1,800円以上の注文で送料無料

百年の孤独 の商品レビュー

4.2

264件のお客様レビュー

  1. 5つ

    103

  2. 4つ

    67

  3. 3つ

    37

  4. 2つ

    7

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2009/10/04

読みはじめはしんどいけど、乗れるとすごく面白い。 ラテンアメリカ文学はマジカルなにおいがするのがいいなあ。

Posted byブクログ

2009/10/04

今読んでるところ。 全く体験したことのない世界観で、自分の中にある価値観が一部ぶっ飛んだ感じです。 似たような名前・横文字の名前がいっぱい出てくるので多少ツライ感じはしますが、それもスルスル頭に入ってきます。 おもしろいと感じると同時に、読むほどに得体の知れない切なさがこみ上げて...

今読んでるところ。 全く体験したことのない世界観で、自分の中にある価値観が一部ぶっ飛んだ感じです。 似たような名前・横文字の名前がいっぱい出てくるので多少ツライ感じはしますが、それもスルスル頭に入ってきます。 おもしろいと感じると同時に、読むほどに得体の知れない切なさがこみ上げてくる。

Posted byブクログ

2009/10/07

読んでいる途中で昼寝をしたら、不思議な事が起こった。 まどろんでいる私は、ベッドの上で動くことができない。 枕があること、タオルケットがあること、そばにこの本があることはわかっている。 ぼやっと、登場人物たちがしゃべりだす。人物のイメージではない。文字が動いている。人物たちは小説...

読んでいる途中で昼寝をしたら、不思議な事が起こった。 まどろんでいる私は、ベッドの上で動くことができない。 枕があること、タオルケットがあること、そばにこの本があることはわかっている。 ぼやっと、登場人物たちがしゃべりだす。人物のイメージではない。文字が動いている。人物たちは小説の中に出てくる様子そのままに、勝手に文字の出来事として動く。 そんな仕草は読んだこともないのに、頭の中ではアルカディオがホセがウルスラが動く。 このあまりにも長い小説の、繰り返される歴史の中で、私の頭の中にそのパターンが住み着いて、登場人物たちを勝手に動かしたような感じであった。

Posted byブクログ

2009/10/04

言わずとしれた、コロンビアのノーベル賞受賞作家の代表作。架空の都市「マコンド」における、ある一族の興隆と衰退が綴られた作品。 こういった長期&クロノロジカル&folk的な物語が好みになりつつある今日この頃。とはいえ、作中にしばしば描かれる浮世離れした事象には「?」を浮かべざるを...

言わずとしれた、コロンビアのノーベル賞受賞作家の代表作。架空の都市「マコンド」における、ある一族の興隆と衰退が綴られた作品。 こういった長期&クロノロジカル&folk的な物語が好みになりつつある今日この頃。とはいえ、作中にしばしば描かれる浮世離れした事象には「?」を浮かべざるを得ない。マジックリアリズムという芸術的技巧のようだが、僕にはそこから芸術性を汲み取ることはできなかった。 作品のレビューではなく、本のレビューということで、巻末の解説について一筆添えさせてもらうと、これを解説と呼ぶことに対して首を傾げざるをえない。個人的な好みでこんなことを書くのは良くないことなのかもしれないけれど、あれはどこかの平凡な学生が書いた平凡なレポートとしか思えない。少なくとも解説ではなかろう。 作品自体はとても面白いと思った(←これこそどこかの読書感想文の一節みたいだけれど)。

Posted byブクログ

2011/01/23

ラテン文学 苦行でした・・・ でも解説?読んだらなんだかちょっと変わったかも? とにかく大変でした。

Posted byブクログ

2009/10/07

【090531】炒り豆に花が咲く ::::::::::::::::::::::::: 先日、とある酒場でひとりの男性と隣り合わせた。 壮年をそろそろ過ぎようかという年齢。 刈り込んだ髪には白いものが混じりだしている。 仕立ての良さそうなスーツを纏い、 そして、なによりも...

【090531】炒り豆に花が咲く ::::::::::::::::::::::::: 先日、とある酒場でひとりの男性と隣り合わせた。 壮年をそろそろ過ぎようかという年齢。 刈り込んだ髪には白いものが混じりだしている。 仕立ての良さそうなスーツを纏い、 そして、なによりも 丹念に磨き込まれた靴が地味だが目を惹いた。 彼は、カウンターに居た。 何故互いに語ったのか。 そこそこ飲んでいたのだ。 だから、きっかけは定かではない。 ただ、彼がぽつりぽつりと語った話はしっかりと記憶にある。 私が若い頃も確かに言われました。 近頃は直接的であれでは風情がないと。 私もなんとなく頭では分かっていたつもりだったのですが。 心からそのように感じるようになったのは最近のことです。 しかし、人の心の奥底にあるものが 数年、数十年そこらでそうそう簡単に変わるものでもありません。 そう分かってきたのも最近です。 だが、何と言うか、 時代というものは確かにあるのでしょう。 昔は、私などよりも昔のことです、 心の奥底を晒す手段はおそらく皆無に等しかったことでしょう。 雑誌の交際欄など僅かでしょう。 あれも結構ハードルが高い。 掲載誌を入手しなくてはなりませんからね。 それなりの集まりなどもあったのでしょうが 一体全体どのようだったのでしょうか。 小心者の私は結局一歩を踏み出せず。 そんなざまで私には思いも及びません。 そんな時代が長く長く。 でも、その後、 誰もがコンピュータに触れることができる時代が到来すると 私は大いに期待しました。 でも、長くは続かない。 グレシャムの法則でしたか。 「悪貨が良貨を駆逐する」の譬え通り 結局は悪意に溢れる無意味な情報世界になってしまいました。 一時期待された良質な情報は 何処に行ってしまったのでしょうか。 一時電脳世界で垣間見ることのできた 素直な心の持ち主はいまは何処に隠れてしまったのでしょう。 衰えたものが再び栄えること、 また、ありそうもないことがまれに実現すること、 そんなことは本当にあるのでしょうか。 私は、あの良き時代に知り合った唯一の女性が呟いた言葉が忘れられません。 「わたしには時間がないのです」と。

