1,800円以上の注文で送料無料

この世の悩みがゼロになる の商品レビュー

3.8

34件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    18

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/07/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

自分以外のものを自分の思い通りにすると言う考え方を全部止める。自分がどう生きるかだけをまず考える、と言うのはどうでしょうか 自分の目の前に来たことを一生懸命やればいい。ただ、それだけ 自分が正しく生きてきたかどうかではなく、問題は、楽しく生きてきたかどうかなのです 子供と言うのは、褒められるのが嬉しくて、生きている存在なのですから

Posted byブクログ

2023/09/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

悪口、うがった思考によるマイナス発言、この親が重く悩みの種でうずくまっていました。 正直読む前は、「解決策なんてねぇよ」と思っていたのですが、読んでみてとても救われました。 アドラーの心理学、課題の分離も知っていて実行していたのですが、親はこうあるべきという理想から抜けられずにいました。 悩みは、相手を自分の思いどおりにしようとするところから生まれる。私の不平不満は確かにその通りでした。

Posted byブクログ

2023/05/25

書いてあることは頭では理解できます。 ただ、これを実践するとなると、本当に「仏」にならないといけませんね笑 「イライラさせる人」がいるのではない。「イライラする自分がいる」などもなるほど、と思わされます。 また、結婚するシナリオの人は相手が勝手に現れるから、というのも非常に心が軽...

書いてあることは頭では理解できます。 ただ、これを実践するとなると、本当に「仏」にならないといけませんね笑 「イライラさせる人」がいるのではない。「イライラする自分がいる」などもなるほど、と思わされます。 また、結婚するシナリオの人は相手が勝手に現れるから、というのも非常に心が軽くなりました。きっと、今世では私にとって必要のないものなのでしょう笑 全てが腑に落ちる内容ではありませんが、考え方一つで私達の生きる世界は天国にも地獄にもなり得る、という慧眼を与えてくれる一冊。

Posted byブクログ

2023/01/17

全てのことは空(良くも悪くもない、その人が勝手にその出来事に意味付けをしているだけ)である。実際は何の色(意味)もついていない物ですが、どうせ付けるなら、楽しい色がいいですね。

Posted byブクログ

2022/08/11

小林正観の著作「未来の智慧」「笑顔と元気の玉手箱」シリーズから一部加筆修正したもの 悩みを8種に分けて章立てまとめている

Posted byブクログ

2021/12/27

投げかけたものが返ってくる。 執着しない。 自分が人格者になってしまうことが、一番ラクだし、一番得。

Posted byブクログ

2021/05/15

生きていくということは、いろいろな感情に左右されるけど、それのどれもが1人よがりなものだということに気付かされた一冊だった。何事も気にならない生き方ができるといいなと思う。

Posted byブクログ

2019/01/04

・他人を幸せにするためにはまず自分が幸せになることを優先していい。 ・正しく生きようなんてぬ思わないほうがいい。苦しくなって病気になって命を縮めるから。楽しく生きようと思ったほうがいい。 ・何かを自分の思い通りにしようとしているから悩みは生まれる。過去・現在・未来の三つを受け...

・他人を幸せにするためにはまず自分が幸せになることを優先していい。 ・正しく生きようなんてぬ思わないほうがいい。苦しくなって病気になって命を縮めるから。楽しく生きようと思ったほうがいい。 ・何かを自分の思い通りにしようとしているから悩みは生まれる。過去・現在・未来の三つを受け入れれば悩みはなくなる。 ・元気が出ない理由は、何か過去に期待してたものと現実に乖離があるから。人生が思い通りの状態にならない要因を新たに学んだと考えよう。 ・悲しいことは幸せの前半分。悲しみがあるから幸福に気が付くことができる。これがワンセットだから。

Posted byブクログ

2016/08/14

何事も自分の思い通りになることはない。 周りの人を変えるより、自分が変わるしかない。 負のエネルギーを使うくらいなら、そのエネルギーを自分の成長に。人のために使おう。

Posted byブクログ

2015/06/15

この本は8章からなっていて自分の悩んでいるところから読み始めて人間の悩みが如何に小さいと感じた 悩みを感じた時に読んで欲しいな☆

Posted byブクログ