1,800円以上の注文で送料無料

ひらめき脳 の商品レビュー

3.5

57件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    20

  3. 3つ

    21

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2009/10/31

有名なアハ!ピクチャーに始まり、脳の傾向と対策を解説、最後にひらめくため、そしてひらめきをモノにするための色々を説く。正本だねこれが。

Posted byブクログ

2009/10/27

思い出のある本です。 初めて読んだ茂木さんの本です。 高校の時の先生からのお勧めでした。 個人的にセレンディピティのくだりが好きです。

Posted byブクログ

2010/05/09

【生きるということは、何か起こるかわからない不確実性にいかに向きあうかということが本質なのです。】 今までになかった視点に気がつく。 やっぱりひらめきって気持ちいい。

Posted byブクログ

2009/10/04

茂木健一郎って人の本は何冊か持っているんだけど書いてる内容が少しむずかしい 読んでると本当に頭が良いなあと思うし、少しぶっ飛んでる感もある この人の本に共通してるのは一方的に受け取らせるような感じじゃなくて読んでる方にも色々考えさせるような感じが強いような気がする 今日読み終...

茂木健一郎って人の本は何冊か持っているんだけど書いてる内容が少しむずかしい 読んでると本当に頭が良いなあと思うし、少しぶっ飛んでる感もある この人の本に共通してるのは一方的に受け取らせるような感じじゃなくて読んでる方にも色々考えさせるような感じが強いような気がする 今日読み終わったので3周目だったけど、ある意味ニート向けに感じる 今の俺がそうだからそう感じるんだと思うけど ひらめきやすい環境はリラックスできる環境であってリラックスできる環境とは表現を変えると退屈な時間、退屈な場所と説明してる まさにニート 俺は思った、ニートという24時間を自分の事に使える環境だからこそ自分の人生をより良く考えるチャンスがあるんじゃないかと 何かに追われてるわけでもなければ、やらなきゃいけない環境だからこそ 後の方で思わぬ幸運に出会う能力は、行動をしてないニートには無いって書いてあるけどw 人生というものは、一瞬のうつに風景が変わることがあるということです。 その点こそ、人生最大の希望があr、幸福があり、また時には底知れぬ恐ろしさがあるのです。 漫画でもゲームでも映画でも何でも最初から結果がわかるモノに面白みはない 人生もいっしょだろって事ですね、素晴らしい

Posted byブクログ

2009/10/04

ひらめくことが大事なのではなく、ひらめきを見逃さないことも1つの大事な能力。 そういわれれば、そうですよね。いくら頭がよくっても、ひらめいているのに、その ひらめきのすごさに気づけなかったら、通り過ぎてしまうわけですから・・・・・ ひらめきを抱きしめる準備をすることが、「ひらめき...

ひらめくことが大事なのではなく、ひらめきを見逃さないことも1つの大事な能力。 そういわれれば、そうですよね。いくら頭がよくっても、ひらめいているのに、その ひらめきのすごさに気づけなかったら、通り過ぎてしまうわけですから・・・・・ ひらめきを抱きしめる準備をすることが、「ひらめき脳」の作り方なのかな〜。 茂木さんらしく、科学的な話でありながら、いろいろなエピソードや理論がたのしく 読めました。

Posted byブクログ

2009/10/07

1月11日読了。図書館にて一気読み。脳の能力の主眼は記憶力にあるのではなく、ひらめき力にあるのだ、という筆者の主張にはうなづけるものがある。ひらめき力を発揮する・鍛えるためには座してただひらめきを待つのではなく、物事について徹底的に考え抜いた上で他者との交流・偶然の事象の観察を大...

1月11日読了。図書館にて一気読み。脳の能力の主眼は記憶力にあるのではなく、ひらめき力にあるのだ、という筆者の主張にはうなづけるものがある。ひらめき力を発揮する・鍛えるためには座してただひらめきを待つのではなく、物事について徹底的に考え抜いた上で他者との交流・偶然の事象の観察を大事にする、という要素が必要なのだとか。たくさんの本を読むというアクションにしても、知識を蓄積させるというより「ある知識をきっかけにひらめきを生むためのトリガーを増やす」ために有効、ということだな。ちなみに冒頭のアハ問題、4問中2問を正答できた。私の脳もなかなかのもの?

Posted byブクログ

2009/10/04

不確定な要素はおもしろい。 不確定だから人間ドキドキする。 例えばサプライズなプレゼントは喜びが大きくなる。 この前茂木健一郎さんの公演会行ってきました。 プレゼンがうまく聴衆を引き込んでいました。

Posted byブクログ

2009/10/04

---------------------------------------------- ▼ 100文字感想 ▼  ---------------------------------------------- 広告づくりはひらめきの連続だ。つねに求められるのが 斬新さ。どうす...

---------------------------------------------- ▼ 100文字感想 ▼  ---------------------------------------------- 広告づくりはひらめきの連続だ。つねに求められるのが 斬新さ。どうすれば斬新なアイデアをひらめき続けられ るのか?のヒントがあると思う。脳科学を知ることは人を 知ること。人を知ることがいい広告をつくる近道と感じた。 ---------------------------------------------- ▼ 5つの共感ポイント ▼  ---------------------------------------------- ■脳は快楽を得ると、再びその快楽を得るため、同じ  行動を繰り返す ■人間は追い詰められなければ、本当のひらめきを  起こすことはできない ■無からひらめきは生まれない、学校の学習も無駄  ではない ■セレンディピティを起こす6つの条件   1.行動 2.気づき 3.観察 4.受容 5.理解    6.実現 ■幸運は準備のできたものに味方する

Posted byブクログ

2009/10/07

ひらめくことは脳に良い?絵や文章にかくされた秘密が解けたとき「アハ体験」で脳はどんどん活性化される。テレビでもよく目にするボサボサ頭の脳科学者・茂木健一郎さんの本。

Posted byブクログ

2018/09/16

すぐに読めちゃいます。 今までつめこみ教育でたたきこんできたものは、ひらめきに変える材料とすることができるっていうのはうれしいことです。 不確実性を喜べる人間になれればしめたものです。

Posted byブクログ