1,800円以上の注文で送料無料

知っておきたい「食」の世界史 の商品レビュー

4.6

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2015/10/06

ムギ、コメ、トウモロコシの世界三大穀物の人類への貢献度が凄まじい。 豚肉が食べられるかを宗教判別の踏み絵にしたという話はなるほどと思った。

Posted byブクログ

2011/08/30

普段食べている様々な食べ物。その一つ一つが深く歴史と関わっていて興味深かった。今も食によって歴史が動いてる。レトルト食品や火を使わない電子レンジ。それらは食材から「作る」過程を失い、食卓で家族との会話から遠ざけ、孤立を助長している。食べ物を口に運ぶまでの過程が便利になる半面失うリ...

普段食べている様々な食べ物。その一つ一つが深く歴史と関わっていて興味深かった。今も食によって歴史が動いてる。レトルト食品や火を使わない電子レンジ。それらは食材から「作る」過程を失い、食卓で家族との会話から遠ざけ、孤立を助長している。食べ物を口に運ぶまでの過程が便利になる半面失うリスクは大きいと思った。 この本は1つの食材が出来る起源、過程、時代背景を追って説明しているので大変勉強になった。これから僕達の食と歴史がどう変化していくのか、食べる事に関して考えさせらる一冊だった。

Posted byブクログ

2011/05/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

卒制研究の一環として。地域ごとにどうやって食の文化がつくられていったか知りたかったので。最後の、食卓は小さな大劇場っていうのが、この本を読み終えると本当にそうだなーと思える。ちゃんとまとめたい。

Posted byブクログ

2010/06/22

食に関する言葉の語源から、世界史の名の通り食の歴史がざっとわかる。食の生まれから現代の食の問題まで。

Posted byブクログ

2009/10/07

1月9日読了。有史より人間は「食」を作り変えてきたが、同時に世界をも作り変えてきたのだなーと興味深く読んだ。大きく分けて人間の食は「熱土器の発見」「大航海時代」「産業革命」「ハイテク革命」の4段階にて大規模に変化してきたようだ。その中には腐敗のメカニズムの研究、缶詰・ビン詰めの発...

1月9日読了。有史より人間は「食」を作り変えてきたが、同時に世界をも作り変えてきたのだなーと興味深く読んだ。大きく分けて人間の食は「熱土器の発見」「大航海時代」「産業革命」「ハイテク革命」の4段階にて大規模に変化してきたようだ。その中には腐敗のメカニズムの研究、缶詰・ビン詰めの発明、冷蔵・冷凍技術の進化などプラス側面もあったろうが、黒人奴隷を大量投入しての砂糖の大規模栽培といった負の側面ももちろん存在している。現代の社会が今こうして我々の目前にさらす姿は、歴史に洗われて様々に形を変えた結果なのだ、と改めて思う。不思議。

Posted byブクログ