1,800円以上の注文で送料無料

人生の教科書「人間関係」 の商品レビュー

3.6

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/03/02

藤原氏の体験談を下に書かれているので、非常にイメージしやすく自らの追体験も生みやすいと感じる本でした。 会話の中に!を作り出すことで、人間関係が今よりも限りないものになると書かれていたことに大変共感した。

Posted byブクログ

2021/01/28

 ハウツー本の対象が「人間関係」という大きなものなので、ハウツーを書くのが難しいと思う。さすがに藤原和博氏は、そこいらへんを巧くまとめている。

Posted byブクログ

2018/10/17

他人との関係を上手に構築していくために、どんなことを考えればいいのかを質疑形式で指南している本。わかりやすい。

Posted byブクログ

2017/08/25

若いころは、 自分がなにかを出来るようになることが 楽しかったりしたものです。 しかし、年齢を重ねてステージが上がるごとに、 ステージに合った、それなりの人との 人間関係の大切さを痛感するようになりました。 本日ご紹介する本は、 良好な人間関係を築くための秘訣をまとめた1冊...

若いころは、 自分がなにかを出来るようになることが 楽しかったりしたものです。 しかし、年齢を重ねてステージが上がるごとに、 ステージに合った、それなりの人との 人間関係の大切さを痛感するようになりました。 本日ご紹介する本は、 良好な人間関係を築くための秘訣をまとめた1冊。 ポイントは 「組み合わせる力」 重要なのは、 質の高い情報を誰がもっているか知っていて、 いつでもアクセスできること。 そして、仲間を集めて互いの力を補い合い、 目的を達成する力を付けることが重要です。 「失敗はチャンス」 失敗してしまったら、 人間関係が悪くなると思ってしまうものです。 しかし、失敗は相手のふところに入るチャンス 誠意ある対応ができれば、 もう一段深いレベルの交流ができるようになるものです。 その他、人間関係にはコミュニケーションが重要。 コミュニケーションの取り方や考え方についても 参考になることがたくさん書かれている良書でした。 ぜひ、読んでみてください。 ◆本から得た気づき◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 相手が一番話したい事を想像することを心がける 人間関係力を身に着けている人はケンカをした後でも、関係を修復できることを知っている 相手と自分の共通点を探してリンクを張る 人付き合いはコストではなく、自分への投資 失敗してしまったら、一段深いレベルの交流へと局面を変えるチャンス 人間に関心を持つこと 信頼と共感が人と人を結びつける 面白い話は圧倒的に体験談 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆目次◆ 1 世界中に「自分ネットワーク」を広げる方法 2 お金でもなく名誉でもなく 3 あなたが「忘れられない人」になるために 4 あなたが「リスペクトされる人」であるために 5 人間関係から生み出されるチカラとは? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Posted byブクログ

2014/06/17

人間関係を深めるポイント、それは会話の中に「!」があること。「!」があると。エネルギーの交流がはじまると著者はいう。 話を聞くことが大事 そう思っているし、そうなのだけれども、聞くために何をしなければならないのか。問いかけである。相手に訊かなければ、何も聞けない。そして、この問い...

人間関係を深めるポイント、それは会話の中に「!」があること。「!」があると。エネルギーの交流がはじまると著者はいう。 話を聞くことが大事 そう思っているし、そうなのだけれども、聞くために何をしなければならないのか。問いかけである。相手に訊かなければ、何も聞けない。そして、この問いかけの「?」こそ、「!」を生む! と言っていてる。また、その訊きどころが、「相手の一番話したいこと」(を想像しながらで)ということなのだ。ある種、需要と供給のような関係にも似ていると思ったのだが、相手の気持ちを満たせること、これは相手にとって、自分が好印象でとらえられる可能性が大きく上がるというわけだ。 僕が、この本で一番好きなところは、肩書、学歴をいう必要はない! というところだ。その肩書に凝り固まり、自分の魅力を表現できない可能性があるからだ。そして、その肩書が通用しない世界(ところ)でこそ、問いかけをしていき、相手の話したいことを言わせてあげるような、そんな存在、=忘れられない人 に押し上げてくれる というところだ。 実際、僕も学歴にこだわるところがあり、でも仕事ができなければ学歴なんて、ゴミ屑と同じ ということに気づいてきた中で、この意見を聞けて自分でもしっかり納得できてよかった。  そして、最後にこの本のエッセンス「訊いて聞いて聴きまくる!」を紹介して、レビューを終わりにする。

Posted byブクログ

2014/01/12

コミュニケーションについての本。 「あなたのチカラの半分は、 他人のチカラで成り立っている」 という冒頭の言葉、全くその通りだと思います。 人生にも、「ヒト」「金」「モノ」「情報」「時間」が大事。 その中の「ヒト」に焦点を当てているのが本書です。 「ヒト」とつながっていく...

