1,800円以上の注文で送料無料

日本の統治構造 の商品レビュー

4.1

58件のお客様レビュー

  1. 5つ

    21

  2. 4つ

    18

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2011/01/05

日本の議会政治、内閣制度、政策立案、政治過程等を分析した本。 基本的に事実に基づいて正しい分析がしてあり、官僚の内部からも結構情報を得て書かれたのかなと言う良書。 惜しむべくは民主党に政権後退してからの混迷状態の様子がフォローされていないのが残念だが、時期的に新しすぎるので厳しい...

日本の議会政治、内閣制度、政策立案、政治過程等を分析した本。 基本的に事実に基づいて正しい分析がしてあり、官僚の内部からも結構情報を得て書かれたのかなと言う良書。 惜しむべくは民主党に政権後退してからの混迷状態の様子がフォローされていないのが残念だが、時期的に新しすぎるので厳しいのは仕方ないかな。

Posted byブクログ

2010/11/27

日本の統治構造を論理的に考えることができる本。 歴史的な背景が分かり、日本の独自のシステム(官僚内閣制)の役割と問題点が分かった。

Posted byブクログ

2010/09/06

慶應SFC時代に上山信一さんの授業「パブリックガバナンス」を取っていたのですが、その時に読んだ本です。 日本の中央行政や国会の役割など海外とも比較しつつ論じられています。民主党政権になった今だからこそ、再読してみる価値がある本かもしれない。 2年前に読んだのですが、もう一度読...

慶應SFC時代に上山信一さんの授業「パブリックガバナンス」を取っていたのですが、その時に読んだ本です。 日本の中央行政や国会の役割など海外とも比較しつつ論じられています。民主党政権になった今だからこそ、再読してみる価値がある本かもしれない。 2年前に読んだのですが、もう一度読んでみます。

Posted byブクログ

2010/08/14

日本という国家がどのように運営されているか、権力とそのメカニズムをわかりやすく解説した本。具体的には官僚内閣制や省庁代表制といった言葉に集約されるのだが、民主主義とは常に変わり続ける(というか変わり続けなければ生存し得ない)仕組みであることがよくわかる。 この本で述べられている...

日本という国家がどのように運営されているか、権力とそのメカニズムをわかりやすく解説した本。具体的には官僚内閣制や省庁代表制といった言葉に集約されるのだが、民主主義とは常に変わり続ける(というか変わり続けなければ生存し得ない)仕組みであることがよくわかる。 この本で述べられているように様々な問題を内包しながら、小選挙区制の導入を持って(小沢さんだよね、これ考えてみたら)日本の議院内閣制が異なる方向に(良い方向だと思われる)舵を切り始めているのが事実だとすれば、現在の政権交代はあくまで過渡期なのでしょう。 問題は、先進国という主体である以上、政治側だけ改善していけばいいということでなく、経済の側面を積極的に(具体的にはもちろん経済成長)推し進めていかないと国家として成り立たないことだろうか。そういう意味で現政権があまりに実力不足なのが現状一番の課題。

Posted byブクログ

2010/05/31

 日本の統治構造の特殊性を議論し、今後の日本に求められる構造を説いた本。戦前の日本は、総理大臣の権力が強い形式だったが、戦後、官僚が中心となり、また与党が中心にもなる責任の所在が曖昧になる形式だった。さらには、与党と政府という不思議な住み分けも存在した。  それにより、ものごとに...

 日本の統治構造の特殊性を議論し、今後の日本に求められる構造を説いた本。戦前の日本は、総理大臣の権力が強い形式だったが、戦後、官僚が中心となり、また与党が中心にもなる責任の所在が曖昧になる形式だった。さらには、与党と政府という不思議な住み分けも存在した。  それにより、ものごとに対して柔軟な対応をすることができたが、その柔軟性の限界を超えるようなことに対しては、その脆さをさらけ出してしまう。また、昨今では官僚の社会的地位の低下(世の中の人の見方として)、グローバリズムにより新たな構造が必要とされるようになった。特に、民衆と官僚のかい離や政権交代の起こりにくさなど考慮すべきものはたくさんある。  知識不足で消化不良だ。。

Posted byブクログ

2013/01/31

「日本は官僚が支配している」とはよく聞いた話であるが、その実態、構造を正しく理解している人は少ないと思う。この本はそれを分かりやすく解説してくれている。ついでに自民党一党支配での政治構造もよくわかる。 筆者の結論は、政権交代のある健全な政党政治こそ民主的な議院内閣制をもたらす、...

「日本は官僚が支配している」とはよく聞いた話であるが、その実態、構造を正しく理解している人は少ないと思う。この本はそれを分かりやすく解説してくれている。ついでに自民党一党支配での政治構造もよくわかる。 筆者の結論は、政権交代のある健全な政党政治こそ民主的な議院内閣制をもたらす、ということ。しかし政権交代を急きすぎている気がする。民主党が健全な政党でないことは、今の時点で明白なのに。現時点で筆者はどう思っているのか、論文でも読んでみよう。

Posted byブクログ

2010/05/16

『日本の統治構造』(飯尾潤、2007年、中公新書) 本書は、2007年までの日本の統治構造について詳細に研究している本です。非常に鋭い洞察を持って書かれていると思うのですが、残念なのは2009年の政権交代以前に書かれたものであるため、政権交代によって何がどう変わったのかというこ...

『日本の統治構造』(飯尾潤、2007年、中公新書) 本書は、2007年までの日本の統治構造について詳細に研究している本です。非常に鋭い洞察を持って書かれていると思うのですが、残念なのは2009年の政権交代以前に書かれたものであるため、政権交代によって何がどう変わったのかということを知ることができない点です。もっとも、自民党が下野する以前の日本政治を、官僚制度という観点から分析しているので、非常に勉強にはなったのですが。 (2010年5月16日 大学院生)

Posted byブクログ

2009/12/23

日本型多元主義論は日本の官僚制が閉じた存在ではなく、社会に深い根を持っている側面をみていた。日本の行政学にも官僚制が自己完結せず、むしろ社会集団の結節点として機能している側面を強調する議論が存在した。 日本政府は省庁連邦国家日本として把握することができる。

Posted byブクログ

2009/10/04

議院内閣制、政党政治、政官関係などこれまでの流れや諸外国の例も交えて見事に整理されています。本当に勉強になりました(汗)。

Posted byブクログ

2009/10/04

新書とは思えない濃い内容。 政治などに疎い人は、繰り返し読む必要がある。 その分、リターンも十分ある。 日々のニュースの背景が分かり、より深く政治を見れるようになると思う。 日本の統治構造の大きな特徴は、伝統的なボトムアップ式の合意形成であるということだ。 それは小泉内閣で崩れ...

新書とは思えない濃い内容。 政治などに疎い人は、繰り返し読む必要がある。 その分、リターンも十分ある。 日々のニュースの背景が分かり、より深く政治を見れるようになると思う。 日本の統治構造の大きな特徴は、伝統的なボトムアップ式の合意形成であるということだ。 それは小泉内閣で崩れたはずだったが、それ以後はまた従来通りに戻ってきている。 ボトムアップ式の合意形成が悪いというわけではないが、これでは横断的な政策が取りにくい。 つまり、衰退産業が温存される可能性が大きい。 どの市場も永久ではないわけだから、沈みゆく泥船から早く逃げ出すためにもトップダウン的統治が合理的なのだろう。 統治構造の歴史的推移や、他国との比較などが面白い。

Posted byブクログ