ヒトはなぜヒトをいじめるのか の商品レビュー
日本は傍観者が多く、そのタイプには専業主婦の子供やゲーム好きといった特徴があるとのこと。また著者は学校よりも家庭を問題としており、母子密着の他に父親不在もしくは「2人目の母親」化していることも問題視している。その他ネット社会の進展に伴うメールによるイジメ等を取り上げている。 15...
日本は傍観者が多く、そのタイプには専業主婦の子供やゲーム好きといった特徴があるとのこと。また著者は学校よりも家庭を問題としており、母子密着の他に父親不在もしくは「2人目の母親」化していることも問題視している。その他ネット社会の進展に伴うメールによるイジメ等を取り上げている。 15年前の本なので内容的に少々古いように思える部分もあるが、最近は専業主婦も減ってきたのでその点で変化はみられるのか。とは言え、育児参加する父親の増大で「2人目の母親」化は進んでいるのかもしれない。また、ゲームは相変わらず流行っているし、ネット社会もメールからSNSに移行して、所謂誹謗中傷によるイジメ問題は質・量共に変化していると言えるだろう。ちなみに、大人組織では序列が明確なためイジメが起きにくいという記述には疑問が残る。 全体的には一応統計に基づいて書かれており、さらに動物行動学的な知見も入り込んではいるが、やや根拠の弱い日本人論(集団主義・権威主義)等もあり、内容的に賛否はあるだろう。ブルーバックスというレーベルを考えると諸々の限界や制約もあり、仕方ない部分もあるのかもしれないが。
Posted by
(「BOOK」データベースより)amazon ヒトがヒトをいじめるのは動物の本能なのか。いじめは加害者と被害者のほかに見て見ぬふりをする傍観者がいてはじめて成り立つ。これは動物の世界にはない、ヒト固有の行動だ。そして、母親密着、父性不在、希薄な人間関係が子どもをいじめへと駆りたて...
(「BOOK」データベースより)amazon ヒトがヒトをいじめるのは動物の本能なのか。いじめは加害者と被害者のほかに見て見ぬふりをする傍観者がいてはじめて成り立つ。これは動物の世界にはない、ヒト固有の行動だ。そして、母親密着、父性不在、希薄な人間関係が子どもをいじめへと駆りたてる。親離れして自立する「一人力」を養うことでいじめは防げるのか。気鋭のサル学者がいじめと家族との関係を分析した「新しい家族論」。
Posted by
人はサルの生態を当然であるが持っている。しかしサルにはイジメの傍観者はいない。一対一である。人間は一対一の時はイジメではなく、そこに見て見ぬふりをする傍観者がいるとイジメとなる。加害者が傍観者へのアピールをより行うからである。同著者の「他人を許せないサル」よりこの本の方が内容がよ...
人はサルの生態を当然であるが持っている。しかしサルにはイジメの傍観者はいない。一対一である。人間は一対一の時はイジメではなく、そこに見て見ぬふりをする傍観者がいるとイジメとなる。加害者が傍観者へのアピールをより行うからである。同著者の「他人を許せないサル」よりこの本の方が内容がよかった。
Posted by
いじめが成立するのは、まわりの人間が、いじめられている様子を見て楽しんでいたり、見て見ぬふりをしている場合です。誰かが何らかの行動(いじめている人間に直接言う、冷たく当たる、先生に言うなど)に出ていればいじめはエスカレートしません。しかし、大人の世界でも「ことなかれ主義」、自分さ...
いじめが成立するのは、まわりの人間が、いじめられている様子を見て楽しんでいたり、見て見ぬふりをしている場合です。誰かが何らかの行動(いじめている人間に直接言う、冷たく当たる、先生に言うなど)に出ていればいじめはエスカレートしません。しかし、大人の世界でも「ことなかれ主義」、自分さえ良ければ他はどうでもいい、というような考え方をする人が多くなっている現在では、なかなか勇気を出して止めに入るようなことはないのでしょう。いじめはどこにでも起こります。ヒトが3人集まれば、複雑な人間関係が生まれます。皆が、自分と違うものを持っている他人を許せればいいのですが、ひがみとかやっかみとかいうモノが出てきます。いじめをなくすにはどうすれば良いのか・・・という問いは成り立たないかもしれません。いじめはどこにでも起きます。それならば、いじめというストレスに耐える力・あるいはうまく逃げ出す力を養う必要がある。最近、生徒たちを見ていて思うのは一人でいられない子供が多いということです。誰かとつるんでいないと、休み時間などがつらいというのです。一方で、今の状況からは抜け出せないのなら、私(ほとんどの場合女の子)は一人でいる、と最後までやり通す子もいます。そういう子どもは、新しい環境に入ると、またそこでうまく人間関係を築いていきます。いじめが多発する現在、一人でいる力、あるいは程よい距離で他人と付き合っていく力が要求されているのかもしれません。
Posted by
今世紀最大のガッカリ読本。 章立てのタイトルと内容が殆ど合っていない。それに、接続しが適切に用いられていない(というか、接続し字体が用いられていない)為、非常に読みづらい。考察も不十分。「これがブルーバックスか!?」と疑いたくなるほどだ。図書館で借りたからよかったものの、新品で買...
