エナメルを塗った魂の比重 鏡稜子ときせかえ密室 の商品レビュー
タイトルに惹かれ、購入。 カニバリズムの表現がぬるい気がした。それ目当てで買ったのに……。 生々しいのが嫌いな方は、好きかもしれません。
Posted by
相変わらずのアニメからミステリ、 文体作品に至るまで多量のサンプリングをしながら、疾走感ある破天荒なストーリーが展開される鏡家サーガ第二弾。 学園で起こる凄惨ないじめと密室殺人、顔と名前を「奪われた」少女と ある調査を行う探偵らしき男、人喰らいの女子高生を軸にギリギリミステリの...
相変わらずのアニメからミステリ、 文体作品に至るまで多量のサンプリングをしながら、疾走感ある破天荒なストーリーが展開される鏡家サーガ第二弾。 学園で起こる凄惨ないじめと密室殺人、顔と名前を「奪われた」少女と ある調査を行う探偵らしき男、人喰らいの女子高生を軸にギリギリミステリの体制を保てずに物語が進む。 様々な事件に関するオチも、ほとんどが反則ワザなので裏表紙の「学園ミステリ「の文言に惹かれて、ミステリ愛好家が買ってしまえば怒り狂う事間違いなし。 ただ、最後のオチに関しては伏線をキッチリ張っているので、スピード感あふれる文体を、敢えてじっくり読み込むのも一興かと。 個人的にはすごく楽しめた。良いシリーズ。 探偵らしき男のパートの、中途半端なハードボイルド感ある一人称の文体が好き。
Posted by
完全に失敗。 表紙買いしたのですが、これシリーズものなんですね。しかも第1作のスピンオフ的な要素が強いらしいと、調べて改めて気がつきました。 またね、比べてはいけないだろうけど、「リアル○ごっこ」のイメージが途中から出てきてしまいまして・・・限界。まああれよりマシだったのは事実で...
完全に失敗。 表紙買いしたのですが、これシリーズものなんですね。しかも第1作のスピンオフ的な要素が強いらしいと、調べて改めて気がつきました。 またね、比べてはいけないだろうけど、「リアル○ごっこ」のイメージが途中から出てきてしまいまして・・・限界。まああれよりマシだったのは事実ですが。 今は、第1作を読むべきか、このまま封印するかは考えあぐねている最中。
Posted by
そりゃないわ(--;) つー結末だけど、それまでぐいぐい引っ張られて読まされたのは否めない。それは主体がころころ替わってく混乱と憔悴で「んで!? なに…」 と目覚めの悪さにしどろもどろorz 結局よくわかってねーってことwww ひとつ、奈津川姓が登場したときは興奮したんさぁ~☆...
そりゃないわ(--;) つー結末だけど、それまでぐいぐい引っ張られて読まされたのは否めない。それは主体がころころ替わってく混乱と憔悴で「んで!? なに…」 と目覚めの悪さにしどろもどろorz 結局よくわかってねーってことwww ひとつ、奈津川姓が登場したときは興奮したんさぁ~☆ リスペクト・マイジョーか((o(≧▽≦)o))♪
Posted by
魂 魂。 魂。。 魂とはいったいなんぞや? 昔の人は人間には三つの要素が あるといった。 ひとつは体。 ひとつは心。 そして もう ひとつは魂。 鏡稜子は 魂の比重が重いのだろうか。 それとも軽いのだろうか。 「青春は美しくない」 「やはりあの馬鹿...
魂 魂。 魂。。 魂とはいったいなんぞや? 昔の人は人間には三つの要素が あるといった。 ひとつは体。 ひとつは心。 そして もう ひとつは魂。 鏡稜子は 魂の比重が重いのだろうか。 それとも軽いのだろうか。 「青春は美しくない」 「やはりあの馬鹿げた世界」 エナメルを塗ったのならば さぞかし美しいのだろう。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
2011 9/12読了。Amazonで購入。 2005年に1度、免許合宿で長野県に滞在しているときにノベルス版を読んで、そのときはさっぱり入ってこなかったのだけど。 今回読み返したら(前回の記憶は全然なかった)すらすら読めて読みやすくすら感じた。 中身は変わってないはずなので6年間でこっちが何か変わったんだろうけど、さて、なにが変わったんだろう・・・? いじめは凄惨だし事件も多いし人は死ぬし人が食われるけど、そのあたりの酷さよりもアルシュビルとか札幌とかで思うようにいかずにのたうつ香取さんの方が生々しい。
Posted by
あー、頭がこんがらがってる。途中まで何となく理解できていたことが、終盤になって何が起こっているのか、これはどういう物語なのかが、グラグラと揺らいできて、何とも言えない読後感に襲われた。 鏡家サーガとはいえ、前作のフリッカー式とも繋がる部分は皆無に近く(あるものを創り出そうと企む者...
あー、頭がこんがらがってる。途中まで何となく理解できていたことが、終盤になって何が起こっているのか、これはどういう物語なのかが、グラグラと揺らいできて、何とも言えない読後感に襲われた。 鏡家サーガとはいえ、前作のフリッカー式とも繋がる部分は皆無に近く(あるものを創り出そうと企む者たちがいるというくらい)、鏡稜子は主役ですらない。謎だらけで気持ち悪いのに、悔しいことに衝撃は大で☆5となった。
Posted by
「これ、おもしろいよ」と勧める友人は慎重に選んだほうがいいと思いました(笑)。 佐藤友哉の作風を知っていて導入部分で「なるほど今回はそれできたか」と思ってしまえばいいのですが 知らない人に読ませると色々心配になります。 『水没ピアノ』のほうが個人的には好きかな
Posted by
やっぱりわけがわからないけどそれがいいのかな。 人には勧められないけどそれでいいのかな。 とりあえず2回は読んでみたくなる。
Posted by
作者はいやみなくらい物語とは何かと言うことを、何をもって小説とするかということを理解している。 突飛な設定も話の運びも佐藤友哉だと安心して身を任せて読むことが出来る。 予言者、人食い、密室殺人、アニオタなど胡散臭いものてんこ盛り。
Posted by