1,800円以上の注文で送料無料

成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝 の商品レビュー

3.7

179件のお客様レビュー

  1. 5つ

    38

  2. 4つ

    53

  3. 3つ

    61

  4. 2つ

    9

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2020/01/04

やり遂げろ。才能は違う。天才も違う。教育も違う。信念と継続。幸せを手に入れるためには失敗やリスクを越えていかなければならない。

Posted byブクログ

2019/12/19

マクドナルドの実質的創業者の自伝。52歳でマクドナルド兄弟の経営する店に出会い、そのシンプルさ、綺麗さ、美味しさ、安さに惚れて全国チェーンを目指しフランチャイザーを広げていく。サプライヤーとも協力し、多くの人を億万長者にする。大胆に、素早く、人と違ったことをする、これが秘訣である...

マクドナルドの実質的創業者の自伝。52歳でマクドナルド兄弟の経営する店に出会い、そのシンプルさ、綺麗さ、美味しさ、安さに惚れて全国チェーンを目指しフランチャイザーを広げていく。サプライヤーとも協力し、多くの人を億万長者にする。大胆に、素早く、人と違ったことをする、これが秘訣であるが、それを実践して徹底してマクドナルドを浸透させていった。それだけこのフランチャイズシステム、各地の経営者、商品・店の強力さを信じて、磨き上げていった。 柳井正、孫正義の対談、巻頭巻末の文章が豊富。

Posted byブクログ

2018/12/16

誰もが知っているマクドナルド。そのファーストフードビジネスをチェーン化した経営者の自著伝。 彼は初めからファーストフードのビジネスに関わっていたのはない。紙コップの営業マン、ビアノミュージシャン、ミキサー営業マンと職を渡り歩いた。52歳でマクドナルドという当時は一介のハンバーガー...

誰もが知っているマクドナルド。そのファーストフードビジネスをチェーン化した経営者の自著伝。 彼は初めからファーストフードのビジネスに関わっていたのはない。紙コップの営業マン、ビアノミュージシャン、ミキサー営業マンと職を渡り歩いた。52歳でマクドナルドという当時は一介のハンバーガー店に出会って、成功の可能性を確信し、そこから全国展開に汗をかく。 印象に残った文章の備忘録。 ・この時期(苦境の時期)、問題に押し潰されない方法を私は学んだ。一度に一つのことしか悩まず、問題をズルズル引きずらない。 ・マクドナルドを安定した品質と運営が標準化されたレストランのシステムにするためには、徹底的な教育と、施設の見直し、運営への評価などが必要であり、さらに日夜の研究開発が必要だった。

Posted byブクログ

2018/10/23

ジャック・ウェルチの「わが経営」と同じく、読んでいてとても疲れる。彼のラブロマンスを含む人生譚を読まされても。。。 ただし、「実践と継続のみが全能である」という言葉は、しっかりと胸に刻みました。

Posted byブクログ

2021/08/08

楠木建の「戦略読書日記」で、「プロフェッショナルマネジャー」のハロルド・ジェニーン氏とは好対照にあるものとして紹介されていた。マクドナルド創業者のレイ・クロックの自伝である。 元々マクドナルド兄弟が経営していたレストランを全国展開していき、最後はプロ野球チームのオーナーになったり...

楠木建の「戦略読書日記」で、「プロフェッショナルマネジャー」のハロルド・ジェニーン氏とは好対照にあるものとして紹介されていた。マクドナルド創業者のレイ・クロックの自伝である。 元々マクドナルド兄弟が経営していたレストランを全国展開していき、最後はプロ野球チームのオーナーになったり、3度の結婚をしたりと波乱万丈な人生がつづられている。 それにしても、マクドナルドの店舗経営のスタイルは当時としては画期的で、筋がよいものだと思うのだが、これだけの良いものを持っていても、事業を急拡大する局面においては、肉食系のゴリ押しスタイルの著者でも相当苦労しているのが本書を読むとよくわかる。ちなみに、「プロフェッショナルマネジャー」も本書も柳井正氏のコメントが添えられている共通点がある。創業者にとっては、プロフェッショナルマネジャーも本書もバイブルなのだろう。自分にとっては到底バイブルにはなりえないけど…。

Posted byブクログ

2018/10/07

中年まで失敗ばかりの人生、業務用ミキサーの営業中にカリフォルニアでばったり出逢ったマクドナルド兄弟のハンバーグ店。ここから世界のマクドナルドに大躍進。

Posted byブクログ

2018/08/09

20180807 52歳からマクドナルドをフランチャイズ化したレイロックの自伝。 やり遂げろ、この世界で継続ほど価値のあるものは無い。 才能は違う、才能があっても失敗している人はたくさんいる。 天才も違う、恵まれなかった天才はことわざになるほどたくさんいる。 教育も違う、世界には...

20180807 52歳からマクドナルドをフランチャイズ化したレイロックの自伝。 やり遂げろ、この世界で継続ほど価値のあるものは無い。 才能は違う、才能があっても失敗している人はたくさんいる。 天才も違う、恵まれなかった天才はことわざになるほどたくさんいる。 教育も違う、世界には教育を受けた落伍者であふれている。 信念と継続だけが全能である。

Posted byブクログ

2018/05/31

レイクロックは以前はいろんなことをしていたけれどもハンバーガーの将来性を見抜き、それからはほぼ脇目も振らずやってきてる。 天職なんだなぁ。 自伝の中ではとても面白い。 柳井さんの感想も読めてお得。

Posted byブクログ

2018/04/10

普通に読み物として面白かった!! いや普通に知らんかったのは マクドナルド兄弟がマクドナルド作ったんちゃうの? いや作ったんだけどフランチャイズしたんじゃないんだ!?って言う驚き!!! 結構歳いってからフランチャイズしたんだよね? レイさん! それは本当にすごい!! 仕事大好きな...

普通に読み物として面白かった!! いや普通に知らんかったのは マクドナルド兄弟がマクドナルド作ったんちゃうの? いや作ったんだけどフランチャイズしたんじゃないんだ!?って言う驚き!!! 結構歳いってからフランチャイズしたんだよね? レイさん! それは本当にすごい!! 仕事大好きなんだなぁと思った! けど色々厳しいよねぇ? 大変そう!! この人の生き方。 でも普通にすごい!!!

Posted byブクログ

2018/01/04

52歳でマクドナルドのフランチャイズビジネスを始めたレイ・クロック。いや、立志伝っていいっすよね。最後の柳井さんと孫さんの対談もよい。元気がもらえます。そしてマックが食べたくなる。でも今はうまいのはin'n outだたりburger kingなんだよな。私にとっては。ひ...

52歳でマクドナルドのフランチャイズビジネスを始めたレイ・クロック。いや、立志伝っていいっすよね。最後の柳井さんと孫さんの対談もよい。元気がもらえます。そしてマックが食べたくなる。でも今はうまいのはin'n outだたりburger kingなんだよな。私にとっては。ひょっとしたら日本でメジャーになっていないという舶来感を食べているのかもね。

Posted byブクログ