Posted byブクログ

2009/10/04

今まで名前がすごい出てきそうだからと読むのをずっと避けていたのですが、意外と読みやすかった。この本は最初にブエンディア家の家系図が載っていてそれが目次みたいな役割をしていてその仕組みがすごくいい。ブエンディア家の始まりから滅亡までの百年間の物語で、ただの古めかしい一族の血の話じゃ...

今まで名前がすごい出てきそうだからと読むのをずっと避けていたのですが、意外と読みやすかった。この本は最初にブエンディア家の家系図が載っていてそれが目次みたいな役割をしていてその仕組みがすごくいい。ブエンディア家の始まりから滅亡までの百年間の物語で、ただの古めかしい一族の血の話じゃなくてマジックレアリズムの方法が使われていてそれが良いスパイスになっていてすごくのめり込めた。

Posted byブクログ

2009/10/04

さすがノーベル賞としか言いようがない名作。訳書でここまで文が美しいのは訳者様々ってかんじです。こんな本が生まれるなんて人間一個人(というかガルシア・マルケス)ってなんてすごいんだ!?内容のすごさに付け加え、装丁も素敵で持ち歩いてるのが自慢したくてたまらない一冊。読みながら眠りに落...

さすがノーベル賞としか言いようがない名作。訳書でここまで文が美しいのは訳者様々ってかんじです。こんな本が生まれるなんて人間一個人(というかガルシア・マルケス)ってなんてすごいんだ!?内容のすごさに付け加え、装丁も素敵で持ち歩いてるのが自慢したくてたまらない一冊。読みながら眠りに落ちると、文学の深淵ともいうべき群青色の海で泳いでいる気持ちで寝れます。2000円以上したけど何とも安い買いものでした。同じノーベル賞でも、ヘッセをわずかな人が理解するとすれば、ガルシアマルケスの才能は誰しもが感じるのでは。100年もの長い一族の歴史を書いたわけだから、500ページ近い、そこそこ厚みある内容だけど、ほとんど中だるみなし!最後はやっぱりあっと言わせ、どこのシーンも美しく、黄色い熱気溢れた空気が行間から漂い、私の頭の中ではチャイコフスキーのピアノ協奏曲が流れ出す。

Posted byブクログ

2009/10/04

奇書と呼ぶに相応しい一冊。これはすごい物語です。 そして本当のオリジナリティとは こういうものを指して言う言葉なのでしょう。 マコンドという架空の村の百年の歴史の物語なのだけれど 日頃慣れ親しんでいる僕らの生活や感覚からおよそかけ離れた 異質な世界観と法則、そして魔力によって全...

奇書と呼ぶに相応しい一冊。これはすごい物語です。 そして本当のオリジナリティとは こういうものを指して言う言葉なのでしょう。 マコンドという架空の村の百年の歴史の物語なのだけれど 日頃慣れ親しんでいる僕らの生活や感覚からおよそかけ離れた 異質な世界観と法則、そして魔力によって全てが支配されている世界です。 しかしその源流にはとっても普遍的な人間臭さがあるわけですが。 面白いけどすごく不思議な物語。 南米全土で爆発的なヒットを飛ばしたらしいですが 日本ではあり得ないでしょうね。 やっぱラテン民族と我々は感性が違うのでしょう。

Posted byブクログ

2009/10/07

ノーベル文学賞を受賞したガルシア・マルケスの代表作。 ブエンディア家の百年間の物語が綴られている。 最初から、読んでいるものを霧の中に誘い込むような文体で、どんどん引き込まれていく。 一つの家族の百年間を描いたものなので、何か大事件が起こるわけではない。 しかし、ブエンディア家の...

ノーベル文学賞を受賞したガルシア・マルケスの代表作。 ブエンディア家の百年間の物語が綴られている。 最初から、読んでいるものを霧の中に誘い込むような文体で、どんどん引き込まれていく。 一つの家族の百年間を描いたものなので、何か大事件が起こるわけではない。 しかし、ブエンディア家の一風変わった人々が起こす数々の事件が生き生きと描かれ、その中に生と死の物語を見いだせる。 この作品は読む人によって、主題が変わるような、多面的な物語であるかも知れない。

Posted byブクログ