1,800円以上の注文で送料無料

工場萌え の商品レビュー

4.1

33件のお客様レビュー

  1. 5つ

    13

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/11/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

昨日見た「工場萌えF」がカッコよすぎて本書を見つければ手にするのは必然でした。 個人的には「工場萌えF」の方がキュンキュンしましたね。 ガンガン...ゴンゴン...プシュー...プシュー... 本書では全国のオススメスポットもまとめられています。 人気ブログ「工場萌えな日々」の美しい工場写真と,脱力感あふれた魅力的な文章でおくる,工場萌えさん待望の一冊。グラビア特集と全国各地の鑑賞スポットの紹介の二本立てで工場萌えの境地を堪能。 内容(「BOOK」データベースより) 工場好きによる工場好きのための、工事業地帯の歩き方。工場・コンビナートにぐっとくる全ての人へ。工場写真とおすすめ工場鑑賞スポットを多数収録。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 石井/哲 大阪府池田市1月23日生まれ 大山/顕 『住宅都市整理公団』の総裁。1972年、埼玉生まれ千葉育ち(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

Posted byブクログ

2021/03/07

幼いころから工場とか団地など、古くて四角いものが並んでいるのを見るのが好きです。(特に工場は、曲線と直線が混ざっている感じがとても好き。) 本書は結構なマニア向けで、私などまだまだだな~と思い知らされました。

Posted byブクログ

2016/11/08

帯文(表紙):”工場好きによる工場好きのための、『工場地帯の歩き方』。” ”工場・コンビナートにぐっとくる、全ての人へ。ここに仲間がいますよ。工場写真とおすすめ工場鑑賞スポットを多数収録。” Contents:工場グラビア、工場鑑賞ガイド、工場鑑賞の基礎知識・・・etc

Posted byブクログ

2015/07/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

総裁こと、大山顕さんの前文。 抜粋。 「ぼくは工場の風景をおもしろがってもいいんだ、という雰囲気を作りたかった。/工場は企業のもので、複雑な仕組みと時に政治的な要素と、そして決して明るいものばかりとはいえない歴史を持ってることなどが、「工場が何となく好き」と無邪気に言えない理由だと思う。」 まさに、思っていたこと! でも 「だけど、何も知らなくてもあっけらかんと「好き」と言っていいと思う。」 とのことなので、堂々と好きになろうと思う。 (抜粋:『工場萌え』石井哲/大山顕 pg.3)

Posted byブクログ

2015/09/16

☆信州大学附属図書館の所蔵はこちらです☆http://www-lib.shinshu-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BA81806524

Posted byブクログ

2012/10/27

前々から「工場萌え」という単語は耳にしていたものの、仕事上「工場鑑賞」を調べる機会があったので手に取ってみた。 前半工場グラビア半分、後半は工場鑑賞ガイド・基礎知識が半分の構成。 まずはグラビア。なんでしょう。このツルっとテラっとした金属建造物の中に宝石のようにちりばめた照明。...

前々から「工場萌え」という単語は耳にしていたものの、仕事上「工場鑑賞」を調べる機会があったので手に取ってみた。 前半工場グラビア半分、後半は工場鑑賞ガイド・基礎知識が半分の構成。 まずはグラビア。なんでしょう。このツルっとテラっとした金属建造物の中に宝石のようにちりばめた照明。大友克洋の「AKIRA」のように、この配管とかなんでこんなに入り組んでんのよ?などと思うほどに見事な造形美。CGじゃないってのが不思議に感じる。美しいですわ。 欲をいえば、ツルっとした光沢紙の印刷本で見たかったかも。 そして後半のガイド&基礎知識。大山氏の文章がウマ面白い。工場好きな印象がひしひしと伝わってくるし、また読者の見学欲をそそる文章である。デートという名目で工場を観に行く方法やら、恋人を工場好きにするコースなど、工場好きな読者への配慮?も忘れない。 本書中盤でも筆者が触れている通り、掲載されている工場は東京以南に片寄っている。東北に住む身としては、ぜひ近隣東北の工場を本書のような視点で見てみたいと思うのだが・・・これは自分で開拓するしかないのかな?

Posted byブクログ

2012/09/02

この写真集は有名ですね。 個人的には「コンビナート萌え」なのです。 とくに鹿島のコンビナートの夜景は美しい。 初めて見たときの感動はいまでも忘れられません。 小6の夏でした・・・あれが初恋でした。

Posted byブクログ

2012/04/20

工場見学の前の勉強に。 ツウはこういう視点で見るのね、ということが参考になり 興味深く読めました。 マニアじゃなくてもこの写真集はアートだと思います。

Posted byブクログ

2012/12/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

寄贈:資 友田(貸出2012.12..27)(返却2012.12.29) 工場の夜景は『未来都市』のようで大好きです。 私のお気に入りは広島県呉市の造船所です。 360度パノラマビュースポットがオススメです。

Posted byブクログ

2011/10/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

個人的に工場は嫌いじゃない。というかむしろ好き。 だけど、工場は写真で見るより実物を見る方がいいなと感じた。 写真だけでは伝わらないものがある。 後半、工場鑑賞ガイド、工場鑑賞の基礎知識での文章からは工場への愛がひしひしと伝わってきた。 これを読めば、実際に工場を見に行きやすくなりそう。

Posted byブクログ