今世紀最大のガッカリ読本。 章立てのタイトルと内容が殆ど合っていない。それに、接続しが適切に用いられていない(というか、接続し字体が用いられていない)為、非常に読みづらい。考察も不十分。「これがブルーバックスか!?」と疑いたくなるほどだ。図書館で借りたからよかったものの、新品で買っていたら手痛い赤字になっていたところだ。
Posted by
動物の行動学として読んだ方が面白い。 アマゾンのレビューにもあるが、ヒトについては実証的な考察が欠けていていまいち。
Posted by
本書は、いじめのメカニズムを解明するために、動物を観察するところから始まります。 動物の生態から群れ型と縄張り型に定義づけ、何故その生態になったのか、仮説を元に検証し、種の保存のためのリスクを伴ったリスク回避法として、動物自身が平和に生存するために培ってきた知恵だと結論づけます。...
本書は、いじめのメカニズムを解明するために、動物を観察するところから始まります。 動物の生態から群れ型と縄張り型に定義づけ、何故その生態になったのか、仮説を元に検証し、種の保存のためのリスクを伴ったリスク回避法として、動物自身が平和に生存するために培ってきた知恵だと結論づけます。 前述から動物の世界にはいじめは存在しないこと、動物は自殺をしないこと、種によっては残忍性を持った動物も存在することなどを観察と考察を持って整理し、いじめはヒトの世界固有のものであると導きます。 日本で発生しているいじめが世界で存在しているのかを膨大なデータを調査・分析した後、解説が続きます。世界で発生する人同士の争いと日本で起きているいじめとは違うものとして導きを続けます。 日本で発生しているいじめの原因や対処法などを、日本の背景・歴史・文化などを鑑み、学校制度、核家族、携帯電話、IT、社会構造、PTA、文学作品などを紹介、著者なりの結論をもって締めています。 納得できる記述もありますが、概ね賛同できません。 著者の文体パターンは「AだからBゆえにC」といった記述が多く、論理的ではありません。「AだからB」と「ゆえにC」は無関係です。 多数の事例を紹介することは結構だし、丁寧に調査していることはよく解りますが、聊か偏見があるように感じられます。 また、自筆の本の紹介がやたらと出てきます。「その本は読んでませんから~!」といいたくなるような引用が多数あり辟易しました。 現代のマスコミの偏重は解るし、インターネット世界における誹謗中傷といった歪みも確かに存在しますが、ワイドショーや、mixi、携帯メールの利用がいじめにつながるといった極論にはあきれました。 こんな本もあるんですね。
Posted by
霊長類の研究者という著者。そのため、前半部ではサルとヒトとの比較をしていて興味深い。そして、ヒトとサルとの違いを述べてヒトの「いじめ」という行動の真相を突いている。 しかし、後半部は著者の教育論が述べられているだけで、行動学からのいじめからは逸れてしまっている。そればかり...
霊長類の研究者という著者。そのため、前半部ではサルとヒトとの比較をしていて興味深い。そして、ヒトとサルとの違いを述べてヒトの「いじめ」という行動の真相を突いている。 しかし、後半部は著者の教育論が述べられているだけで、行動学からのいじめからは逸れてしまっている。そればかりではなく、内容も机上の空論というか、最近の若者に対する不満や懸念ばかりに終始している。 また、いじめの加害者についてよりも傍観者の実体に迫るものが多かった。いじめは黙って見ている者が一番悪い!とでも言いたげな著者の論述に疑問が残る。集団内でいじめが発生した場合、もっとも多いのが傍観者であり、その傍観者の家庭状況や精神性を解明したところで、いじめの根本を探ることはできないのではないかと思った。ましてテレビゲームや携帯による人間関係の希薄がどうとかこうとか、というのは時代について行けない中年のぼやきにしか捉えられなかった。
Posted by
動物にはいじめはないというが、ニワトリの世界にはいじめがあるということを聞いたことがある。 いずれにせよ、いじめのない世の中になることを期待する。 ただいじめが完全になくなることはないのだろうが、いじめによって苦しんで自殺するようなヒトが増える社会だけは改善すべきだ。
Posted by
なぜ「ヒト」はカタカナで書かれているのかというと、不特定多数の人を指すことから「ヒト」とカタカナで書いてあることに関心した。ヒトはなぜヒトをいじめるのかという疑問点に対する解答は、動物ではなく、ヒトだからである。つまり、動物の世界は食うか食われるかの世界であり「いじめ」というもの...
なぜ「ヒト」はカタカナで書かれているのかというと、不特定多数の人を指すことから「ヒト」とカタカナで書いてあることに関心した。ヒトはなぜヒトをいじめるのかという疑問点に対する解答は、動物ではなく、ヒトだからである。つまり、動物の世界は食うか食われるかの世界であり「いじめ」というものが存在しない。しかし、この生ぬるい人間界の御時世には、明日の生死のわからない世界は例外を除く限り、ない。そもそも「いじめ」とは人間界の世界で生まれた言語である。意見の食い違いや世界観の違いなどの理由で「差別」が生じる。なくならないのかと聞かれたら、なくならないと答えるだろう。だが、お互いが「理解する」努力をしていけば最小に食い止めることはできる。人間には動物とは違い、本能のみで行動する生き物ではないのだから、いつの日か人間同士で理解し、「いじめ」というものがなくなることを願っている。 この本を読んで、改めて人間というものを再認識すべきだと思った。
Posted by
- 1
- 2