1,800円以上の注文で送料無料

謎解き 広重「江戸百」 の商品レビュー

3.5

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/02/24

面白いのだけど、読みにくい。 話が飛んでわけがわからない。ボクの頭の問題? あと、こじつけ感も拭えない。謎という程でもなかろうと。謎とは少し違う、解釈といえばいいのかな? これが謎なら江戸幕府の役人はかなりの阿呆。でも、情報が少なく、身分の中で偏在していた時代だとそういうものなの...

面白いのだけど、読みにくい。 話が飛んでわけがわからない。ボクの頭の問題? あと、こじつけ感も拭えない。謎という程でもなかろうと。謎とは少し違う、解釈といえばいいのかな? これが謎なら江戸幕府の役人はかなりの阿呆。でも、情報が少なく、身分の中で偏在していた時代だとそういうものなのか

Posted byブクログ

2019/12/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

表紙の「浅草金龍山」は浅草寺五重塔の雪景色だが、7月作成だそう。 地元の名所作りや老舗の新装開店広告としても機能。将軍のお成りの道順や火事地震報道機関としても迅速かつ活発。表現の自由を規制してくる、お上との知恵比べも。浮世絵って、今じゃアート扱いだけど、本来はもっとずっとジャーナリズム寄り。 そしてびっくりする程、この21世紀まで残っているものが多い。ああ、あと1週間で2020年ですなあ。2020年って、SFの世界だったはずなのになあ。

Posted byブクログ

2019/06/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

浮世絵を、絵としての構図や技巧などの観点からではなく 何故この場所を描いたのかを時代背景から謎解きをして紹介するという ユニークな本です。 地震などの災害からの復興というメッセージが込められていたというのは 全く気づきませんでしたし、非常に面白い観点です。 江戸市民の生活が色鮮やかに切り取られていたことを知り、 より一層浮世絵の美しさに感じ入りました。 ”謎”という言葉に何を期待するかで評価がわかれているように感じますが こうした見方があるのか、と思え私はとても興味深く読みました。

Posted byブクログ

2016/04/22

広重といえば永谷園のお茶漬けについていた「東海道五十三次」がまず頭に思い浮かぶ。「江戸百」なんていう企画物もあったのか。確かに「おおはしあたけの夕立」は見たことがある。そして他の作品も大変素晴らしい。 (江戸にも深川八幡に栄螺堂があったというのは初めて知った。) その絵に込めら...

広重といえば永谷園のお茶漬けについていた「東海道五十三次」がまず頭に思い浮かぶ。「江戸百」なんていう企画物もあったのか。確かに「おおはしあたけの夕立」は見たことがある。そして他の作品も大変素晴らしい。 (江戸にも深川八幡に栄螺堂があったというのは初めて知った。) その絵に込められた意味を「コード」として読み解き、解説しているのが本書。「ダヴィンチ・コード」のように大事ではないが、確かに絵にはいろいろと込められているよね、というのは納得。 「江戸百」連載の開始が安政三年(1856)で、その前には黒船の来航(1853)、安政の東海・南海地震(1854、今やいつ思ってもおかしくないといわれているやつ)や江戸地震(1855)など大きな事件・事故が発生していたそうだ。 しかし、自分の知識の無さをひけらかしてこっぱずかしいのだが、よくわからない偉大そうな人物の引用が時々見受けられるのだ。例えば、エドワード・レルフ、イギリスの歴史学者ホブスボーム、フランスの人文学者レヴィ=ストロース、アンソニー・ストー、パノフスキー、ミッチェルなどなど。 こんな固有名詞が出るたびに、順調だった読書スピードが、ハタと停止してしまって、たびたび思考停止に陥ったところが、少し残念。

Posted byブクログ

2014/08/14

何度読んでも、発見がある。素晴らしい木版画のページを見ながらの文章は今は見えない江戸の人々の息吹を感じるお気に入りの一冊。

Posted byブクログ

2014/03/30

(2014.03.23読了)(2009.06.30購入) 江戸時代の浮世絵師、広重は東海道五十三次を描いた風景画で有名ですが、最後のシリーズものとして、「名所江戸百景」を描いているとのことです。 「名所江戸百景」は、目録も含めると120点発行されています。著者によると、このシリー...

