1,800円以上の注文で送料無料

ゴッホの手紙(下) の商品レビュー

4.3

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/12/05

ゴッホの手紙、下巻はゴーギャンとの共同生活が実現して、すぐに破綻して、耳切り事件があって、精神病院に入院して、自殺するまでの転がり落ちるような勢いがすごい。 ゴーギャンと仲違いしたのが耳切り事件の発端かと思っていたけど、その前から調子が悪いとか、病気になりそうという記述があり、発...

ゴッホの手紙、下巻はゴーギャンとの共同生活が実現して、すぐに破綻して、耳切り事件があって、精神病院に入院して、自殺するまでの転がり落ちるような勢いがすごい。 ゴーギャンと仲違いしたのが耳切り事件の発端かと思っていたけど、その前から調子が悪いとか、病気になりそうという記述があり、発作の前兆はあったようだ。短いながらも、ゴーギャンと一緒に美術館に行って作品について白熱した議論をしたり、モデルを見ないで描くことを勧められたり、ゴッホが夢見ていた共同生活は楽しそうで微笑ましい。 でも次の手紙から完全に別人のように意気消沈している。画家としての自身も喪失し、共同生活も諦めている。弟からの仕送りで額縁をたくさん買っていた頃とは打って変わって、文章も散らかりがちで力がない。ずっと奇声を発している患者やあるものを全て壊す狂人のような、結構な重症患者と一緒に病院に入院して、再度の発作が起こることをおそれて過ごしている。名画の写実をするなど絵を描き続けているが、なぜか画家になる夢が過去形のように語っている。この間も素晴らしい作品を生み出し続けているのが嘘のようだ。 最後の2通の手紙では、テオに手紙で色々書こうと思ったが、無駄だと思ってやめたと書いてある。亡くなったときにポケットに入っていた手紙は、ゴッホの抱えている混乱や失意が溢れているようで、読んでいてとても悲しい。 「そうだ、自分の仕事のために僕は、命を投げ出し、理性を半ば失ってしまいーそうだーでも僕の知る限り君は画商らしくないし、君は仲間だ、僕はそう思う、社会で実際に活動したのだ、だがいったいどうすればいい」(第六五二信)

Posted byブクログ

2022/02/06

一言、胸を打たれました。 感想にまとめようとしても、書いた傍から、真実じぶんが感じた事を文章化できないと感じるので、やめておきます。 (遅読ゆえ)1か月半をかけて読み継いできた「ゴッホの手紙」の、その日付が1890年7月29日に迫り始めると、仕事も遊びも手がつかなくなり。 ...

一言、胸を打たれました。 感想にまとめようとしても、書いた傍から、真実じぶんが感じた事を文章化できないと感じるので、やめておきます。 (遅読ゆえ)1か月半をかけて読み継いできた「ゴッホの手紙」の、その日付が1890年7月29日に迫り始めると、仕事も遊びも手がつかなくなり。 最後の手紙の最後の一文には何と書かれているのか、読みたいような読みたくないような、そんな気持ちを胸に抱きながら開いた最終ページの言葉は、自分の読書史に残ります。

Posted byブクログ

2017/02/20

ゴッホがゴーガンと暮らしてからは、“僕は今にも病気になりそうな気持がすることもあったが、ゴーガンが来たのですっかり気分が晴れて、うまくおさまる自信がついた。(p56)”、“ゴーガンは僕に想像で描く勇気を与えてくれる。たしかに想像で産み出したものは、いっそう神秘的な性格を帯びるもの...

