1,800円以上の注文で送料無料

対談 中国を考える の商品レビュー

3.7

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/09/02

二人の作品は過去も現在もよく読んでいる。各々の作品は世界観や思考・文体のテイストが自分の感性に合い、清新で爽快な世界に浸らせてくれる。 司馬が大坂外大モンゴル語学科で一年先輩、陳はインド語学科出身で共に歴史や人間存在への造詣の深さと見識の広さでは甲乙つけ難い存在と思っている。主に...

二人の作品は過去も現在もよく読んでいる。各々の作品は世界観や思考・文体のテイストが自分の感性に合い、清新で爽快な世界に浸らせてくれる。 司馬が大坂外大モンゴル語学科で一年先輩、陳はインド語学科出身で共に歴史や人間存在への造詣の深さと見識の広さでは甲乙つけ難い存在と思っている。主に日本や中国の歴史小説を書いている作家同士の対談集であり、小ぶりで薄い文庫本だが古本屋の店頭で目にして、書くのとは違って対談ではどんな話をするのか、本音ではどんな事に関心を持っているのか強い興味が湧いた。案の定小説や評論の文章以上にリアルで率直にそれぞれの心の情景を思いきった表現で披露している。

Posted byブクログ

2018/04/04

『対談 中国を考える』司馬遼太郎×陳舜臣 2017.11.24読了 資格勉強中の半年間放置してた対談本を読み終えました。特にシルクロードのお話が面白かった!古本にお茶ぶちまけてさらに年季入ってます。次の『日本人を考える』はS40年代のもの。司馬さんが各界の識者と日本について面白お...

『対談 中国を考える』司馬遼太郎×陳舜臣 2017.11.24読了 資格勉強中の半年間放置してた対談本を読み終えました。特にシルクロードのお話が面白かった!古本にお茶ぶちまけてさらに年季入ってます。次の『日本人を考える』はS40年代のもの。司馬さんが各界の識者と日本について面白おかしく語る対談集なのだがH30年の目線で読むのでツッコミどころ満載で楽しい。月三冊読むという2017年の目標は三月坊主でした。

Posted byブクログ

2013/09/15

非────常────に面白かったです。両者の名前だけで充分満腹の予感でしたが、期待を遥かに超える内容でした。しかもお二人は大阪の同窓ということで。最高に楽しい対談だったことでしょう。

Posted byブクログ

2013/04/01

談天半天  半日ダベル。 礼記  善く歌う者は、人をしてその声をつがしむ 善く問う者は、堅木をおさむるがごとし、 その易きを先にしその節目を後にす。 ジンギスカン(成吉思汗)フビライ(忽必烈) 中国では法律より道徳が先行する。 日本では道徳よりも法律が先行する。 人間から...

談天半天  半日ダベル。 礼記  善く歌う者は、人をしてその声をつがしむ 善く問う者は、堅木をおさむるがごとし、 その易きを先にしその節目を後にす。 ジンギスカン(成吉思汗)フビライ(忽必烈) 中国では法律より道徳が先行する。 日本では道徳よりも法律が先行する。 人間から考えるという発想を日本人の場合は 公害で初めて気がついた。 明治以来、国民という発想だけで住民という考え方はなかった。 1871年 日本漂流民殺害事件    琉球国の島民 66人が、台湾の東南海岸に漂着し、   そのうち54人が山地人に殺された。 1872年 琉球国を琉球藩にした。 1874年 西郷従道が、台湾東部を征服       大久保が北京へ行く 1885年 清国は、台湾を台湾省に昇格 1894年 日清戦争 1895年 下関条約 台湾は日本領となる。 中国の春秋戦国というのは、 金属生産が飛躍的に上がって、 それに伴って農業生産が上がり、 学者、思想家、発明家、戦術家という遊民を生み、 養うまでになった。

Posted byブクログ

2015/07/14

こりゃ、すごい。 こんな知識のもと、中国を世界を語れたらなんと楽しいかと思う。 俺も気になるぞ、史上最強においしいといわれる果物。

Posted byブクログ

2011/07/29

作家の司馬氏と陳氏が中国を語る。 この対談が行われたのは1970年代。 「中国3000年」と呼ばれる大国の歴史、それにかかわる周辺国(日本含む)の歴史を語りつくす。 昔、皇帝が軍を遠方に派遣したままそれを忘れてしまったり (軍が遠征先に着くまで3年!!) その忘れられた軍がその...

作家の司馬氏と陳氏が中国を語る。 この対談が行われたのは1970年代。 「中国3000年」と呼ばれる大国の歴史、それにかかわる周辺国(日本含む)の歴史を語りつくす。 昔、皇帝が軍を遠方に派遣したままそれを忘れてしまったり (軍が遠征先に着くまで3年!!) その忘れられた軍がそのまま土着し、新しい文化を作ったり これは中国の広大さを示すエピソードの一つ 特に面白く読めたのは 西域(中国西域・シルクロード)について語るところ 砂漠地帯に拓けたこのルート そこに住むウイグルなどの民族や歴史、その風習について語る。 司馬氏は少年時代からこの地域にあこがれていた。 西域について語るときは、少年の心に戻ってしまうようだ。

Posted byブクログ

2010/09/07

・7/22 読了.実は随分前から読んでいた.ただ、読了までに時間がかかったのは、この二人はよく分かっている地理的情報がこっちはさっぱり分からなかったり、時々何についての話題かもよく分からない状況だったので、何度も戻って読み直したりしていたからだ.勿論普段通り日経を読むのと中国語の...

・7/22 読了.実は随分前から読んでいた.ただ、読了までに時間がかかったのは、この二人はよく分かっている地理的情報がこっちはさっぱり分からなかったり、時々何についての話題かもよく分からない状況だったので、何度も戻って読み直したりしていたからだ.勿論普段通り日経を読むのと中国語のテキスト読むための時間を取られてるからということもあるが.

Posted byブクログ