(2014.03.23読了)(2009.06.30購入) 江戸時代の浮世絵師、広重は東海道五十三次を描いた風景画で有名ですが、最後のシリーズものとして、「名所江戸百景」を描いているとのことです。 「名所江戸百景」は、目録も含めると120点発行されています。著者によると、このシリーズは、単なる名所案内ではなく、発行の許認可権を持っている幕府には気づかれないようにメッセージが込められているのではないのか、ということです。 メッセージを読み取るための手掛かりの一つは、各作品の出版許可印が押された年月です。その年月を頼りに、その頃に絵に描かれた名所の近辺でなにがあったかを調べると分かるとのことです。この本では、著者が読み解くことの出来た絵のうち40ほどを解説しています。絵はカラーで掲載されていますので、絵を見るだけでも楽しめます。 巻末には、図版が小さいのですが、全作品120点のカラー写真も収録されています。 【目次】 はじめに 一、『江戸百』とは 二、安政江戸地震と広重を取り巻く人々 三、謎解きのひな型 四、謎解き 五、あらためて『江戸百』とは あとがき 年表 地図 絵索引 ●上野松坂屋(182頁) 松坂屋の再建が完成し、九月の二十八日から三日間、新築開店大売出しが行われた。初日だけで千五十両、三日間で売り上げは三千百五十両に上った。一日で千両稼ぐ名所として、日本橋の魚河岸、歌舞伎座の三座、新吉原があるが、それに匹敵する稼ぎであった。 (2014年3月30日・記) (「BOOK」データベースより)amazon 広重の有名な『名所江戸百景』、略して『江戸百』。絵葉書などで今でも大人気の、ご存知江戸浮世絵風景画のシリーズ。だが、実はこれは、単なる名所の紹介ではなく、ある意図を巧妙に隠し入れたジャーナリスティックな連作だったのだ。本書があぶり出すのは、安政の大地震から復興する江戸庶民の喜怒哀楽、そして安政の大獄や明治維新へとつながっていく江戸末期の社会の姿。豊富な資料を基に新説を打ち出した、著者一世一代の作。巻末には本邦初、制作月順の絵索引で全一二〇点を一挙掲載。

Posted byブクログ

2012/09/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

たまたま見た特別展で歌川広重『名所江戸百景』の虜となり、何枚もの絵葉書と共に勢いで購入した1冊。だいたい持ってるだけで満足するタイプの本だけど、内容も面白かった!新書にしてはお高いけど、江戸百全120点が掲載されていることを考えたら格安!読了後友人にあげたけど、もう一度読みたくて買いなおしました

Posted byブクログ

2011/10/02

江戸名所切り絵図?と勘違いして読んだ この著者は今年の1月に急逝していたんだ。 ダビンチコードではないけれど、こういった暗号解読的な見方って嵌ると結構おもしろい。 結構おもしろかった。

Posted byブクログ

2017/08/15

 広重の『江戸百景』が全部掲載されてるのでお得と言えばお得ですが、文章が研究者のそれで、粋でもいなせでもないので、退屈します。    これが大学の講義だったら間違いなく寝てしまうと思います。

Posted byブクログ

2010/12/26

 ダビンチコードとは言わないが、江戸百には謎が隠されていると著者は言っている。当時の江戸は今ほど自由に情報公開が出来なかったようで、幕府関連や江戸要所は絵に描いてはいけなかったようだ。そんな状況に題名を変えたり、角度を変えるなど工夫をしながら、メッセージ性を含んだ絵を出していたよ...

 ダビンチコードとは言わないが、江戸百には謎が隠されていると著者は言っている。当時の江戸は今ほど自由に情報公開が出来なかったようで、幕府関連や江戸要所は絵に描いてはいけなかったようだ。そんな状況に題名を変えたり、角度を変えるなど工夫をしながら、メッセージ性を含んだ絵を出していたようだ。  謎解きの面白さを味わえるだけではなく、江戸百の全120作が紹介されているので絵を見るだけでも楽しめる本だと思う。

Posted byブクログ