1,800円以上の注文で送料無料

こんなとき私はどうしてきたか の商品レビュー

4.4

20件のお客様レビュー

  1. 5つ

    10

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/09/17

中井久夫先生の本といえば、専門書にも一般書にもよく引用されていて、それに出会うたびに一度はちゃんと読んでみなくてはと思いつつ、手をつけてみると小難しくて挫折…ということを何度か繰り返していて、まだ私には早いんだと思い込んでいたけれど、なんだこんなに読みやすい本もあったのか。講義内...

中井久夫先生の本といえば、専門書にも一般書にもよく引用されていて、それに出会うたびに一度はちゃんと読んでみなくてはと思いつつ、手をつけてみると小難しくて挫折…ということを何度か繰り返していて、まだ私には早いんだと思い込んでいたけれど、なんだこんなに読みやすい本もあったのか。講義内容をまとめたものだから読みやすかったのかな。話し言葉で書かれていて、頭にすっと入ってきやすい。もっと早くに出会いたかった。 今回この本に出会えたのは、たしか、『その後の不自由―「嵐」のあとを生きる人たち』で紹介されていたからだったはず。 一番心に残ったのは、というか、読んでいて思わず吹き出してしまったのは、 『話というのは、合いの手で勝負ですね。たとえば、「ほぉ」とか、「ふーん」とか、ハヒフヘホが多いですな(笑)。「はぁ」「はっ」とか。でも「ひいっ!」というのはちょっとまずいかな。「へぇ!」というのもあんまりかなぁ・・・・・・。まあ、あってもいいけどね』という部分(笑) 他にもたくさん、もっと大切であろう覚えておきたい言葉、考え方、色々あったのに、こんな言葉ばかり覚えていてすみません!でも、こんなに優しそうな中井久夫先生レベルになっても、臨床場面で、「ひぃっ!」って言ってしまいそうなことがあるんだなぁと思うと、可笑しかった(笑)

Posted byブクログ

2024/07/21

ものすごく具体的な内容で、少しびっくりした。 経験したことだけを書くようにしているということで、はっきり書いてくれてるのがすごくありがたい。 何かと迷いがちな精神病者や、その家族には安心できるお守りや、目印になる灯台みたいになってくれる本だと思う。 決断ができなくなることや、リラ...

ものすごく具体的な内容で、少しびっくりした。 経験したことだけを書くようにしているということで、はっきり書いてくれてるのがすごくありがたい。 何かと迷いがちな精神病者や、その家族には安心できるお守りや、目印になる灯台みたいになってくれる本だと思う。 決断ができなくなることや、リラックスがうまくできないなどは自分もそうなので、まあ、間違えたところでいいじゃない、と頭を弛めていきたい。

Posted byブクログ

2024/03/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

涙が止まらなかった こんなに病気のことを可視化してわかってくれるひとはいるだろうか 精神科勤務として、当事者として病気のことを思い出すだけで辛い。更にフルタイムからパートになり、集中力低下で働けなくなった今のわたしに響く本。理解してくれるひとはいると思って前に向かっていこうとおもいました。 3/3(日)読了

Posted byブクログ

2023/12/24

ほんとうは治りたくない人もいる。 治ったらもっとイヤなことが待っている場合。 ああ、あるかもなあと、 いろいろ中井さんの優しさが満ちた本。

Posted byブクログ

2023/07/17

低い声のトーンが患者を落ち着かせる。私も自然と診療のときはそうなっているかも。中井先生の患者へのまなざしがやさしくて、読んでいて心温かくなりました。

Posted byブクログ

2023/04/21

やはり、統合失調症患者様は、外部が理解深めていかないと思いました。 統合失調症といえども、特性は、千差万別…。 私自身、勉強していかないとならないと、 奮い立たせるため、また、私も著者の書物は拝読していく。

Posted byブクログ

2023/02/04

彼の臨床の残り香。 彼の行ったことをたどるにはもはや書かれたことばのなかにしか見いだせないのが非常に惜しまれる。 人生の中で病気をすること、生きて死んでいくこと、善く生きること、自分とはいったいなんなのか。ほんとうのことというのはいつも惹きつけてやまないもの。たくさんのひとがこれ...

彼の臨床の残り香。 彼の行ったことをたどるにはもはや書かれたことばのなかにしか見いだせないのが非常に惜しまれる。 人生の中で病気をすること、生きて死んでいくこと、善く生きること、自分とはいったいなんなのか。ほんとうのことというのはいつも惹きつけてやまないもの。たくさんのひとがこれまでに生きて考え、死んでいき、そして違う人間がやっぱりおんなじことを生きて考えている。 彼から学んでいったひとたちが、またたくさんのひとたちを導き、彼の臨床の何かがそこで生き続け、あるいは消えていくのだろう。そうしてこころの何かが少しずつ変わり、どこかに進んでいく。そういう儚い人間の漸進のひとつひとつが、いったい人間をどこに連れて行くのだろうか。

Posted byブクログ

2022/05/09

2022/05/09 半年くらい前に中井さんの学術系の本を読んでみようとして難解で読めなかったんだけど この本は文章が平易で読みやすかった。色々勉強になる。多くの人はここまではならないかもしれないけどこの本の中の人達と自分と決して遠くはないんだと思って改めて日常とか人に対してとか...

2022/05/09 半年くらい前に中井さんの学術系の本を読んでみようとして難解で読めなかったんだけど この本は文章が平易で読みやすかった。色々勉強になる。多くの人はここまではならないかもしれないけどこの本の中の人達と自分と決して遠くはないんだと思って改めて日常とか人に対してとか色々思い出すことがあった。

Posted byブクログ

2021/10/30

2005年から06年にかけて行われた「医師・看護師合同研修会」の全五回の講義録からなり、これに付章としてインタビューと「精神保健いろは歌留多」を加えたものです。タイトルのとおり著者の精神科医としての経験をもとにした講義内容で、治療と専門の統合失調症に関わる発言がとくに多くなってい...

2005年から06年にかけて行われた「医師・看護師合同研修会」の全五回の講義録からなり、これに付章としてインタビューと「精神保健いろは歌留多」を加えたものです。タイトルのとおり著者の精神科医としての経験をもとにした講義内容で、治療と専門の統合失調症に関わる発言がとくに多くなっています。本書がもっとも参考になる読者はやはり精神医学にたずさわる医師・看護師の方々、ついでその他の医療関係者だと思われますが、専門とは関係なくても生きるうえで参考になる助言を多く拾うことができました。私に専門的な知識がないこともあって、体系的に読むというより人と社会を考察した格言集のように読みました。興味深かった言葉のなかからいくつかを紹介します。 「夢というのは「こころの胃液」みたいなもの」「生活の基本線は睡眠」 「回復というのは、登山でなく下山なのです」 「おだやかに挨拶することが大事です。挨拶は最低限の対人関係です」 「じつは味に注意を向けることは、肥満を防ぐいちばん簡単な道」 「デタラメを言えるということは、精神にゆとりがあることです」 「選択というのは、人間にとっていちばんエネルギーを食うものです」 「建物以上に患者とスタッフの顔に生気があるかを見ること」「老人ホームなどの選択でも同じです」 「たいていの患者は看護師が健康な面に光を当てているからこそ治るのかもしれません」

Posted byブクログ

2020/11/01

精神科医の中井先生が、ご自身の体験を話された講義を本にしたもの。 患者の病的な体験ではなく健康な面に注目し光を当てる治療に心震える。 今とは時代も状況も違うでしょうけれど、患者だったらこんな医師に当たりたいと思う。

Posted byブクログ