ユタとふしぎな仲間たち の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
三浦哲郎の描く児童文学。 いままで読んだ彼の作品とちがうと思ったのは、喩えの言葉のセレクトで、いくつか目に付いた。 p41 ぼくは、ちょうど閉店時間を迎えた銀行の玄関の自動シャッターのように、どうしようもない重たさで垂れさがってくる瞼を支えようとしながら、心のなかでそう叫んだ。 またぼくは主要人物のざしきわらしの髪型のことを、ビートルズの頭と表している。 三浦哲郎がこんな表現をしてくるのかと、素直におどろいた。 p186 燃える離れから噴き上げた火の粉は、赤い河のようになって村の空を流れ、その先は村のむこうの野の方まで及んでいた。 こちらは簡潔で、それでいて美しいなと思う表現。 こんな文章を書けるのすごいなと思う。 三浦哲郎が児童文学をいくつか書いていた理由が気になる。
Posted by
読む本が無くて、カミさんの持っている古い本を借りて呼んだ。既存のもののけ?を独自設定にしてリアルに描くのは面白い。設定自体はかなり厳しい現実を元にしているが。
Posted by
東京育ちの少年・勇太は、父を事故で亡くし、母に連れられ東北の山あいにある湯ノ花村に移ってきた。村の子供たちになかなか馴染めず退屈な毎日を送っていたが、ひょんなことから不思議な座敷わらしたちと出会った。彼らとの交友のなかで、いつか勇太はたくましい少年へと成長していく――。 息子...
東京育ちの少年・勇太は、父を事故で亡くし、母に連れられ東北の山あいにある湯ノ花村に移ってきた。村の子供たちになかなか馴染めず退屈な毎日を送っていたが、ひょんなことから不思議な座敷わらしたちと出会った。彼らとの交友のなかで、いつか勇太はたくましい少年へと成長していく――。 息子が保育園の卒園式で「友だちはいいもんだ」を歌うことになった。劇団四季の舞台で歌われていると聞き、いろいろ調べていたら、芥川賞作家の三浦哲郎さんの小説が原作なのだと知った。 座敷わらしが出てくる話だと息子から聞いていたので、ちょっとおどろおどろしい内容になるのかと思ったが、座敷わらしたちの悲しい過去も含めて重すぎない読後感。むしろ、潔さというか清々しさ(そして一抹の寂しさ)を感じた。息子がもう少し大きくなったら、読ませて感想を聞いてみたい。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ユタという少年と座敷童子たちの短い日々を語った小説だった。 都会から田舎へと下ってきたユタは村の人々となかなか馴染めずにいる。座敷童子たちは過去にとらわれ今を生きることができず、この時代に馴染めずにいる。この共通点が短いながらも彼らが仲間であるために必要だったことなのだろう。しかしユタは人間であり、変わっていく。座敷童子たちの協力もあり少しずつ村の子どもへと変貌を遂げていくのである。が、座敷童子たちにはそのように変化ができない。それは彼らが人間ではないからだろう。そうして変わっていくユタを見送りながら、馴染めない彼らはきっとこの先も様々な場所を転々としていくことだろう、というところまで考えて少し悲しくなった。成長や変化は人間という生きた者にだけ許されることであり、過去や古い者は淘汰される。それを改めて感じた。しかし、それらは今を生きる者に何かしらを遺すことができる。ユタは座敷童子たちとの短い日々で、きっと多くのことを学んだことだろう。
Posted by
父親を不慮の事故で失い、母とともに東北の田舎に引っ越してきたの勇太。村の子どもたちにはモヤシっこといじめられ友達もいなく、日々眠気と戦う日々だった。 母が働く旅館で薪わりを担当するおじいさんに座敷童の話を聞き、彼らに会うため旅館の離れで一人眠ることにした勇太。彼のもとに現れたの...
父親を不慮の事故で失い、母とともに東北の田舎に引っ越してきたの勇太。村の子どもたちにはモヤシっこといじめられ友達もいなく、日々眠気と戦う日々だった。 母が働く旅館で薪わりを担当するおじいさんに座敷童の話を聞き、彼らに会うため旅館の離れで一人眠ることにした勇太。彼のもとに現れたのは? ユタと呼ばれる少年と飢饉に追われ間引きの結果座敷童となってしまった子どものお話。 座敷童と暮らす中で体力をつけていく勇太の成長や、心の変化が良かった。座敷童たちもコミカルでかわいらしい。 最後の別れのシーンも潔く、お涙頂戴な書き方でなかったのもよかった。
Posted by
座敷わらしの妖怪という存在を、日本の飢餓という歴史に結び付けてうまく体現している。子どもが主人公なので子どもでも読みやすい。田舎という特性もよく現していて、どんどんたくましくなっていく主人公のユタを見るのが楽しい。 座敷わらしたちが、ユタの役に立つことが出来てよかった。
Posted by
父をなくした勇太が引っ越してきたさきで座敷わらしと出会う。勇太にもだんだん仲間ができ、成長していく。 C0193
Posted by
ネタバレ かな? 少年の成長物語。日本の過去の飢餓によって亡くなった幼い命への愛しさ、哀しみ、鎮魂、供養を織り込んで描いている。作者三浦哲郎自身の、母親が産むか否かで迷った経験に基づいているそうだ。
Posted by
ずっと気になっていた本で、ここのところ児童文学を読み始めたことを機に手にとった。東北に残る座敷わらしの言い伝えを生かし、主人公の少年が成長する話。妖怪のおどろおどろしい空気はなく、ユーモアあり、心打つ話あり。まさに小学高学年の子供たちに読んでほしい一冊。2018.6.8
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
三浦哲郎の本をどんどん読みたくて。 舞台で内容は知っていたけど、原作での座敷わらしは9人もいたとは! 座敷わらしが愛しい。 もっと彼ら一人ひとりの物語を読みたいと思ってしまう。
Posted by