1,800円以上の注文で送料無料

反省 の商品レビュー

3.8

17件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/03/07

華々しい外交の世界とはうらはらに、そこには人の汚さ、醜さ、杜撰さがありました。 鈴木宗男、佐藤優 彼らがすべて正しいとは決していえないとは思いますが、この一連の事件がなければ、公には、語られない何かが日露の間でおこり、そして、北方領土と、ロジアとの間の外交は現在とはちがったもの...

華々しい外交の世界とはうらはらに、そこには人の汚さ、醜さ、杜撰さがありました。 鈴木宗男、佐藤優 彼らがすべて正しいとは決していえないとは思いますが、この一連の事件がなければ、公には、語られない何かが日露の間でおこり、そして、北方領土と、ロジアとの間の外交は現在とはちがったものになっていたに違いない。 歴史には、イフはないといいますが、そんな世界も見てみたかったと読んでいて思いました。 気になったことは以下です。 ・今の日本に司法権の独立など存在しません。(佐藤) ・日本の裁判所は「お白州」です。近代的な裁判所と考えてはいけない。司法と行政が一体となった「御上」が裁判をするのです。(佐藤) ・私は自分でも長いこと「検察は正義だ」と信じていた。しかし、私自身が捕まってみると、検察が一方的に情報を流し始める。これは嘘だとか、あれは正確でないとか、誰も裏を取れず、そのまま受けざるを得ない。(鈴木) ・私は絶対外務省の世話にならない。官僚がいるときの飲食費は全部、私が支払いましたよ。(鈴木) ・やっぱり権力の側、あるいは権力のそばにいると、どうしても前しか見えないんです。横や後ろが見えなかった。(鈴木) ・(首相になれるかどうかで)1番は神のみぞ知る。2番目までは努力すればなれる。(鈴木) ・組閣のとき、天皇陛下は国務大臣の数だけ1枚1枚サインなさるから、時間がかかる。親任式の時間がずれるのは、それなんですね。(鈴木) ・男のヤキモチは、大変タチが悪い。(佐藤) ・政治家というものは普通、自分がやっていない分野でも、おいしそうだったら「オレに食わせろ」と言ってくるものです(佐藤) ・自分が置かれている位置を他人がどうみているのかということを、もっと、客観的に認識する必要があった。  自己過大評価型 周囲から鼻つまみになるだけだから、あんまり心配はない  自己過小評価型 自分が他人から警戒され、恐れられていることを外からの目で認識できない。  だから、自分が口にするひと言の危うさとか、それを誤解される可能性に鈍感になってしまう。(佐藤) ・決断するときは、絶対に人の意見によって決めるな。一度自分で咀嚼し、少し時間を置いて、必ず自分の判断だと言って決めよ。一度決めたら、後で間違えたと思っても絶対に変えるな。これを繰り返していけば君主の座はとれる。(マキャベリのスタイル)(佐藤) ・自腹を切るのは立派なことだという風潮がある。しかし、そのようなかたちの滅私奉公が間違っていたことに気がついた。公金がたくさんはいってくると、かつて自分の線を超えたから、少し帰してもらっても文句なかろうとなう。そこからぐちゃぐちゃになっていく。(佐藤) ・「愛国心は悪人の最後の逃げ場」、官僚が国のためとか国益をかけてなどと大きな声で言った時信用してはだめ、疑ってかかるに限りますよ。(佐藤) ・ロシア人を動かすのは、駆け引きや圧力一辺倒ではダメで、毒饅頭が必要なんです。(佐藤) ・「北方領土ビジネス」このビジネスに携わる人たちは、北方領土問題がいつまでも解決しないことが、自分たちの利益にかなう。(鈴木) ・「外交は人だ」ということです。もっと人脈を作らなければならない。(佐藤) ・外務省の連中が一番弱いのは語学、その次に弱いのは人脈構築力(佐藤) ・人事がバカだと組織全体がバカになる ・一に国益、ニに国益、三、四がなくて、五に国益 外交はこれが基本です(鈴木) ・国際的なエゴ時代の外交は、これまでにないタフ・ネゴシエーションが必要です。日本という国は、もっと狡猾にならないといけない。 結論: 人生に挫折はつきもので、何事も自分の計算どおりにはいかない。 本書は、この「まさか」の目にできるだけ遭わないために、また、そんな目に遭ったとしても被害を最小限にとどめるために役立つはずだ。 目次 はじめに 第1章 国策操作のカラクリ 第2章 権力の罠 第3章 外務省の嘘 第4章 「死んだ麦」から芽生えるもの 第5章 見えてきたこと おわりに 特別付録 本書に登場する外務官僚の皆さん ISBN:9784776204350 出版社:アスコム 判型:B6 ページ数:293ページ 定価:1600円(本体) 発行年月日:2007年06月20日 第2刷

