1,800円以上の注文で送料無料

ユダヤ・キリスト・イスラム集中講座 の商品レビュー

4

29件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/11/21

20年近く前の本ですが、以前観た池上彰先生の某番組と併せてなんとなくのイメージができた気がします。世の中に多々存在するの争いごとの根源の一つに宗教が挙げられますが、信仰の違いで争いなんて…ホントは違うのかもしれません。

Posted byブクログ

2020/03/29

自分が偏見を持っていたユダヤ教とイスラム教を、もう少し理解したいという興味を持てた。「ユダヤ・キリスト・イスラム集中講座」後半のインタビューに怖そうなパットロバートソンが登場していたので読むことをやめようかと思ったが、全部読んでよかった。井沢さんの主張もすべてその通りではない、そ...

自分が偏見を持っていたユダヤ教とイスラム教を、もう少し理解したいという興味を持てた。「ユダヤ・キリスト・イスラム集中講座」後半のインタビューに怖そうなパットロバートソンが登場していたので読むことをやめようかと思ったが、全部読んでよかった。井沢さんの主張もすべてその通りではない、それぞれに正義がある、宗教問題とみせかけて実は権力者の欲望問題かもしれない、また日本人は行動動機に潔癖さを求めすぎるのでは…いろいろ疑問を持てた。ユダヤ人のタフさ、祖国を求める切実な感情と理由…他国を知ることで日本が少しわかる。

Posted byブクログ

2020/03/17

 三大宗教による壮大な兄弟喧嘩が、どれほど世界を混乱させてきたことか、慨嘆に堪えない。  イエスを救世主としては認めないユダヤ教とイスラム教、その点で手を結べそうなものだが、これがそうも行かない。  ユダヤ人の帰国事業を後援するアメリカの思惑は、聖書の預言を成就させてハルマゲド...

 三大宗教による壮大な兄弟喧嘩が、どれほど世界を混乱させてきたことか、慨嘆に堪えない。  イエスを救世主としては認めないユダヤ教とイスラム教、その点で手を結べそうなものだが、これがそうも行かない。  ユダヤ人の帰国事業を後援するアメリカの思惑は、聖書の預言を成就させてハルマゲドンを招来することにあり。←これをトンデモ説と一蹴できない。大真面目に「最後の審判」を待望するファンダメンタリストがアメリカの国政を左右しているようだ(映画評論家 町山智浩の主張でもある)。  三大宗教のスポークスマンの顔ぶれを変え、10年おきに改訂版を出して頂きたい警世の書。

Posted byブクログ

2018/04/30

宗教は難しい。情けないが一神論は馴染みがなく、キリスト教、ユダヤ教、イスラム教の歴史もちゃんと理解していなかった。ちゃんと宗教を理解しないとほんとうの世界情勢が見えて来ないと思う。

