1,800円以上の注文で送料無料

生命のセントラルドグマ の商品レビュー

4.3

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/10/05

https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000057280

Posted byブクログ

2022/02/07

DNA→mRNA→タンパク質という「セントラルドグマ」の基本原理について丁寧に解説した本。 転写から翻訳に至るまでの一連の分子メカニズムについて、とても分かりやすく解説されていました。本書で紹介されている生命現象は実に巧妙な仕組みのもとで行われており、生命が長い年月をかけてこ...

DNA→mRNA→タンパク質という「セントラルドグマ」の基本原理について丁寧に解説した本。 転写から翻訳に至るまでの一連の分子メカニズムについて、とても分かりやすく解説されていました。本書で紹介されている生命現象は実に巧妙な仕組みのもとで行われており、生命が長い年月をかけてこれらを形作ってきたことを思い知らされました。 少し古い本ですが、分厚い分子生物学関連の専門書に入る前の取っ掛かりに最適な本だと思います。

Posted byブクログ

2019/12/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「分子生物学のセントラルドグマ」っつーとDNAばかり脚光を浴びがちだけど、RNAにフォーカスした本。遺伝情報の伝達方法についての本は世にゴマンとあるけど、これは珍しいと思う。 mRNA前駆体やらRNAポリメラーゼやらサブユニットやらスプライソソームやら核膜孔複合体やら…DNA目線(DNAに目はないけど〜笑)だとサラッと流されてた部分が詳細に説明されている。 うん、懇切丁寧なんだけど。すみません、丁寧過ぎて、転写→編集でお腹一杯。翻訳部分は流しちまったい。 アンチセンス阻害とかRNA干渉とか、ココからがキモな気がするのでいつかリトライしよう。

Posted byブクログ

2013/02/05

細胞のはたらきを支える"裏方"はあくまでもRNAである。 視点を変えればRNAの働きこそが生命現象の本質であり、そのなかでDNAはたんなる出発点にすぎず、タンパク質はたんなる終着駅にすぎない。

Posted byブクログ

2012/06/21

「生命のセントラル・ドグマ RNAがおりなす分子生物学の中心教義」武村政春 ブルーバックス・生物学。 棚-ubjap 徹底的にRNAについて取り上げた入門書。DNAと比べて知名度が低いけど、何とダイナミックなことよ。 DNAが設計図なら、RNAはその周りで立ち振舞う職人さんのイ...

「生命のセントラル・ドグマ RNAがおりなす分子生物学の中心教義」武村政春 ブルーバックス・生物学。 棚-ubjap 徹底的にRNAについて取り上げた入門書。DNAと比べて知名度が低いけど、何とダイナミックなことよ。 DNAが設計図なら、RNAはその周りで立ち振舞う職人さんのイメージ。 ただDNAに忠実に、タンパク質を作っているだけじゃないってのは初めて知りました。 各節ごとに、結構こじつけな導入部(笑)から、読ませるテーマを出して、図を織り交ぜながら専門用語もたくさん出て来て…と、構成が非常によろしいです。すんなり読み通すことができました。 自分は高校生の時にブルーバックスの物理を読みふけって、好きだったんですが、こういった本との出会いで若き知的好奇心が湧いてくるんだよなあ。良書です。(4) ----- @全体として、[分子生物学]に関する本 @[真核細胞のタンパク質合成の仕組み]について、[RNAの働きを中心に生化学的に]詳しく述べている @[構成] DNAからmRNAへの遺伝子の転写について → mRNAが編集されて遺伝子が整形される → mRNAからタンパク質が合成される → その他RNAに関する最新の研究結果の紹介

Posted byブクログ

2009/10/04

最低でも高校生物の知識は必要と思われる。 基礎から解説してるので、なくてもいいけど、あった方がいい。

Posted byブクログ

2009/10/04

またまたブルーバックス。 本書はクリックが提唱した DNA→mRNA→Protein の流れの中で脇役と言われていたRNAに注目した本です。 周知の通り、昨年度のノーベル化学賞、医学生理学賞でRNA関連の受賞があったことからもはや脇役ではなく、生命現象を大きく動かして...

またまたブルーバックス。 本書はクリックが提唱した DNA→mRNA→Protein の流れの中で脇役と言われていたRNAに注目した本です。 周知の通り、昨年度のノーベル化学賞、医学生理学賞でRNA関連の受賞があったことからもはや脇役ではなく、生命現象を大きく動かしている可能性すらある存在です。 そんなRNAを転写、翻訳のような基本からRNA編集やRNA干渉(←医学生理学賞の対象)まで解説しています。 専門書ほどではないですが、取っ掛かりにはもってこいだと思います。厚い教科書を読むよりも気楽に、でも大事なことを押さえられます。 ある程度、生命科学を知らないと難しいかもしれません。しかし、RNAがいかに重要な役割をしているかを感じることはできます!!

Posted byブクログ