Posted byブクログ

2016/04/10

勉強不足で、登場する官僚のほとんどが分かりませんでしたが・・・ 外務省の内実であったり、二人が逮捕される経緯やその後のことがよく分かりました。

Posted byブクログ

2012/10/23

登場人物が多く、会話が内輪ネタのような話で進むので、ついていくのが難しいのだけど、佐藤氏、鈴木氏の人となりと志はよく理解できた。すべて本当であれば、外務省、検察、マスコミは本当に国益と言うものを考えていないのだと飽きれてしまう。目先のことにとらわれて、大きな事を考える人の落とす事...

登場人物が多く、会話が内輪ネタのような話で進むので、ついていくのが難しいのだけど、佐藤氏、鈴木氏の人となりと志はよく理解できた。すべて本当であれば、外務省、検察、マスコミは本当に国益と言うものを考えていないのだと飽きれてしまう。目先のことにとらわれて、大きな事を考える人の落とす事で存在意義を出そうという考えは全く理解できない。 宗男さんと千春さん好きになりました。応援していきたいです。

Posted byブクログ

2012/08/20

鈴木宗男が復活当選を果たした後に対談形式でまとめられた一冊。佐藤優の引き出し方のすごさにとにかく圧倒される。鈴木宗男は実は本当にいろんな人に慕われている良い人だったのにメディアによってイメージが悪くされてしまったというのはこういう本を複数読むとよく分かる。外務省の伏魔殿ぶりも。し...

鈴木宗男が復活当選を果たした後に対談形式でまとめられた一冊。佐藤優の引き出し方のすごさにとにかく圧倒される。鈴木宗男は実は本当にいろんな人に慕われている良い人だったのにメディアによってイメージが悪くされてしまったというのはこういう本を複数読むとよく分かる。外務省の伏魔殿ぶりも。しかしあの頃の騒動は鈴木と佐藤と田中ってありふれた苗字の方々で展開されていたんだなぁと妙なところに感心してしまった。

Posted byブクログ

2012/08/03

佐藤優氏、鈴木宗男氏に興味がある人は読んでみましょう。 対談形式なので内容もライトな感じに書かれていますが、読み進めていくにつれ、ハマってきます。 特に実名で外務官僚の不届きな実態について書かれている部分は、まさに驚かざるをえない内容です。 真面目な体裁の本には書きにくい内容...

佐藤優氏、鈴木宗男氏に興味がある人は読んでみましょう。 対談形式なので内容もライトな感じに書かれていますが、読み進めていくにつれ、ハマってきます。 特に実名で外務官僚の不届きな実態について書かれている部分は、まさに驚かざるをえない内容です。 真面目な体裁の本には書きにくい内容が満載であるところに、この本の価値があるように思います。

Posted byブクログ

2012/05/27

『国家の罠』の次に読んだ。順序としては◎。国家の罠の説得力により、彼の言葉は信頼できると踏んだうえでのこちらの書。例の事件を知るうえでの必読の書。 お二人は時代の大変な波にのまれて、とんでもない経験をさせられ、明るく反省し、病んだ外務省の内部を暴き、国民に問うている。その転ん...

『国家の罠』の次に読んだ。順序としては◎。国家の罠の説得力により、彼の言葉は信頼できると踏んだうえでのこちらの書。例の事件を知るうえでの必読の書。 お二人は時代の大変な波にのまれて、とんでもない経験をさせられ、明るく反省し、病んだ外務省の内部を暴き、国民に問うている。その転んでもただでは起きない前向きさに尊敬する。鈴木宗男氏の印象が180度変わった。 最後に笑ったのが、『特別付録』。 ふろくの内容は、『本書に登場する外務官僚の皆さん①、②』ここに28名外務官僚の皆さんが顔写真つきで掲載されている。凄すぎる。 それにしても、彼はここまで外務省の内部事情を暴き(機密情報は暴きませんが)、夜ひとり歩きできるのか心配になってしまう。でも、存命なので杞憂ですね。

Posted byブクログ

2012/01/28

『義理を欠く、人情を欠く、そして人前で平気で恥をかく』ともに失敗し、塀の中に落ちた二人が語りつくす。『なぜ私たちは失敗したのか?』にはじまり、日本外務省および高級官僚を徹底的にこき下ろす姿は驚嘆です。 今、佐藤優さんがラジオでこの本についての対談を聞きながらこの記事を書いてい...

