採用力のある面接 の商品レビュー
面接は相手を感じる力! 学生の立場に立てていない面接が多いと思う。人気企業は別かもしれないが学生も入社を決めるきっかけが必要。 学生と同じく、面接官も欲しい人物の理由等を説明できるようになる事が大切だと感じた。
Posted by
採用面接官がみんなこんな感じだったらいいのにな、と感じた。世の中の面接って結構いい加減なんだろうなー。
Posted by
[ 内容 ] 今年度就職戦線を「勝ち抜く企業」は、もう知っている。 面接担当者の一挙手一投足、発する言葉すべてが学生たちに見られ、比較されていることを。 わが社に必要な人材を見抜き、欲しい人材が確実に入社を決定するために有効な面接方法とは。 学生たちと直接対話する面接官ひとりひと...
[ 内容 ] 今年度就職戦線を「勝ち抜く企業」は、もう知っている。 面接担当者の一挙手一投足、発する言葉すべてが学生たちに見られ、比較されていることを。 わが社に必要な人材を見抜き、欲しい人材が確実に入社を決定するために有効な面接方法とは。 学生たちと直接対話する面接官ひとりひとりのスキルアップを目指す。 [ 目次 ] 第1章 面接の目的とは 第2章 面接官は見られている! 第3章 欲しい人材を見極める 第4章 「その気にさせる」会話型面接 第5章 誰が面接官に向いているか 第6章 面接採用のプロとして [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]
Posted by
圧迫面接なんかしても無駄。 面接しながら学生の志望度をあげていくのも面接官の役割。 そんな考えの企業が増えてくれたら学生はもっと就活を楽しめるのに。
Posted by
仕事のために秒速で読んだ。 ロジックはしっかりしているけど、根本的な採用力強化につながって いないと思うのは私だけ・・・ けど大変参考になった。 欲しい人材を見極める力が必要なのはごもっとも。 それについてははしょってある。 その次のステップの、欲しい人材に、あーこの企業なんとな...
仕事のために秒速で読んだ。 ロジックはしっかりしているけど、根本的な採用力強化につながって いないと思うのは私だけ・・・ けど大変参考になった。 欲しい人材を見極める力が必要なのはごもっとも。 それについてははしょってある。 その次のステップの、欲しい人材に、あーこの企業なんとなくいいな、 と思わせるためのスキルを紹介。 情報が溢れる就職市場、多様な価値観が存在する中で、 最後は感情で決める学生。 どうやったら、いい印象が残せるのか、タブーも含めながら紹介。
Posted by
採用面接官としてのスキルアップの参考にならないかと読んでみた。失敗のパターンが簡潔に整理されており、とても参考になった。特に、質問を重ねて、面接者の本質を上手に引き出すことは、相手の自己表現の満足にもつながり、会社の印象を良くするものという気づきが得られた。 ただし、それを身につ...
採用面接官としてのスキルアップの参考にならないかと読んでみた。失敗のパターンが簡潔に整理されており、とても参考になった。特に、質問を重ねて、面接者の本質を上手に引き出すことは、相手の自己表現の満足にもつながり、会社の印象を良くするものという気づきが得られた。 ただし、それを身につけるには個人の経験と組織全体としての取り組みが必要だと分かる。 全体としては、企業よりも学生優位の就職状況の中で、いかに企業の印象を良くし、志望先の本命にしてもらうのかという点が書かれており、自分の現在の状況には、そのままは当てはまらない感じはしたが、そのような中でこそ魅力ある面接官との出会いを提供できたらと思った。 09-99
Posted by
将来を考える時に、ぜひ読んでおくべきかと思った。 正解を求めたがる学生。それはきっと今までの学校教育の試験が元の発想。 相手に自分をわからせる、伝えることの大切さが書かれていて、さすが面接官が著者という内容。面接官にも力量があることにふと気づかされた。できる営業マンはいい面接官に...
将来を考える時に、ぜひ読んでおくべきかと思った。 正解を求めたがる学生。それはきっと今までの学校教育の試験が元の発想。 相手に自分をわからせる、伝えることの大切さが書かれていて、さすが面接官が著者という内容。面接官にも力量があることにふと気づかされた。できる営業マンはいい面接官になれる、これは“人”に興味を持っているからだろう。 過去を振り返って、その人の行動から人物を知ろうとする面接官。具体性をもったことを答えなければ、相手も自分をわかってもらえない。痛切。 面接官の会話術は喋り手としても見習うべき、話の引き出し方、雰囲気を演出する技術がある。
Posted by
リクルート社出身の著者が面接のやり方(面接対策でなく面接をするほう)を書いている。今までなかった視点からの解説。
Posted by
- 1