近代読者の成立 の商品レビュー
『書を読んで羊を失う』の「黙読」の章で触れられていた本をようやく。 久々の学術論文でなかなかに時間がかかってしまった。。。 該当の章はこの本のタイトルを副題にもつ「音読から黙読へ-近代読者の成立-」だったけど、江戸末からの出版・読者層の流れを汲むことで、よりこの章が深まって自分...
『書を読んで羊を失う』の「黙読」の章で触れられていた本をようやく。 久々の学術論文でなかなかに時間がかかってしまった。。。 該当の章はこの本のタイトルを副題にもつ「音読から黙読へ-近代読者の成立-」だったけど、江戸末からの出版・読者層の流れを汲むことで、よりこの章が深まって自分の中にすとんと落ちてくれた。 自分が音読するにしても、明治時代の音読文化とは様相が違うかもしれないけど、 小説などはともかく、詩や短歌とかは声に出したくなる時もある。
Posted by
読み聞かせというと柔らかいイメージがある(子どもに読み聞かせる、お年寄りに読み聞かせる)が、かつては識字率と結びついてたはず。高知の夜学連などの話が興味深かった。別の本で読んだが、読み聞かせはカリブの植民地で始まったとか。ついでに思い出した。「遅刻」が始まったのもプランテーション...
読み聞かせというと柔らかいイメージがある(子どもに読み聞かせる、お年寄りに読み聞かせる)が、かつては識字率と結びついてたはず。高知の夜学連などの話が興味深かった。別の本で読んだが、読み聞かせはカリブの植民地で始まったとか。ついでに思い出した。「遅刻」が始まったのもプランテーションだったそうだ。
Posted by
- 1