ゴッホがゴーガンと暮らしてからは、“僕は今にも病気になりそうな気持がすることもあったが、ゴーガンが来たのですっかり気分が晴れて、うまくおさまる自信がついた。(p56)”、“ゴーガンは僕に想像で描く勇気を与えてくれる。たしかに想像で産み出したものは、いっそう神秘的な性格を帯びるものだ。(p68)”などと書いており、良い影響を受けているかのように見えました。 しかし、十二月二十三日の手紙には“ゴーガンはこのアルルの町にも、われわれが仕事をしている黄色の家にも、ことにこの僕に、いくらか失望しているようだ。(p80)”となっています。耳切り事件の日です。 事件をきっかけに二人の共同生活は破綻しますが、その後もゴッホは“ゴーガンと作品の交換を続けるのは僕にとって時には高くつくとしても楽しいことだ。(p104)”と書いており、ゴーガンへの変わらない思いが感じられました。 全体的に、ゴッホが“精神的にも肉体的にも健康でない状態にあった(p136)”ことを思い知らされる手紙が多いです。“君の友情がなかったら、たやすく自殺の道に追いやられたろうし、僕がどんな臆病者でもしまいにはそうするかもしれない(p146)”と自身で書いていた通り、ゴッホは最終的に自殺してしまいます。ゴッホの苦悩が伝わってくるようで、読んでいて苦しくなりました。

Posted byブクログ

2016/11/22

狂気と生活のはざまにあって、このゴッホという男は描くということを理性の限り続けた。 油絵は決してうまいというわけではなかった。けれど、描いていたい、その情熱だけは誰よりも持っていた。絵を描くということは、写真を撮るのとは違う。目や写真では絶対に見通せない、「かたち」を描くことだ。...

狂気と生活のはざまにあって、このゴッホという男は描くということを理性の限り続けた。 油絵は決してうまいというわけではなかった。けれど、描いていたい、その情熱だけは誰よりも持っていた。絵を描くということは、写真を撮るのとは違う。目や写真では絶対に見通せない、「かたち」を描くことだ。このゴッホの場合、それは線であり、色であった。その筆触にはたしかに情熱が宿っている。 初期のスケッチはそんな情熱を画布の中に封じ込めようと、線を刻んでいった。まだ彼の手に負えたのだ。それが時を経るにつれて、線自体が浮き上がって、語りかけてくる。最後に収録された「オーヴェルの庭」に至っては、ただの線の集まりに過ぎないはずなのに、空間が、光が、色が風となって一気に押し寄せる。ようやくここまで来た、そう感じたとき、彼はその筆を折った。ほんの一瞬の境地、それだけで彼の命を奪うには十分であった。 彼にとって、描くことと生きることの間には途方もない隔たりがあった。この生活というものはどこまでいっても、描くということの要るものではない。それでも、どういうわけか、彼は描かずにはいられなかった。生活に追われながら、生きるということを賭けて、彼は描くことをやめない。狂気さえも、彼の描くという情熱を奪うことはできなかった。だからこそ、身体の息の根を止めるより他、なかったのだと思う。 彼は描くことに長けていたというよりかは、考えることに長けていた。おそらく、描くにはあまりに原始的で、伝道師としてものを伝えるにはあまりに飛躍的に考えすぎることができたのだ。イメージが何よりも先行しているのだ。 彼の画家を見る目、芸術家の組合、それがどれほどゴーギャンやベルナールの力となったか。そんな彼が負った、ひとり、印象派と呼ばれるところから離れて、孤独に描くということ。耳を傾けるものがいなかったからこそ、彼は高みへと至ることができた。たしかに、彼の情熱の作品それ自体が素晴らしいということもある。だが、それ以上に、彼の情熱が蒔いた種が、今もなお、ひとの中で生きているからなのだと思う。その点で、彼は決して孤独ではなかった。 彼の垣間見た未来は、決して幻ではなかった。けれど、迫りくる生活と狂気の中にあっては、誰も同じではいられない。そうして彼は死んでいった。 彼の絵はたしかに、彼という人物を知るうえできわめて多くのことを語ってくれる。しかし、彼にとって、絵を描くということは永遠の試行錯誤でしかなかった。しかし、書簡の中やスケッチの中に見える彼は、そんな試行錯誤から離れた、もっとのびやかで闊達な姿を見せてくれる。そうやって、彼の絵とことばとが両輪のようになって、ゴッホというひとりの人間を浮かび上がらせてくれる。絵によってことばが、ことばによって絵が、ゴッホという人間へ変わる。小林秀雄大人は、こうしてゴッホという人間に出会ったのだ。 この書簡の訳出にも、戦争などの問題が挟まって紆余曲折を経たが、ゴッホの憧れがれた東の果てのこの島国に、そんな彼からの手紙が届くということはなんという幸せか。

