白鯨(下) の商品レビュー
アメリカ文学の古典の一つと言われている「白鯨」を読んだ。分厚い文庫本上下2冊で、文章も古い訳で現代文とは言いにくくちょっと読みづらい。いつも通り通勤時に読んで1冊約3週間、上下で一ヶ月半ぐらいを要した。 ストーリーは、伝説の白鯨(巨大な白いマッコウクジラ)を復讐に憑かれた捕鯨船...
アメリカ文学の古典の一つと言われている「白鯨」を読んだ。分厚い文庫本上下2冊で、文章も古い訳で現代文とは言いにくくちょっと読みづらい。いつも通り通勤時に読んで1冊約3週間、上下で一ヶ月半ぐらいを要した。 ストーリーは、伝説の白鯨(巨大な白いマッコウクジラ)を復讐に憑かれた捕鯨船の船長エイハブが探し求めて仕留めようと、アメリカ東海岸から大西洋を南下、アフリカ喜望峰を回ってインド洋に入り、東南アジアから太平洋、日本近く(たぶん小笠原近海)まで至り、ついに白鯨と戦う話である。 物語自体はなかなか面白く、良くできている。途中、鯨に関する様々な解説が長々とあったり、当時の捕鯨の様子も細かく解説されている。この辺りに興味のない方には、文章の長さはちょっと辛いかも。私は、両方とも興味を持って読めたので、遅々として進まないストーリー展開も耐えてなんとか最後まで読めた。 個人的に楽しかったのは、途中数多く登場する島々の名前が、趣味(アマチュア無線)の方で結構馴染み深いものばかりであった点である。結構珍しいところが多い。 あと、この話に登場するコーヒー好きの一等航海士の名前がスターバックと言い、あの有名コーヒーチェーンのスターバックスの名前がここから取られたものであるらしいことを初めて知った。 最後まで読んで、ふと、中学生のころ、学校の映画鑑賞会か何かで「白鯨」の映画を見たことがあるような気がしてきた。 2007年3月24日 読了。
Posted by
鯨というネタだけでよくもこんなに量書けるなと思った。性格はどうあれ情熱を持ち続ける船長の生き様に見習うところはある。鯨について少し詳しくなれる。
Posted by
なんというか、これ、読み終えた人ってどのくらいいるんだろう? 難解というのではなく、難読。文体がどんどん変わり、しかも博学はわかるが、物語がとことん停滞するので辛い。あーようやく終わった、というのが本当の感想。
Posted by
冗長とはこの本のためにあるのでは? 人類に対置された海の巨獣―鯨―にまつわるエトセトラがエトセトラ過ぎであります。海の上の世界で繰り広げられる哲理が冒険心をくすぐります。 上巻のほうが私は好みでした。
Posted by
正直、良さが分からない クライマックスは盛り上がるが、クライマックスまでの長いこと。 生前は評価が低かったのが分かる。読者に配慮した、読みやすい軟弱な本しか読んでいない現代人にはなおのことつらい。 クライマックスもエイハブのキャラでもっているようなもの。 一方的な白鯨への想い...
正直、良さが分からない クライマックスは盛り上がるが、クライマックスまでの長いこと。 生前は評価が低かったのが分かる。読者に配慮した、読みやすい軟弱な本しか読んでいない現代人にはなおのことつらい。 クライマックスもエイハブのキャラでもっているようなもの。 一方的な白鯨への想いをぶちまけ続ける。そしてなだめる常識人のスターバック君。漫才か。 血と雷で鍛えた銛が、本当にそのとおりで笑える。 そして、海に引きづられていくシーン。もし海中でのエイハブの独白があれば、30pぐらい余裕で紙面を埋めそうだなぁーと思える。 150年くらい前の鯨捕り達の資料としてはいい。鮫の餌にするぐらい余裕な感じで、乱獲しまくりじゃないですかー
Posted by
最後まで完読できた覚えが無いので読んでみようと意気込んで借りてきました。微妙に覚えているので少年少女ジュニア版とかで読んだことがあると思うんですけどね。龍涎香を取る場面とかクィークエグが病気になって棺に入るとか部分部分は覚えておりました。 イシュマエル氏が船にのるまでが長い長...
最後まで完読できた覚えが無いので読んでみようと意気込んで借りてきました。微妙に覚えているので少年少女ジュニア版とかで読んだことがあると思うんですけどね。龍涎香を取る場面とかクィークエグが病気になって棺に入るとか部分部分は覚えておりました。 イシュマエル氏が船にのるまでが長い長い。船にのってからも捕鯨やクジラに対する考察や考えを述べる記述がこれまた長い。昔の小説を読むのは根気と時間が必要だな、と改めて実感しました。最後の方、考察は残念ながら飛ばしながら読みました…。 それにしても欧米人は捕鯨に関してとやかく言う権利は無いよな、とこの本を読む限りでは思いますね。鯨油を取るだけで後の殆どは捨ててしまうなんてなんて勿体ないことをしたものでしょう!本当にもったいないなあ… でも、鯨油に変わる新しい方法で明かりが灯されるようになった時にすぐにシフトすることが出来る柔軟さは凄いな、と思いました。日本は何のかんのと古い方法も残しそうな気がします…。 読みながら鯨から電気発電に変わって行った電力問題が原発にたどり着き、今後はどのようになるのだろうかなんて思いました。 それにしてもねえ…鯨の方が復讐に燃えてしかるべき状況ですよねえ…。本当に時間がある時にゆっくり読みたいなあと思います。ハイ。
Posted by
正直かなり読むのに手古摺った。 長い話なのに途中たびたびストーリーから外れて鯨の解説が入るので、どうもストーリーに集中できなかった。 いい感じでのめり込みだすと鯨の解説が入る…。こうたびたび読む気を削がれては。 ストーリー自体は面白いと思うだけに残念。
Posted by
子供の頃に一度読んで、最近無性に鯨のでてくる本が読みたくなって、読み返した作品。なにか子供の頃とはまた違う感銘をうけました。
Posted by
スターバックス・コーヒーの名前が、実は白鯨に由来しているというので、興味を持って読んでみた。ふむふむ、そうだったのか。
Posted by
- 1
- 2