『義理を欠く、人情を欠く、そして人前で平気で恥をかく』ともに失敗し、塀の中に落ちた二人が語りつくす。『なぜ私たちは失敗したのか?』にはじまり、日本外務省および高級官僚を徹底的にこき下ろす姿は驚嘆です。 今、佐藤優さんがラジオでこの本についての対談を聞きながらこの記事を書いています。この本は数年前に一度読んだことがあるのですが、先日、某動画サイトで、この本が出版されたときのイベントを見たのがきっかけで、もう一度この本を読み返していました。 いやはや…。本当にすさまじい。もはや怒りを通り越して笑うしかありませんでした。鈴木宗男のバッシング事件でともに『鬼の東京地検特捜部』に拘束され、「なぜ、私たちは失敗したのか?」ということについて、徹頭徹尾反省に名を借りて日本外務省の「ありのままの」姿について語り倒す一冊になっております。 巻末に付録としてある実名の外務省の高級官僚の名前と経歴が暴露され、「料亭でのオムツ・プレイ」をはじめとするスキャンダルまたスキャンダルの嵐でよくもまぁここまで暴きに暴いて、一回も名誉毀損で訴えられたことがないということに衝撃を受けてしまいました。 たぶん、ここに書かれてある外務省高級官僚の男の嫉妬、裏切り、嘘、陰口、媚へつらい、足の引っ張り合い、カネ、女、スキャンダル、つかい込み、恫喝、悪評、醜聞、セクハラ…。具体的に紹介すると掲載が出来ないということは明白なので、あまり具体的なことは本書に譲るとしても、彼らの身に降りかかったことは形を変えて、小沢一郎と石川知裕さんに起こっているような気がするのは果たして僕だけでしょうか? 『悪』、もしくは人間のダークサイドというものを知るのについて、格好のテキストだと思いますが、非常に毒の強いものであることは明白ですので、よくお考えのうえで、お読みなっていただけるとありがたいと思います。

Posted byブクログ

2011/07/08

図書館で借りてきた本。一気に読んでしまいました。外務省の体質が描かれているとおりだったら我が国は本当にマズい。いや、もうすでに気付かないうちにマズいことになっているかもしれない。

Posted byブクログ

2011/06/29

鈴木宗男 と 佐藤優の対談 2人とも国策調査で結果的に有罪となったが、なぜ国家ために働きながら、国家によって犯罪者となったか、そこには人間の嫉妬などを想像以上に低く見積もったからではないかと考えている。 どこまでいっても、人間は理性的な動物にはならないんだと改めて思える良書。

Posted byブクログ

2009/10/07

鈴木宗男と佐藤優の共著。国策捜査に巻き込まれた二人の反省が書かれている。普通の反省ではない。そこから得られる知見はすばらしいものがある。 まず、国策捜査のからくりが説かれる。国民世論に基づき、建設が時代のけじめをつけるべく国策捜査を行う。検察がそこまでやるとは思わなかったと振り返...

鈴木宗男と佐藤優の共著。国策捜査に巻き込まれた二人の反省が書かれている。普通の反省ではない。そこから得られる知見はすばらしいものがある。 まず、国策捜査のからくりが説かれる。国民世論に基づき、建設が時代のけじめをつけるべく国策捜査を行う。検察がそこまでやるとは思わなかったと振り返る。そしてその杜撰さに驚いている。また、裁判所の検察べったり体質についても批判する。さらに国家権力とメディアとの関係についてもふれ、情報操作によりメディアを巧みに操る国家権力の姿を見る。少なくとも警察・検察に関しては、メディア支配を巧みに行っている。これは深刻な事態だ。 そのほか、人の嫉妬に鈍感すぎた、自分の力を過小評価しすぎた、外務省の反ユダヤ勢力に足下をすくわれた、外務官僚の無能力が想像外だった、外務官僚の金の汚さが想像を超えた、外務省で横行する賭け麻雀に見て見ぬふりをした、外務省が仕組んだ田中真紀子とのけんかに乗せられた、共産党に外務省が情報を流すとは思わなかった、外務省にはびこる自己保身、無責任体質を見て見ぬふりをした、アメリカの力に鈍感すぎた、仲間に迷惑を掛けた等々。 一番感じたのは同じ公務員として国益を第一に考えること。そして信じれる仲間を作ること、自分の信じた道を進むこと、あまり人を信じすぎないこと。この本は再度読み返す必要がある。

Posted byブクログ