1,800円以上の注文で送料無料

二人道成寺 の商品レビュー

3.7

29件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    13

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2017/12/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2017/12/16 なぜこう歌舞伎モノが続くのか。 見に行きたくなっちゃうじゃないか。 歌舞伎をやってる人のとらわれ方が半端じゃない。 もう不倫ぐらいいいんじゃね?って思ってしまう。 芸の肥やしってことで。

Posted byブクログ

2017/02/27

歌舞伎界の名家に生まれた女形役者・岩井芙蓉。 彼の留守中に自宅が火事になり、眠っていた妻・美咲が巻き込まれ一酸化炭素中毒と火傷のために昏睡状態となり、すでに三ヶ月が経った。 今泉文吾は芙蓉と同年代の女形役者・中村国蔵から火事について調べてほしいと依頼される。 国蔵は「裏で陰謀が働...

歌舞伎界の名家に生まれた女形役者・岩井芙蓉。 彼の留守中に自宅が火事になり、眠っていた妻・美咲が巻き込まれ一酸化炭素中毒と火傷のために昏睡状態となり、すでに三ヶ月が経った。 今泉文吾は芙蓉と同年代の女形役者・中村国蔵から火事について調べてほしいと依頼される。 国蔵は「裏で陰謀が働いている」と言うのだ。 今泉の友人である歌舞伎役者・小菊は、彼らの間に確執があったという噂を耳にする。 秘められた愛憎の想いとは? 美咲の哀しいほどに一途な想い。 伝えきれない想いは、はけ口を求めてどこへ向かうのだろう。 もしも、望みは薄かったとしても一歩を踏み出す勇気さえあれば、もっと違う結末が待っていたのかもしれない。 傷つくことは怖い。拒絶されることはもっと怖い。 だからたった一歩が途方もなく難しいことだってある。 それぞれの想いが切ない。優しさが何よりも残酷なことだってあるのだろう。 歌舞伎を舞台にしたコミックを読んだばかりだった。 「野村崎」はコミック内でも大きなエピソードとして取りあげられていたので、印象に残っていた。 同じ役であっても、演じる人間によって表現の仕方や役の解釈に違いがでる。 だからこその面白さであり、見どころにもなるのだろう。 テレビでしか観たことがない歌舞伎。 物語の中に登場した演目をもしもテレビで観る機会があれば、ぜひ見たいと思った。

Posted byブクログ

2015/06/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

再読。今泉探偵シリーズ5作目(歌舞伎シリーズ4作目)。女を愛せない男性と偽装結婚した女性が本当に夫を愛したがゆえに狂気に陥る・・・という設定はなんだかありがちなのに、梨園を舞台にし、女形の魅力や歌舞伎の演目に登場する女性の心情と絡めて描くと、こんなにも深みを増し、胸に迫るとは。シリーズを通してすべての歌舞伎役者が魅力的で、恐ろしく、彼らが演じる歌舞伎を実際にこの目で見たいと思ってしまう。ま、それは無理なので、来月は松竹座と国立文楽劇場のはしごです。とりあえずこれにて歌舞伎シリーズ終了。

Posted byブクログ

2016/05/20

歌舞伎ミステリということですが… トリックが云々というよりも、梨園という特殊な世界、男であって男でない、女形という特殊な役者さん、歌舞伎の作品に絡むキャラクターの生き方など…そういったものが楽しめる作品です。 歌舞伎は、著者にとってとても大切なものであることが、あとがきに書かれて...

歌舞伎ミステリということですが… トリックが云々というよりも、梨園という特殊な世界、男であって男でない、女形という特殊な役者さん、歌舞伎の作品に絡むキャラクターの生き方など…そういったものが楽しめる作品です。 歌舞伎は、著者にとってとても大切なものであることが、あとがきに書かれています。 赤江曝を思い出したなあ~ 近藤さんの、他の歌舞伎ミステリも読みたいです。

Posted byブクログ

2014/11/04

小菊シリーズ第四弾。 個人的にはこのシリーズ、舞台設定と登場人物がツボなので堪能しましたが、冷静かつ客観的に判断すると前作の方がよかったような・・・ 巻末の著者あとがきからすると打ち止めのような雰囲気です

Posted byブクログ

2014/09/26

恋路の闇に迷うた我が身、道も法も聞く耳持たぬ-梨園の御曹司岩井芙蓉と抜擢によりめきめき頭角を顕した中村国蔵。人気、実力伯仲するふたりの若手女形は、かねて不仲が噂されていたが…。芙蓉の妻・美咲が恋したのは誰だったのか。意識の戻らぬ彼女をめぐる謎を今泉文吾が解き明かす。切なさが胸に響...

恋路の闇に迷うた我が身、道も法も聞く耳持たぬ-梨園の御曹司岩井芙蓉と抜擢によりめきめき頭角を顕した中村国蔵。人気、実力伯仲するふたりの若手女形は、かねて不仲が噂されていたが…。芙蓉の妻・美咲が恋したのは誰だったのか。意識の戻らぬ彼女をめぐる謎を今泉文吾が解き明かす。切なさが胸に響く歌舞伎ミステリー。

Posted byブクログ

2014/09/06

タイトルからなんとなく想像がつきそうですが、この小説、歌舞伎の世界を舞台にしたミステリーなのです。 そして、シリーズもの。 近藤さんの作品にこんなシリーズがあったとはしらなかった… 近藤史恵さんも大好きな作家さん。 最初に読んだ「タルト・タタンの夢」で好きになり、「サクリファイス...

タイトルからなんとなく想像がつきそうですが、この小説、歌舞伎の世界を舞台にしたミステリーなのです。 そして、シリーズもの。 近藤さんの作品にこんなシリーズがあったとはしらなかった… 近藤史恵さんも大好きな作家さん。 最初に読んだ「タルト・タタンの夢」で好きになり、「サクリファイス」で大ファンになりました。 他の作品も読んでみたいと思う気持ちがますます強くなっています。

Posted byブクログ

2013/11/29

以前角川文庫で読んだ「桜姫」と同じシリーズ(二人~の方が先かな?)です。 探偵の今泉の話しが読みたくて、この本を手にとったワケでございます^^ 前回と同様、歌舞伎を中心に描かれたミステリー小説で、 今泉さんは名脇役!という登場の仕方なのですよね・・・ 今泉さんが主人公にはな...

以前角川文庫で読んだ「桜姫」と同じシリーズ(二人~の方が先かな?)です。 探偵の今泉の話しが読みたくて、この本を手にとったワケでございます^^ 前回と同様、歌舞伎を中心に描かれたミステリー小説で、 今泉さんは名脇役!という登場の仕方なのですよね・・・ 今泉さんが主人公にはならないのね(=▽=;残念!

Posted byブクログ

2013/01/15

読み始めてからシリーズ物?と気付きました。 歌舞伎に出てくる登場人物とのからみが迫力があってよかった。

Posted byブクログ

2012/12/25

私は近藤史恵さんの作品とすごく相性がいいと思う。 毎回、全く自分の知らない世界の題材の話でもあっと言う間に世界に引き込まれてしまう。今回も歌舞伎の世界だったので読み進めるの難しいかな、って心配していましたが、スルスル読めました。 ミステリーも捻りがあって面白かったです☆

Posted byブクログ