1,800円以上の注文で送料無料

世界一やさしい問題解決の授業 の商品レビュー

3.8

578件のお客様レビュー

  1. 5つ

    110

  2. 4つ

    221

  3. 3つ

    149

  4. 2つ

    32

  5. 1つ

    8

レビューを投稿

2009/10/04

080207 問題解決の方法を、中学生や高校生でもわかるような例で解説している本。最短距離で目標に到達する(=自分を早く成長させる)ための作戦の考え方を順を追って説明している。問題にぶつかったとき、「原因を分析する→具体的な目標をたてる→分析する→仮説をたてる→仮説が正しいか検証...

080207 問題解決の方法を、中学生や高校生でもわかるような例で解説している本。最短距離で目標に到達する(=自分を早く成長させる)ための作戦の考え方を順を追って説明している。問題にぶつかったとき、「原因を分析する→具体的な目標をたてる→分析する→仮説をたてる→仮説が正しいか検証する→打ち手を考える→最適な打ち手は何かを決定する→実行する」という一連の作業を通じて、どんな大きな問題も解決し、目標も達成するノウハウのヒントを与えてくれます。著者も言っていますが、勿論最後の実行するっていうのが一番大事。でも、実行した結果を最大限成果に結びつけるためには、その前の分析や情報収集、目標意識がとても大切。本書は実行の前の段階のヒントを与えてくれます。読みやすいし、とてもシンプルなので、おすすめです。

Posted byブクログ

2009/10/04

まず第一に、読みやすい!!この手の本でイラストや図が豊富で分かりやすいのはあまり無いと思うのでオススメ。例が分かりやすいのも良い。 対象年齢はだいぶ広め。小学校高学年からでも読めると思う。

Posted byブクログ

2009/10/04

中学生向けにかかれた本ですが、 大人のボクでもかなり勉強に なりました。普段からこうやって 考える習慣を持ちたいですね。

Posted byブクログ

2009/10/04

図書館でも人気のある本。考える習慣が大切なのはわかっているのですが、ここまで考える習慣を獲得するのはなかなか大変そうです。図書館予約数は155(08/01/09現在)です。

Posted byブクログ

2009/10/04

とにかく読みやすい!!! ビジネスマンはもちより、小中学生の教材としても使えると思います。 私は31歳ですが、「問題解決」についてなんて一度も教わったことがありません。 生きていくうえにおいて、人生の中の問題をどう解決していけばいいのか?本当の意味での考える力が養えるスタートライ...

とにかく読みやすい!!! ビジネスマンはもちより、小中学生の教材としても使えると思います。 私は31歳ですが、「問題解決」についてなんて一度も教わったことがありません。 生きていくうえにおいて、人生の中の問題をどう解決していけばいいのか?本当の意味での考える力が養えるスタートラインに立てる本です。

Posted byブクログ

2009/10/04

問題解決の手順を簡単に説明してくれる一冊です。様々な問題に対してどのように考えれば解決できるかを著した良書です。

Posted byブクログ

2009/10/04

トムロー君から借りた本 内容はタイトル通り、なんか問題や達成したい目標があったとしてその課題にどのように取り組むべきか論理的に示した本 帯にあるように中高生も分かる内容です。 実際に書いてあることは理解できる。しかし、実践となるととたんに難しいと思った。 問題の ...

トムロー君から借りた本 内容はタイトル通り、なんか問題や達成したい目標があったとしてその課題にどのように取り組むべきか論理的に示した本 帯にあるように中高生も分かる内容です。 実際に書いてあることは理解できる。しかし、実践となるととたんに難しいと思った。 問題の 原因を見極め 解決策を考える といったシンプルなものだが論理の木をつかった分析などを使った思考の整理を行っている。 どうしても普段の慣れからか闇雲に行動してしまうがこのような手法を意識して少しずつでも使えていけたらと思いました。

Posted byブクログ

2009/10/04

1時間立ち読みで十分読めます。 問題解決、といわれる事の基本的な内容を書いている本。 問題を解決するために 現状を把握⇒原因を特定⇒打ち手を考える⇒実行 目標を達成するために 目標を設定⇒現状を把握⇒打ち手を考える⇒実行 この二つが簡単なストーリーを使って紹介されています...

1時間立ち読みで十分読めます。 問題解決、といわれる事の基本的な内容を書いている本。 問題を解決するために 現状を把握⇒原因を特定⇒打ち手を考える⇒実行 目標を達成するために 目標を設定⇒現状を把握⇒打ち手を考える⇒実行 この二つが簡単なストーリーを使って紹介されています。 ストーリーの中では分解の木(ロジックツリー)と仮説の木というものが紹介されています。 仮説の木は存在意義がいまいちよくわからなかった。 知ってるよこんなもん、ってことが多いんだけど自分でできているのかといわれると自信ない。 著者も言っているように、考える「癖」が要は重要で、知ってるだけじゃなくて使っていかなければいけない。 日々、頭を使って生きなきゃね。。。

Posted byブクログ

2009/10/04

やわらかい言葉で書かれているがとても本質的。本質は、かっこいいテクニカルタームなどでは説明できない。

Posted byブクログ

2009/10/04

グループワーク講座で習ったことを復習、再認識できました。非常に分かりやすいです。でも当たり前と言えば当たり前のことを書いてます。その当たり前を意識しないでできるようにしたいです。

Posted byブクログ