1,800円以上の注文で送料無料

街道をゆく(42) の商品レビュー

3.8

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/03/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

鎌倉幕府と海軍を行ったり来たりしながら、潔さやスマートさなどに思いを馳せる。北条高時の滅亡で当巻が終わるのも、良い

Posted byブクログ

2019/03/13

この半島の近隣に暮らしていてもこんな歴史的な由緒あるところとは知らなかった。もちろん鎌倉はわかっていたのだけども。司馬遼太郎さんはやはりすごい。この本をお書きになった場所の高台にあった「磯子プリンスホテル」はもうない。マンション群になってしまった。

Posted byブクログ

2018/01/08

事実上、頼朝と日本海軍の2つの展開軸だけで、これほどまでに三浦半島から来る蘊蓄、もとい発想の迸りをまき散らせるとは、やっぱり紀行ものが一番似合っとりますよ、この作家。断定的人物評とも相性が良いですし。

Posted byブクログ

2013/07/06

主な舞台は鎌倉と横須賀。鎌倉はもちろん源頼朝。伊豆の流人が三浦半島と房総半島の開墾農場主(武士の原型)に推されて幕府を建てた。横須賀はペリー来航から敗戦までの海軍基地。「一掬の水」にほんのり。太平洋戦争を戦い抜いた日本人の哀れさ。

Posted byブクログ

2011/08/30

あー勉強中なのによんじゃった。試験まで時間がない。 というのはおいておいて 伊豆半島、三浦半島、房総半島の位置関係を 改めて認識できておもしろかった。

Posted byブクログ

2009/10/04

街道をゆくは全冊読みましたが、その中で私が最初に読んだ本。 知らなかった地元三浦半島の歴史を知ることができた貴重な一冊です。 三浦一族が源平合戦で活躍した理由がわかります。

Posted byブクログ