1,800円以上の注文で送料無料

スパイ大作戦 の商品レビュー

3.8

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/12/21

現代に生きる中野学校卒のスパイのお話し。 室積作品の中では、落ち着いた感のある展開でした。 最後、前向きになれる終わり方でした。

Posted byブクログ

2018/08/26

戦後、誰に頼まれた訳でもないが、孤独にスパイ活動を続けてきた田畑。CIAやKGBからは「ミスターバタフライ」と呼ばれ、特に意味もなく扱われてきたが、国のため、スパイに仕立てられてしまい、逃亡を余儀なくされた若者を守るため、スパイの本領を発揮する…? コメディ部分とシリアス部分がい...

戦後、誰に頼まれた訳でもないが、孤独にスパイ活動を続けてきた田畑。CIAやKGBからは「ミスターバタフライ」と呼ばれ、特に意味もなく扱われてきたが、国のため、スパイに仕立てられてしまい、逃亡を余儀なくされた若者を守るため、スパイの本領を発揮する…? コメディ部分とシリアス部分がいい具合にマッチしている。スパイに大事なことは、とにかく目立たないことであり、田畑はその点完璧である。最後もどう終わらせるつもりかと思ったが、なんだか愛の話に落ち着き、ハッピーエンドだった。これからも頑張れ、田畑!

Posted byブクログ

2013/06/10

来日したソ連人科学者をめぐるCIAとKGBの熾烈な争い。 日本を舞台にしたスパイ合戦に今、ひとりの日本人が立ち上がった。

Posted byブクログ

2012/12/20

あるロシア人科学者がアメリカに亡命を希望した。手土産は次世代戦闘機に関わる最高機密。CIA日本支部はその亡命を成功させるべく、来日した科学者を拉致する計画を立てる。しかし、KGBが指を加えてそれを見過ごすはずがない。集結する各国のエリートスパイたち。繰り広げられる高度な諜報戦。カ...

あるロシア人科学者がアメリカに亡命を希望した。手土産は次世代戦闘機に関わる最高機密。CIA日本支部はその亡命を成功させるべく、来日した科学者を拉致する計画を立てる。しかし、KGBが指を加えてそれを見過ごすはずがない。集結する各国のエリートスパイたち。繰り広げられる高度な諜報戦。カギを握るのは……日本の中年サラリーマン!? 大好き。前半は緩すぎてちょっと不安になるけど(博士の名前とか完全にふざけてる)、中盤から一気に物語が転がり始めて、最後にはまさかのどんでん返し。そしてエピローグではハートウォーミングなオチが待っている。気持ちの良い読後感。文学としては荒削りだけど、エンターテイメントとしては申し分ない面白さ。 何より田畑のキャラクターが愛しい。冒頭のジェームズ・ボンド批判なんか腹抱えて笑った。 これは是非アニメ映画化して欲しいなあ。

Posted byブクログ

2012/11/18

なにこの最後…! や、やられたあっ! 終わりよければすべてよし小説って言っちゃったら、元も子もないんだけれど、だって終わりがいいんだものっ! 年頃の娘に疎まれ始め、会社でもうだつが上がらない。中肉中背容姿もこれといった特徴なし。そんな中年サラリーマンのスパイ活劇。まあ冴えないオジ...

なにこの最後…! や、やられたあっ! 終わりよければすべてよし小説って言っちゃったら、元も子もないんだけれど、だって終わりがいいんだものっ! 年頃の娘に疎まれ始め、会社でもうだつが上がらない。中肉中背容姿もこれといった特徴なし。そんな中年サラリーマンのスパイ活劇。まあ冴えないオジサンが実は世界を救う(※誇張)、といった王道シチュエーションだが、室積さんにかかれば脱力系コメディになるんだよな。この人に求めていたのはまさしくそれ! 「都立水商」よりかは文章がうまくなってる気はしたけれど、爆笑度合・インパクトは確実に下がった。くだらなさは…同じくらいかな? あらすじ: 「007」に夢中の小学生の息子のに、田畑は心の中で語りかける。――こんなの嘘だ。本当のスパイっていうのはなあ、目立ってはいけないんだ! 中肉中背、容姿の特徴特になし。会社では万年平社員の田畑だが、実は彼は戦時中は陸軍中野学校で訓練を受けたスパイだった! 下痢によって活躍の場は奪われ、仲間はみな散った。それが許せず彼は「いつか国のために役立つように」と今でもひっそりとKGBやCIAに情報を流し、つながりを維持し続けていた。 そしてロシアの学者のアメリカ亡命計画が浮かび上がる中、レイバン(サングラス)軍団ことCIA日本支部のスパイたちは、集団就職で上京してきた中卒の大工、田村に目を付けた。彼と接触を図り、情報提供する人物に選んだのは田畑だった。CIAとKGBの歯列の戦いの中、田畑は田村少年を守ることが出来るのか!? 田村少年と下町の人々のやり取りが、オカシイのよ。「007」等でスパイブームもあって、「俺はスパイだ」と言いたくて仕方がない田村少年も可愛いじゃない。そしてレイバン集団の間抜けなこと…! 田畑はベテランの風格を見せるし。もうね、バカ殿ばりのコントを繰り広げてるような話だった。 そしてラスト。なんというハッピーエンド! ああ、間の下らない話なんて、もうどうでもいい。室積さん、ひどいや。こんなラストなら、あなたの本を降らないと知っていてもまた手に取ってしまうじゃない(笑)。

Posted byブクログ

2012/10/31

〈内容〉来日したソ連人科学者をめぐるCIAとKGBの熾烈な争い。日本を舞台にしたスパイ合戦に今、1人の日本人が立ち上がった!日本は俺が守る!!『都立水商!』『小森課長の優雅な日々』の著者が放つ新感覚のユーモア小説。

Posted byブクログ

2011/09/28

読み始めは、これはダメかもと思ったのだが 徐々に面白みが増して大満足です。 落ちも良い、してやったりって感じ映像化してほしい。 笑いの要素を抜いた、シリアス版とかハリウッドで映像化してほしい

Posted byブクログ

2009/10/07

ロシア人科学者カネガスキー博士を亡命サセヨ CIA×FBI×日本人スパイの攻防戦 ラストがちょっと意外、お名前偶然ですか?

Posted byブクログ

2009/10/04

愛国心の強いお人だ…田畑さん。矢野さんが切なかったです。綺麗な薔薇には棘があるってのはこういうことなんですね。棘どころじゃなかったけど。

Posted byブクログ

2009/10/04

お話の舞台は昭和30年前後。・・・正直、平成生まれの僕には殆どが解からない時代です。僕にとっては少し難しい言葉などもありましたが、とても面白いものでした。授業中に読んでいて顔がにやけるにやける(ぇ)主人公の設定で、普通の中年サラリーマンがスパイって言う設定がまた凄いと思わせました...

お話の舞台は昭和30年前後。・・・正直、平成生まれの僕には殆どが解からない時代です。僕にとっては少し難しい言葉などもありましたが、とても面白いものでした。授業中に読んでいて顔がにやけるにやける(ぇ)主人公の設定で、普通の中年サラリーマンがスパイって言う設定がまた凄いと思わせました。

Posted byブクログ