Posted byブクログ

2019/09/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「ユダヤ教」から「キリスト教」が生まれ、キリスト教から「イスラム教」が生まれる。従って、この3つの宗教は兄弟関係にあり、神は創造神であるという点で同一ということになる。しかし「一神教の原理の中では、お互いの正義が違うために殺し合う。つまり、生命尊重の原理よりも正義が優先し、正義が優先するゆえに殺し合うことすら起こっている」のである。この現実に対して、この著書で紹介される宗教指導者による言い分が興味深い。いずれにも理性的な解釈、非理性的な解釈が併存していると感じる。面白いことに三者に共通しているのは「こちらは仲良くしたい。悪いのは相手側」という発想だ。これでは悲劇が収まるはずがない。 三者の中で特に印象に残ったのは、イスラム教の言い分である。「イスラム教は、こんなに寛容な宗教だったのか」と。しかし、同時に目から鱗が落ちた。世界の中で起こった悲劇が、ある時には政治の問題として取り上げられ、ある時は宗教の問題として取り上げられているということだ。そこにはひとつの傾向(意図)が読み取れるからである。 つまり、キリスト教の信仰がかかわっている場合は、宗教より政治の問題として扱われる。例えば、the Holocaust(戦時下でない1933年、民衆の合意によって始められた政策である。教会も助けなかった。背景にはユダヤ人によるイエスの処刑がある)やイスラエル国家の建設(実は、イエスの再臨を望むキリスト教徒の利益が背景にある)が挙げられる。その一方で、イスラム圏の問題である場合は、政治より宗教の問題にすり替えられている。例えば、十字軍(実は、ローマ法王の権力回復と余剰兵隊対策であった)やオサマ・ビン・ラディン(実は、アメリカが作った怪物である。イスラム諸国との連携はほとんどない)が挙げられる。 つまり、日本のマスコミから得る情報は、特にキリスト教と強く対立するイスラム教、イスラム圏の情報に関しては、必ずしもフェアでない可能性が高いということだ。それは、宗教だけでなくオイルマネー、つまりアメリカの利権が強く絡むからだ。従って、日本にとっての利権も絡む。 結局のところ、宗教問題は常に政治問題と複雑に絡む。民主化すれば宗教の影響はさらに大きくなるからますます切り離せない。アメリカがいい例だ。 この書を読んで、どの宗教が優れているかなど判断できないと感じた。ただ言えることは、ひとつの宗教を頑なに信じている人たちが悲劇を生み出していることだ。これは特に一神教に見られる傾向である。逆に言うと「多宗教」の日本人は、様々な宗教にも敬意をもって接することができるということだ。しかし決して誤解してはいけない。多くの日本人は「多宗教」ではあっても「無宗教」ではないことを。宗教に無関心であることは、時には信仰を持つ者に対する侮辱、挑戦と受け止められかねないから注意が必要である。他者の信仰に対してのリスペクトは忘れてはならない。これが、宗教に対する基本姿勢であるべきだと思う。

Posted byブクログ

2015/03/02

キリストを神と認めないユダヤ教、キリストによって新たな契約がなされ神とキリストと精霊が三位一体であると考えるキリスト教、キリストを預言者の1人と考えるイスラム教。。私の想像には限界があるけど、こういう知識はもっておかないと。

Posted byブクログ

2014/07/28

ユダヤ教・キリスト教・イスラム教の成り立ちからそれぞれの意見や立ち位置、なぜお互いに争うのかがとても分かりやすく書かれている良書。これを読むと国際情勢の見方が変わる。

Posted byブクログ

2014/01/29

イスラムは根本的に民衆の自由を認めません。 聖書の時代に他の民族はユダヤ人をユダヤ人とは呼ばずに、ヘブライ人と呼んでいた。ヘブライとは向こう岸の人々の意味。 ユダヤ人はなんで強いのか、それはやっぱり宣伝効果であり、お金です。

Posted byブクログ

2013/08/14

ユダヤ教、キリスト教、イスラム教という一神教についての基礎講座。1つの神(同じ神)を信じるという共通点があるこれらの宗教は、キリストを神とみなすかどうか、ムハンマドを偉大な預言者とみなすかどうか、その他の教義の違いにより深く対立している。 聖書には、キリストの処刑のシーンがあるが...

ユダヤ教、キリスト教、イスラム教という一神教についての基礎講座。1つの神(同じ神)を信じるという共通点があるこれらの宗教は、キリストを神とみなすかどうか、ムハンマドを偉大な預言者とみなすかどうか、その他の教義の違いにより深く対立している。 聖書には、キリストの処刑のシーンがあるが、その時ユダヤ人たちはキリストが死刑になる事を望み、そのために自分たちの子孫に罰が下ってもかまわないと叫んだ事が、その後2000年近くユダヤ人差別の根拠になったとは恐ろしい話だ。(それだけでなないだろうが・・・) 歴史を知り、世界情勢を知るには宗教の知識が不可欠。 もっともっと勉強しなければ。

Posted byブクログ

2013/02/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

旧約聖書と新約聖書の違いをこれを読んでようやく知った。ユダヤ教とキリスト教の関係も興味深かった。(昔は仲が悪かったとか今はキリストはユダヤ教に親切にしてるとか) 後半はユダヤ・キリスト・イスラムの方とそれぞれ対談していたけど、ユダヤ・キリストはイスラムのことを良く思っていない一方で、イスラムは今の宗教問題は教えが問題ではなく政治的な問題が原因だと主張していたのが印象的。あと当然だろうけど、どこも自分のところが悪かったとは言わないんだなと。

Posted byブクログ