、舞台が変わっただけの印象。 真保さんが書かなければならない作品だったのか、疑問。

Posted byブクログ

2009/10/07

戦時中って、そんなに前の話でもないんですよね。 当然のように平和を享受していると、我がままにも気付かないもんだわ。

Posted byブクログ

2009/10/29

海外で仕事中に妻から離婚をつきつけられた夫 妻はガンとして本音をもらそうとはしない そしてその50年前 妻の祖母は、無実の罪で逮捕、起訴され、裁判を受けていた ふたつの時代の「夫と妻」 書簡のやりとりから見えてくる真実とは・・・ これは読み始めたとき、「なんてしんどい!」と...

海外で仕事中に妻から離婚をつきつけられた夫 妻はガンとして本音をもらそうとはしない そしてその50年前 妻の祖母は、無実の罪で逮捕、起訴され、裁判を受けていた ふたつの時代の「夫と妻」 書簡のやりとりから見えてくる真実とは・・・ これは読み始めたとき、「なんてしんどい!」と読み進めるのが苦痛でした。 50年前の話に入ってからは、引き込まれて読んだけど、、 でもやっぱりもどかしい思いは変わらず。 男と女っていつの時代でも愛したり過ち犯したり 変わらないもんなんだなあ

Posted byブクログ

2009/10/07

離婚するか否かで緊迫している夫婦の手紙のやりとり。夫はギリシャに、妻は日本にいる 。妻の祖母の隠された過去が明らかになり・・ うーむ。引き込まれる話だとは思うんですけど、全体を流れる生マジメな雰囲気が今ひとつ私にはあいませんでした。 ただなるほどなあ・・と思ったのは祖父と...

離婚するか否かで緊迫している夫婦の手紙のやりとり。夫はギリシャに、妻は日本にいる 。妻の祖母の隠された過去が明らかになり・・ うーむ。引き込まれる話だとは思うんですけど、全体を流れる生マジメな雰囲気が今ひとつ私にはあいませんでした。 ただなるほどなあ・・と思ったのは祖父と祖母の関係、色町から救い出してくれた恩ある祖父に感謝しながらも、息苦しさを覚え別の男との色恋に身をやつしていく祖母の気持はわからないでもないです。このおじいさんはちょっと頑張りすぎ、マジメすぎで重いんだなあ・・。色街しか知らなかったおばあさんが人間としての自由を求めたり、親から受けた心の傷で苦しんだりするのはあまりにも人間的です。ただ、それを生マジメに反省するのではなく、もう少し自分に肯定的になってほしかったな。 ただ、世間の目など関係ないというおじいさんの態度はいいと思いました。 妻については、まあ30代前半なんて子どももいなければまだまだ恋したいお年頃なのかもとも思いますが、「自分の中の女を見つめなおしたい」という生マジメな態度がちょっと成熟していないように思えました。 母親から傷を受けているみたいですが、「自分が悪い」と思っているうちは変わらないのでは?だんなも言っているけど「肩ひじはりすぎ」ですね。 だんなの「男と女だ、何があっても当然じゃないか」という言葉が鷹揚でした。実際色々あっては困るんだけどね。 ロマンティックな作品でした。

Posted byブクログ

2009/10/04

手紙形式。片方の思い、もう片方の思い、実はこうだったの繰り返し。手紙だから相手を思いやる気持ちが心打たれるところもあった。内容・ストーリーはよかったけどまどろっこしい感じがした。文通形式が好きじゃない。2008/2/27

Posted byブクログ