1,800円以上の注文で送料無料

光武帝(下) の商品レビュー

3.5

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

「役人になるなら執金…

「役人になるなら執金吾、嫁を娶らば陰麗華」と呪文のように唱えてきた劉秀。ついに10年ごしに初恋が実り、陰麗華を夫人とします。この陰麗華、おとなしく慎ましやかな女性かと思いきや、郭聖通も真っ青というぐらいの野心家でした。「皇后ははじめは郭夫人に、皇太子は郭夫人の子に。けれど後には必...

「役人になるなら執金吾、嫁を娶らば陰麗華」と呪文のように唱えてきた劉秀。ついに10年ごしに初恋が実り、陰麗華を夫人とします。この陰麗華、おとなしく慎ましやかな女性かと思いきや、郭聖通も真っ青というぐらいの野心家でした。「皇后ははじめは郭夫人に、皇太子は郭夫人の子に。けれど後には必ず私の生む皇子を皇太子に」。皇太子の廃嫡は漢代にはよくあったこととはいえ…。げに女は恐ろしい。この作品は劉秀が即位し、洛陽に都を定め、赤眉の主力を崩壊させた所で終わっていますが、馬援将軍の南方遠征など劉秀の即位後の治世も見てみたか

文庫OFF

2012/09/03

文庫で3巻は長かった。が、これが中国の歴史小説の特徴なんだから仕方なし。 昨年は「項羽と劉邦」全3巻(司馬遼太郎)を読了した。こちらは漢(前漢)を読んだ。劉邦が激しい戦いに勝利をしていかに漢を興隆したかのストーリー。 今回はその前漢が滅び、王莽が新朝を建国したところからストーリー...

文庫で3巻は長かった。が、これが中国の歴史小説の特徴なんだから仕方なし。 昨年は「項羽と劉邦」全3巻(司馬遼太郎)を読了した。こちらは漢(前漢)を読んだ。劉邦が激しい戦いに勝利をしていかに漢を興隆したかのストーリー。 今回はその前漢が滅び、王莽が新朝を建国したところからストーリーが始まる。劉秀(のちの光武帝)の若い時代から即位するまでの一連の歴史が描かれている。 驚いたのはその争いのきっかけが酒蔵のお母さんである呂母が、息子をあらぬ罪で殺害された仕返しを県令に行ったのがことであること。 また当時の武器の様子や、曲芸団や運輸業者が兵器の移送に関与していたことなど、西暦20年ごろとしては驚くほどの進化が見て取れる。(卑弥呼が出る200年も前!) この後漢は三国志の時代に滅びることとなるが、こちらは読了しているので、次に読みたい中国歴史小説は随や唐の時代かな。そのあたりの小説があったら教えて欲しいです。

Posted byブクログ

2012/03/14

最終巻 結構順風に進んでいく 史実だから仕方ないか? 蓬莱(日本)を目指す脇役(力士都など)が日本人作者の作品か 中国史にしては少し地味かもしれない

Posted byブクログ

2009/10/04

完結編。結構、「これで終わり?」って感じのあっけない終わり方。ちょっと残念。「矍鑠」の語源となった?(他の人だったかな?)、馬援が殆ど出てこないのが非常に残念。出来れば、天下を取った後の馬援の話とか、「隴を得て蜀を望む」のくだりがあったら良かったのに・・・

Posted byブクログ