わたくし率イン歯ー、または世界 の商品レビュー
川上さんのエッセイが大好きで、以外にも初めての小説。 おもしろかった!普通に青木と恋人同士かと思いきや、青木には他に女がいた。そこで爆発する主人公の、関西弁がテンポよくて小気味よい。 いやー、川上さんの小説も面白いのね。本谷有希子に似た感じ。
Posted by
私は川上未映子さんの大ファンですが、誰かに川上先生の本をオススメするなら最初にこれを読んでくれと言います。 彼女の作品の特徴である、テンポ感・関西弁・哲学的テーマどれをとってもピカイチです。 音楽のように流れる文章の中に、自分の意識の所在を問う、哲学的テーマが放り込まれていて...
私は川上未映子さんの大ファンですが、誰かに川上先生の本をオススメするなら最初にこれを読んでくれと言います。 彼女の作品の特徴である、テンポ感・関西弁・哲学的テーマどれをとってもピカイチです。 音楽のように流れる文章の中に、自分の意識の所在を問う、哲学的テーマが放り込まれていて、それはそれは計算され尽くした作品だと私は思いました。 ただ、それだけ個性が強い作品なので、好き嫌いはハッキリと別れるでしょう。
Posted by
「歯」ってなに? 新陳代謝において人間の細胞ってどんどん新しく生まれ変わっていくのだけれど、永久歯だけは絶対値。
Posted by
第137回芥川賞候補作品。 川上未映子さんが、「思い込み」「強迫観念」というものを書いたとき、本当にすごいやねんなぁって思う。 『乳と卵』では、豊胸手術をせねばという強迫観念に駆られた巻子と「生理」という現象を受け入れられず言葉を発しなくなった巻子の娘 緑子。 『わた...
第137回芥川賞候補作品。 川上未映子さんが、「思い込み」「強迫観念」というものを書いたとき、本当にすごいやねんなぁって思う。 『乳と卵』では、豊胸手術をせねばという強迫観念に駆られた巻子と「生理」という現象を受け入れられず言葉を発しなくなった巻子の娘 緑子。 『わたくし率~』では、自分は脳ではなく奥歯で思考しており、全意識は奥歯に詰まっていると信じてやまない、そして青木への恋心というか執着を抱えている、異常な<わたし>。 どちらの作品も、社会の、人間の、女の内包する歯痒さ・遣る瀬なさ、陰鬱として重苦しい命題が病的なまでにみっちりと描かれている。 しかし、そんな鬱屈とした心理が、軽快な関西弁によってするすると綴られるために、なんだか明るい。そう、漠とした不安をもちながらも、開き直ってあっけらかんとする女の姿までもが投影されているから素晴らしい。 そうやって、皆、いろいろなものに酔っ払って生きているものなんだな、などと考えさせられた。 最後の章のもつ意味が私にはいまいち掴めなかったのだけれど、非常に面白い作品でした。 本谷有希子や舞城王太郎が好きな人にはオススメです。
Posted by
奥歯深い!極端で強引なだけのただの妄想癖のような気もしつつ、でも時々哲学的な思想論も訴えているような感もあり、グサグサ毒を吐いているのだけど、大阪弁と独特の言い回しが何故か痛快で小気味いい。川上節、私は結構好きです。中毒性がある。「私」「わたし」「お母さん」自分のことをなんと呼ぶ...
奥歯深い!極端で強引なだけのただの妄想癖のような気もしつつ、でも時々哲学的な思想論も訴えているような感もあり、グサグサ毒を吐いているのだけど、大阪弁と独特の言い回しが何故か痛快で小気味いい。川上節、私は結構好きです。中毒性がある。「私」「わたし」「お母さん」自分のことをなんと呼ぶかで変わる一人称の考え方や、分母の思想論はなるほど。
Posted by
うーん。。。 YUKIちゃんと木村カエラちゃんと川上未映子さんは、うちの中で三大ボブ美人なのですが(当時はつられてボブにしたくらい) あの可愛らしい頭の中に、こんなものが詰まっているとは… 分からん!!!つまらんのちゃうけど、読んでると悪酔いしてきます…
Posted by
「ヘヴン」も「すべて真夜中の~」もどこまでが自分かとかどこが自分の芯であるかとかそういう決着の難しい疑問に向き合っている要素があったけど「わたくし率~」はまさにそれを真正面から向き合っている小説。描写の奔流素晴らしいです。
Posted by
最初はおもしろかったんだけどなあ。2編とも、結局狂女が罵倒されて終わるんだよなあ。独特な世界は分かるのですが、後味があまりよろしくない。
Posted by
先日川上未映子の画像を検索したらすごく美人さんで音楽も出来て女優もしててなにこの人すごいーと興味が湧いたので、図書館で著作を借りてきて読んだ。 語り手の私が大阪弁なのでちょっと身構えてしまったけど意外とすらすら読めた。 途中までは、お話がどこに向かっているのかよくわからなくて...
先日川上未映子の画像を検索したらすごく美人さんで音楽も出来て女優もしててなにこの人すごいーと興味が湧いたので、図書館で著作を借りてきて読んだ。 語り手の私が大阪弁なのでちょっと身構えてしまったけど意外とすらすら読めた。 途中までは、お話がどこに向かっているのかよくわからなくて、もやっとしながら読み進めていたけど、終盤から一気におもしろくなった。 なるほどそういうことだったのか、なんてひどい、いや、おもしろかったけど。 設定とか語り口が変わっている本だったので、次はもうちょっと読みやすいのがあればそれを読んでみたい。
Posted by
なんというか、終盤にいくにつれてぶわぁーっと引き込まれるような、そんな流れ。 哲学とか勉強してみたい、と思った。 また読もう。
Posted by