中年以後 の商品レビュー
歳を取ることは失うことばかりではない。40代ではまだ早かった。単に歳をとるわけでなく、積み上げていくこと、現実的にはなかなか難しい。
Posted by
図書館で何気なく借りましたが20年前に出版されたエッセイでした。立派な中年になるのは大変だなと思いました。
Posted by
上手いエッセイは人を魅了する。中年以降の季節とはそんなエッセイに似ている。 『「奥さん、サハラに行くんだって?」と当時他人に言われる度に、夫は、「砂漠に行くと神が見えるんだそうですよ。しかし砂漠に行かないと神が見えないというのは、不自由なことですなあ」と笑っていたのである。』 ...
上手いエッセイは人を魅了する。中年以降の季節とはそんなエッセイに似ている。 『「奥さん、サハラに行くんだって?」と当時他人に言われる度に、夫は、「砂漠に行くと神が見えるんだそうですよ。しかし砂漠に行かないと神が見えないというのは、不自由なことですなあ」と笑っていたのである。』 中年以降ともなれば、心の中に何人ものアリエッティたち(こびと)が住む。懐かしさと苦さを抱え、ものごとは一概には言えないと感じながら、その曖昧さに耐え、歯切れは当然わるくなる。そして心の中に様々なもやもやと許しと帰還とを抱えている。 若さはかならずしも輝くばかりではなく、『青春にはどこか「ものほしげ」なところがある』とも感じている。 著者の言葉はかならずしもまっすぐではない。『不幸という得難い私有財産を、決して社会にも運命にも、税務署にも返却しない』。そう著者は言い切る。 『人は会った人間の数だけ賢くなる』。わたしもそうありたい。 『徳は広範で、私たちが見ている天空のようなものである。そこにはあらゆる人間の、人間だけが持つ不思議な輝きが光を放っている。光は、人生の黄昏から夜に近い頃になって始めて輝き出して当然だろう。』 中年以降とは、俵屋宗達の風神雷神のようなものなのかもしれない。宗達の風神と雷神は、自身は輝かず生身だ。そしてわずかばかりに彼らの周囲が光を放っている。心は自由になり、風神と雷神のごとく、すべてのことが柔らかな笑いで受け止められる。それは多くの人々の共感を呼ぶ中年以降のカタチだ。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
私…もう中年だったんですね…(T_T) と、初めて気づいた時にはショックでしたが(笑)、母からこの本を勧められて読んでみたところ、なるほど!と思うことがたくさんありました。 例えば小学生の頃に読んだ「星の王子様」なんて、今読み返した時とでは捉え方も違うし、理解度も深くなっているのと同じように、年齢を重ねてからでないとわからないことがたくさんある。 悩みも歳と共に複雑になっていくけど、失うことを恐れずに、色んなことを覚悟しながら生きていくしかないんだな~と思いました。 そして、印象に残った言葉は、旧約聖書の「コヘレトの言葉」 「天の下の出来事にはすべて定められた時がある」 うん、ホントそんな気がするー!
Posted by
このエッセイは本当にお薦めです。 なぜもっと早く読まなかったのだろうか。 中年じゃなくても読んで欲しい。 このエッセイで特に注意して欲しいのは 作家としての曽野さんの意識や振る舞いです。
Posted by
- 1