Posted byブクログ

2014/08/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

下巻はゴーギャンとの共同生活あたりからはじまる。共同生活が破綻し診療院に入ると、いっそう淡々とした文章になってくる。静かな絶望がひしひしと伝わってきて切ない。

Posted byブクログ

2013/07/25

(1998.03.19読了)(拝借) 商品の説明 amazon ゴッホの手紙 我々が画家としてのみぞ知る人ゴッホ。牧師になろうとして深く挫折した彼の一面から、現存する彼の絵画に託した想いを知る事ができます。 ☆関連図書(既読) 「ゴッホの手紙(上) ベルナール宛」ゴッホ著・硲...

(1998.03.19読了)(拝借) 商品の説明 amazon ゴッホの手紙 我々が画家としてのみぞ知る人ゴッホ。牧師になろうとして深く挫折した彼の一面から、現存する彼の絵画に託した想いを知る事ができます。 ☆関連図書(既読) 「ゴッホの手紙(上) ベルナール宛」ゴッホ著・硲伊之助訳、岩波文庫、1955.01.05 「ゴッホの手紙(中)」ゴッホ著・硲伊之助訳、岩波文庫、1961.05.05

Posted byブクログ

2012/08/20

ゴッホの絵が好きなので、ゴッホの気持を理解したくて読んだ。かなりタフな内容だった。おカネがなく、どの手紙も最初はお金の事から始まる。一方で自分の絵への自負も見られる。特にゴーガンとアルルの黄色い家で芸術家達が切磋琢磨する理想の家を築きたかった希望が痛いほどわかる。それが崩壊して、...

ゴッホの絵が好きなので、ゴッホの気持を理解したくて読んだ。かなりタフな内容だった。おカネがなく、どの手紙も最初はお金の事から始まる。一方で自分の絵への自負も見られる。特にゴーガンとアルルの黄色い家で芸術家達が切磋琢磨する理想の家を築きたかった希望が痛いほどわかる。それが崩壊して、希望を失ったのが、あまり手紙では触れないけど、それだけに無念だったんだろうなって感じた。

Posted byブクログ

2012/03/03

最終巻。知らなければ、耳を斬り落としたことも、銃で逝ったことも、読み取れはしないだろう字面で便りは終始する。 彼は哲学を著す者ではないし、37という歳月は人間を悟るには、来し方より往く先の方が未だ長い処に在ると言えよう。加えて下巻での彼は、精神衰弱から何事にもつけ強い気持ちをもつ...

最終巻。知らなければ、耳を斬り落としたことも、銃で逝ったことも、読み取れはしないだろう字面で便りは終始する。 彼は哲学を著す者ではないし、37という歳月は人間を悟るには、来し方より往く先の方が未だ長い処に在ると言えよう。加えて下巻での彼は、精神衰弱から何事にもつけ強い気持ちをもつことが出来ないでいるから、並ぶ言葉もどれくらい本当として用いられたかについては疑う必要がある。 その上で、「遅い長い仕事だけが唯一の道」と云うのはやはり本当だと思うのだ。それは「人生を往く」のと同義だ。 一連の便りを読んだ者なら、絵画に通じて居ようが居まいが、往年の彼は驚くほど精力的に仕事を為し続けていたのを知っているだろう、けれどそれも絵画史上では「寡作」と評される。世に認められた作品、乃ち金品との交換に適った作品でなければ仕事にカウントされないという訳だ。ではその間の彼は? 死んで居たのか?生きて居たのか?——これこそは彼の生涯、首根っこを鷲掴みながら常に離れなかった伴走者、宿痾と思われる。 画人として精彩を欠いた彼の描く物は、文であれ色彩の強烈は放たなかった、一個人としての生からも、とうとう引き離されてしまった。公として立てないことが、個として立つことすら阻んだ。公私それぞれに当てられる物差しは随分異なった目盛りして、彼にあっては決して合致することなかったのだ。 「遅い長い仕事」を「生」と同義とはしない伴は、とうとう彼の息の根も奪った。

Posted byブクログ

2009/10/04

after trouble of ear cut, Van Gogh came to lead a sufferer life. his sturggled life is written to this volume.

Posted byブクログ