1,800円以上の注文で送料無料

新源氏物語(中) の商品レビュー

4

21件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    13

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

あくまで個人的感覚で…

あくまで個人的感覚ですが、現代人(特に若い人)なら、この田辺源氏が一番入りやすいのではないでしょうか。与謝野源氏は女性よりの視点、谷崎源氏は文章が格調高い、もちろん原本挑戦など無謀。そういう人にお勧めです。中の巻では、須磨に隠匿していた源氏が罪を許されて都へ返り咲きます。この辺り...

あくまで個人的感覚ですが、現代人(特に若い人)なら、この田辺源氏が一番入りやすいのではないでしょうか。与謝野源氏は女性よりの視点、谷崎源氏は文章が格調高い、もちろん原本挑戦など無謀。そういう人にお勧めです。中の巻では、須磨に隠匿していた源氏が罪を許されて都へ返り咲きます。この辺りから父帝に甘やかされていた放蕩息子から一転して、彼は政治家の顔になっていきます。源氏自身(=作者?)の恋愛観や小説に対するアレコレが語られていて、なかなかに興味深い。

文庫OFF

中巻は玉蔓(夕顔の君…

中巻は玉蔓(夕顔の君の娘)が嫁ぐまで。光源氏の人生が一番華やかだったころです。

文庫OFF

2024/04/30

源氏は出世していくが、その世の中の無常と儚さに怯えてもいる。相変わらず女性たちを魅了し困らせているが、中年になった源氏は政治を担うだけの風格と力をつけている。 女性に対する執着というか自分の欲求に弱いところは彼を破滅させるほどの欠点でありながら、それは同時に人がついてくる理由かも...

源氏は出世していくが、その世の中の無常と儚さに怯えてもいる。相変わらず女性たちを魅了し困らせているが、中年になった源氏は政治を担うだけの風格と力をつけている。 女性に対する執着というか自分の欲求に弱いところは彼を破滅させるほどの欠点でありながら、それは同時に人がついてくる理由かもしれない。 これまで読んできたどんな恋愛小説より面白いと思うし、栄枯盛衰の物語としても面白いと思う。

Posted byブクログ

2024/02/03

「政敵の排斥にあい自ら謹慎の意を表し、須磨、明石で流浪の月日を過した源氏は、罪を許され都へ戻る。三年の不遇時代の体験は、源氏を放縦な遊蕩児から頼もしい国家の柱石に変貌させる。政治家として権力を拡大する一方で、源氏は愛することの重さ苦しさに耐え、人の世のはかなさに怯える。中巻には、...

「政敵の排斥にあい自ら謹慎の意を表し、須磨、明石で流浪の月日を過した源氏は、罪を許され都へ戻る。三年の不遇時代の体験は、源氏を放縦な遊蕩児から頼もしい国家の柱石に変貌させる。政治家として権力を拡大する一方で、源氏は愛することの重さ苦しさに耐え、人の世のはかなさに怯える。中巻には、「露しげき蓬生に変らじの心の巻」より「愛怨の髪まつわる真木柱の巻」までを収める。」

Posted byブクログ

2023/04/11

「蓬生」から「真木柱」。中年になり権力者になり、もはや「何をしても許される」立場ではなくなった光源氏。息子の夕霧、明石の姫君、雲居の雁、近江の君、そして玉鬘、次世代が登場し成長します。

Posted byブクログ

2021/10/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

上巻に引き続き、図書館で借りて読みました。 上巻のときは、源氏もたくさんの女性たちも憎めない人柄だなぁと思っていたのですが… 明石の君がちい姫を手離す話では、わたし自身が不妊症で悩んでいることもあり、紫の上の気持ちも明石の君の気持ちも、痛いほど伝わり辛かったです。この元凶を作った源氏を恨めしく思いました。 また玉鬘の話になると、源氏が人を使って面白がっている様や、黒髭の大将の強引かつ脇目も振らずに求婚する様に呆れてしまいました…美人に生まれる(さらにこの場合、身分の高い家に生まれる)と大変だなぁと、同情してしまいました。 近々下巻もチャレンジする予定ですが、明石の君や玉鬘、あと幼馴染(従兄弟)の雲井雁と引き裂かれてしまった夕霧も幸せになってくれたらいいなぁ…と願いつつ、続きを読むのが楽しみです。

Posted byブクログ

2020/07/30

「どんなことをしても私は許される。そうさ、私が美しいから!」 いつだったか、2ちゃんねるのまとめサイトに「源氏物語を携帯小説風に訳したら」というスレッドがあったのを思い出す。中巻はもっぱら光源氏の出世物語になっております。

Posted byブクログ

2019/08/26

書いたレビュー消えててかなしい。。 夕霧が生まれて、夕霧の時代を感じつつ、まだまだやっぱり健在の光源氏。 前作から時間あけすぎて、そして地位によって呼び方も変わるから、誰が誰かついていくのが少し大変だった。

Posted byブクログ

2019/08/07

都へ戻り、栄華を極める源氏。 年齢を重ね、魅力的、そして、優しくはあれど、 源氏の年齢と地位によって、 女性が弱い立場に置かれている事が顕著に思える瞬間が増えた。 近江の君が、大和和紀さん版に最も近くて、元気!

Posted byブクログ

2015/09/17

http://walking-diary.cocolog-nifty.com/honyomi_nikki/2015/09/post-5cbf.html

Posted byブクログ