東京番外地 の商品レビュー
品川と場って知らなかった。呼称が安定してない場所は、直視するためらいが感じられる、みたいな文章が心に残った。牛の眉間に一メートルのワイヤーを入れるあたりの記述はショッキングだった。「いのちの食べかた」、読んでみよう。
Posted by
東京近郊のスポットを無目的に歩きながら、思い出したり触発されたこと 場の記憶に感応したことなどを随筆風に綴る一冊。 森達也氏の著作でなかったら、『東京番外地』という名の本など 手に取らなかっただろうと思う。 タイトルからは「とりあえず避けておきたい場所」、 「見ないで...
東京近郊のスポットを無目的に歩きながら、思い出したり触発されたこと 場の記憶に感応したことなどを随筆風に綴る一冊。 森達也氏の著作でなかったら、『東京番外地』という名の本など 手に取らなかっただろうと思う。 タイトルからは「とりあえず避けておきたい場所」、 「見ないですませておきたい場所」の現状をまざまざと 見せつけられるような、そんなちょっとこわいイメージを持つ。 拘置所や新宿の繁華街、裁判所、入国管理局・・・ 著者は様々なところを訪れ、その場所で喚起された心情を吐露する。 なんとなく負のイメージを抱く場所だ。 だけどページをめくってみれば、そこにいるのは私たちと同じ人間だった。 私たちが生活しているこの世界と地続きで繋がっている場所だった。 何も特別視することはない。無駄に怖がることもない場所だった。 知らない場所はこわい。こわいから見ないようにする。 見ないから知ることが出来ない。 知ることができないから、先入観でそれを捉え 異物と判断したら即排除するようになる。 それをほぼ無意識に自然に行っている。 周りに流されやすい性質の私でも、この感覚の鈍さはヤバイよなと思う。 思考停止することの怖さを改めて感じるし、 それを教えてくれる森達也の本が私は好きだ。
Posted by
一般の人が滅多に訪れない、でも都市機能に組み込まれている場所のレポートという本。例えば拘置所。裁判所。ドヤ街など。 まあまあ面白い。でもレポートの場所が面白いのであって、著者の視点や考え方が面白い本ではない。そこはかとなく著者のタブー(?)を紹介しているという優越感を感じ、チョ...
一般の人が滅多に訪れない、でも都市機能に組み込まれている場所のレポートという本。例えば拘置所。裁判所。ドヤ街など。 まあまあ面白い。でもレポートの場所が面白いのであって、著者の視点や考え方が面白い本ではない。そこはかとなく著者のタブー(?)を紹介しているという優越感を感じ、チョットしらける。
Posted by
東京の中で「普通の人が何となく忌避してしまうところや、近すぎて焦点距離が合わなくなってしまったようなところ」15か所(拘置所・皇居・屠殺場・ドヤ街など)についてのドキュメンタリー的な本。 写真が少なすぎるのが残念。
Posted by
「知られたくないから」と隠されていることを理由に「知らないまま」でいてはならない。少なくとも、わたしは知りたい。
Posted by
マスメディアではあまり取り上げられないような 身近な場所の裏側を紹介したり、 アングラな場所などを訪れている。 場所によってはちゃんとした手続が必要だったりする。
Posted by
まず最初に、どのカテゴリに該当するか迷った。 ノンフィクションと言うには大袈裟なような気がし、 紀行というほどライトではないと思ったからだ。 著者が東京の色々な場所を訪れ、 その地に滞留する空気や、その奥にあるものなどを独自の視点で綴っている。 その内容が他の紀行と異なり、 ノ...
まず最初に、どのカテゴリに該当するか迷った。 ノンフィクションと言うには大袈裟なような気がし、 紀行というほどライトではないと思ったからだ。 著者が東京の色々な場所を訪れ、 その地に滞留する空気や、その奥にあるものなどを独自の視点で綴っている。 その内容が他の紀行と異なり、 ノンフィクションの要素が加わっていると感じたのである。 最初に著者を知ったのは、ドキュメンタリー映画「A」である。 オウム真理教の信者の日常を追ったものだ。 この映画で、物事を一面的に捉える危険性を改めて感じた。 映画、本いずれも、 重要な問題提起をしているのだが、 彼の意図することや伝えたいことを受け手に委ねているのが、 彼の手法であり特徴であると思う。 特に、映画「A」では個人的感情は排除し、 淡々と事実をカメラに収めている (穿った見方をすれば、それが演出なのかもしれないが)。 本書でも、彼自身の考えや思いを述べているものの、 そこに強引な押しつけはない。 本文の 「世の中には、考えてもわからないことはたくさんある。 結論がどうしても見つからないこともたくさんある」 と言う彼の言葉にもそれは表れているのではないだろうか。 それは、諦めではない。 その考えを前提に物事を捉えると、 より大きな視野、より大きな心を持て、 現実だけではなく、その裏にある真理に思い至るのではないか。 以上の感想は、いささか大袈裟な感はあるが、 ためになる本ではあると思う。 凝り固まった「自分の中の常識や無意識」を多少なりとも ほぐしてくれるそんな一冊だ。
Posted by
「波」連載をまとめた単行本。東京の異空間を彷徨い歩く。スポット選別がまたいい。”東京拘置所””浅草身元不明相談所””新宿歌舞伎町風俗街”等。一歩深く踏み入って悶々と考える。ボソボソと語るような文が私には心地イイ。同行者・土屋との何気ないやり取りも面白い。
Posted by
オウム真理教の取材・ドキュメント映画制作で知られる森達也さんが、東京拘置所、イスラム寺院、食肉市場、入管、皇居・ドヤ街等々・・・一般の人がなかなか足を踏み入れない場所へノーアポで取材に向かうという内容です。 確かに僕たちは行くことがない場所ばかりなので興味しんしんにあっという間に...
オウム真理教の取材・ドキュメント映画制作で知られる森達也さんが、東京拘置所、イスラム寺院、食肉市場、入管、皇居・ドヤ街等々・・・一般の人がなかなか足を踏み入れない場所へノーアポで取材に向かうという内容です。 確かに僕たちは行くことがない場所ばかりなので興味しんしんにあっという間に読み進めていける本になっています。この本を読むと、僕らの日常にも当たり前として考えもしなかったことに、いろんな問題を含まれてることに気がつかされました。 これは、いい本です。ただし、後半、ちょっとだれるかも・・。
Posted by
森さんが東京にある、まさに番外地をアポなしで訪ねるという趣向。つまり,森さんが経験できたことは、一般人である私にも見れるということになる。イスラム教の教会,屠殺場,皇居に東京タワー,死刑囚の拘置所,入国管理局・・・。どこか危なく,どこか通俗的,どこか目をそむけている場所が,新たな...
森さんが東京にある、まさに番外地をアポなしで訪ねるという趣向。つまり,森さんが経験できたことは、一般人である私にも見れるということになる。イスラム教の教会,屠殺場,皇居に東京タワー,死刑囚の拘置所,入国管理局・・・。どこか危なく,どこか通俗的,どこか目をそむけている場所が,新たな視点で語られる文章が気持ちいい。そして,場所を語りながらもちろん森さんは現代の日本への危惧を淡々とつぶやく。防犯カメラの設置が当たり前になる社会の恐ろしさ,全ての戦いは仮想敵から身を守るために始まるという滑稽さ,いつものことながら,そんな見方があるんですか!!の驚きを与えてもらい,今の世で森さんに出会えてホントによかったと思う。
Posted by
- 1