コミュニケーションについての本。 「あなたのチカラの半分は、 他人のチカラで成り立っている」 という冒頭の言葉、全くその通りだと思います。 人生にも、「ヒト」「金」「モノ」「情報」「時間」が大事。 その中の「ヒト」に焦点を当てているのが本書です。 「ヒト」とつながっていくために、「クレジット(信用、信頼)」を積み重ねていくこと。 そのために何ができるのか、どんな工夫ができるのかなどが紹介されています。 相手がいちばん話したいことを問いかけること。 相手の言葉で語ること。 「訊いて」「聞いて」「聴きまくる」こと。 フィードバックを丁寧に返していくこと。 自分の心が動いた体験談を話すこと。 さらりと紹介されていますが、それを自然に表現していくためには、まっすぐに人と向き合い、場数をこなしていくことが必要なんだろうなと思います。 この本に書かれていること自体が、藤原さんの体験の言葉であるからこそ、本書の内容は心に響くのだろうと思いながら読みました。 私も日々、体験を積み重ねて、言葉を磨いていこうと思います。

Posted byブクログ

2013/09/23

http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480423184/ , http://www.yononaka.net/

Posted byブクログ

2012/12/02

図書館で見つけたので読んでみた。 この本に書いてあることにいいなって思えた。 人間関係の豊かさは、携帯のアドレスの多さや、うぇーい!って遊ぶだけのものでもなく、人脈づくりなんてものでできるものでもない。 互いに力を組み合わせ合う自分ネットワークを作ることを意識すべし! と書いてあ...

図書館で見つけたので読んでみた。 この本に書いてあることにいいなって思えた。 人間関係の豊かさは、携帯のアドレスの多さや、うぇーい!って遊ぶだけのものでもなく、人脈づくりなんてものでできるものでもない。 互いに力を組み合わせ合う自分ネットワークを作ることを意識すべし! と書いてあって、なるほどーと思えた。 人と人との関係は、ポジティブなことばっかり言えば良いのではなく、自分の失敗談も話せるようになること。 面白い話をしたければ自分の雑誌やテレビの受け売りなんかじゃなく経験を話すこと。ということが書いてあった。 ぼんやり分かっていたことが言葉になって書かれていたので、気づかされることは多かったように思う。

Posted byブクログ

2012/10/02

人間関係の極意についてまとまった本。1時間くらいで読めますが、内容は深く、実践するのは難しい。ただ、具体的なヒントがいっぱいあるので、大変参考になる。 ・情報として価値があるのは、小さな感動を表す「!」のいたものだけ ・問いかけることで、相手は何を話したいのか、何者だと認めて...

人間関係の極意についてまとまった本。1時間くらいで読めますが、内容は深く、実践するのは難しい。ただ、具体的なヒントがいっぱいあるので、大変参考になる。 ・情報として価値があるのは、小さな感動を表す「!」のいたものだけ ・問いかけることで、相手は何を話したいのか、何者だと認めてもらいたいのかを探っていく ・相手の頭の中にある物語や世界観を想像してイマジネーションをはたらかせること ・ますは雑談から、そして共通点を探す ・相手と共通の土俵でたとえ話をする ・別な言葉でいえばこういうことですか? そうした見方はこんな誤解を与える可能性はないですか? ・抽象的な指摘より具体的、数字での例示、わかりやすいたとえ話、面白い話は圧倒的に体験談 ・クレジット(信頼と共感)レベルの低い人には他人が知恵を貸さないから、狭い世界観での乏しい決断になる可能性が高く、視野狭窄に陥る危険も増す

Posted byブクログ

2015/02/17

コミュニケーションっていうのは、他人のアタマと自分のアタマをつなげること。 人間関係の煩わしさに嫌気がさすこともあるが、そうした煩わしさも含めてコミュニケーションは人を育てる。 タテ・ヨコ・ナナメの関係を意識したい。

Posted byブクログ