1,800円以上の注文で送料無料

おれがあいつであいつがおれで の商品レビュー

3.7

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/05/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

児童文学っぽい感じでありながらも、男と女のジェンダーをメインに取り扱っていて、軽く読めるのに考えさせられる本です! 元の自分の性別の時には許されていた振る舞いが、入れ替わってしまった後の性別ではそぐわないとされ批判の対象になってしまうということが「男らしさ、女らしさ」とは何かという問いを投げかけてきます。 一夫と一美が慣れない相手の身体に苦労しながらも、相手を思いやる様にはじーんとくるものがありました!

Posted byブクログ

2015/11/22

入れ替わり物語のはしりとも言える一冊。 現実にはありえないけど、面白かった。 中学生にすすめるにはいいかも。

Posted byブクログ

2014/03/26

男と女が入れ替わる。そんなこと現実に起きたらすごいですね。とてもゆかいで面白い話でした。一つ言いたいことは、下品な言葉が他の本の何倍かあったことかな?想像の中の世界で思い切り楽しめました。

Posted byブクログ

2014/02/14

男女入れ替わりモノの元祖ということで読んでみた。少年少女のキャラクターに昭和の限界は感じるけれども、テンポよく品よく児童小説の王道を行くストーリー展開だった。

Posted byブクログ

2013/11/10

とても面白かった。児童文学なのだが、児童を過ぎた年齢でも楽しめる。 ことの始まりは、転入生の女の子が主人公の男の子にやたらと絡んできたこと。主人公と一緒に「こいつうざい」と思ってたが、身体が入れ替わってからは本当に大変。親は自分のことを親だと分かってくれない、怒鳴って怖い顔して家...

とても面白かった。児童文学なのだが、児童を過ぎた年齢でも楽しめる。 ことの始まりは、転入生の女の子が主人公の男の子にやたらと絡んできたこと。主人公と一緒に「こいつうざい」と思ってたが、身体が入れ替わってからは本当に大変。親は自分のことを親だと分かってくれない、怒鳴って怖い顔して家から追い出す。男の子と女の子の違いもある。誰も理解してくれない。相手を思いやる心を根底に描いた良作。筆者の他作品も読もう。

Posted byブクログ

2012/06/30

読了2度目か。 いまさらながら、映画「転校生」は、かなり原作に忠実だったと分かった。台詞はほぼ原作通り。もちろん、その台詞をどんなシーンで、どんな流れの中で使うかが大切。映画はしっかりはまっていたと思う。 そもそも最初が映画なので、原作を読んでもストーリーをなぞるような感覚。あの...

読了2度目か。 いまさらながら、映画「転校生」は、かなり原作に忠実だったと分かった。台詞はほぼ原作通り。もちろん、その台詞をどんなシーンで、どんな流れの中で使うかが大切。映画はしっかりはまっていたと思う。 そもそも最初が映画なので、原作を読んでもストーリーをなぞるような感覚。あのラストシーンがあるので、どうしても映画への思い入れの方が強い。

Posted byブクログ

2012/04/16

小学生の頃に初めて読んだ。 少しエッチな場面にドキドキしたりしながら読んだ事を覚えている。 この本が書かれた当時は、男女の区別が今よりもハッキリしていたのだろうなと思う。 女の子なら母親の家事を手伝うもの、とか、 話し言葉が男っぽいと怒られたりとか。 それに比べて、男の子が女...

小学生の頃に初めて読んだ。 少しエッチな場面にドキドキしたりしながら読んだ事を覚えている。 この本が書かれた当時は、男女の区別が今よりもハッキリしていたのだろうなと思う。 女の子なら母親の家事を手伝うもの、とか、 話し言葉が男っぽいと怒られたりとか。 それに比べて、男の子が女の子ぽい事に対しては、 今のあまり変わらない気もする。 ある程度は許容されているんだろうけど、 イジメの対象になりやすいという点は、あまり変わらないんじゃないかなぁ。 小学6年生で、思春期の始まりのような微妙な時期。 恋愛感情が芽生え始める時期。 大人と子供に狭間のような時期。 女の子の方が少し大人で、 男の子の方がまだ少し子供で、 そういう子供たちがうまく描かれていたと思う。 今の男女差があまり顕著じゃなくなった時代には、 少し合わない部分もあるけれど、 男と女の中身が入れ替わるというストーリーは、 今でも、ハラハラドキドキし、楽しく読めると思った。

Posted byブクログ

2011/10/04

「あれ、神社の階段から転げ落ちるんじゃないんだ!?」 ・・・と思ってしまいました。原作はちがうんですね^^; 正直なところ、あまり物語には期待していなかったのですが 意外に(失礼)おもしろい! 読み進めていくうちに主人公の一夫がどんどん頼もしく成長していき、 一美をなぐさめた...

「あれ、神社の階段から転げ落ちるんじゃないんだ!?」 ・・・と思ってしまいました。原作はちがうんですね^^; 正直なところ、あまり物語には期待していなかったのですが 意外に(失礼)おもしろい! 読み進めていくうちに主人公の一夫がどんどん頼もしく成長していき、 一美をなぐさめたり守ろうとしたりする姿はすごく微笑ましく感じました。

Posted byブクログ

2011/09/16

NHKのドラマ見た世代なので懐かしく涙が出た。 今ではジェンダーなんてなくなってるけど(そうか?)、 2,3世代前では男女の違いは人生の違いだった。 そう思えばこの作品は昔の男女観が窺える記念碑的であるといえる。

Posted byブクログ

2011/08/09

子供向けで詰まらないかと思って読んでいたが、面白い。子供だからこそ単純だし素直で、入れ替わった相手の長所を認める。可愛いなと思った。

Posted byブクログ