1,800円以上の注文で送料無料

シリコンバレー精神 の商品レビュー

3.6

35件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2009/10/04

SFはメシが美味いです。中華もコリアもイケます。ユニオンのゲイは2丁目とノリが違うが、ヤハリ東西問わず受け流します。サンノゼまで1時間、そこは自由闊達な気持ちの良い場所です。

Posted byブクログ

2009/10/04

シリコンバレーでは、インテルやアップル、サン・マイクロシステムズ、オラクル、シスコ・システムズ、ヤフー、eベイ、グーグルなど世界的ネット企業が生まれている。そのような企業を生んだシリコンバレーで何が起こっているのか、シリコンバレーで流れている空気とはどういうものなのかということを...

シリコンバレーでは、インテルやアップル、サン・マイクロシステムズ、オラクル、シスコ・システムズ、ヤフー、eベイ、グーグルなど世界的ネット企業が生まれている。そのような企業を生んだシリコンバレーで何が起こっているのか、シリコンバレーで流れている空気とはどういうものなのかということを著者の梅田望夫が同時代的観察で考察している。

Posted byブクログ

2009/10/04

刊行の順番は逆だが、ウェブ進化論に触発されて読んだ。 熱いね、シリコンバレー。 行きたくなってしまった。 今後の生き方を考えさせられた本。

Posted byブクログ

2009/10/04

自身のブログの記事を単行本にまとめたもの。シリコンバレーでのビジネス、人材の流動性がわかる。実際に現地に住んでいないとわからないことが克明に記録されており、参考になる。日本もこのような状況になるときがくるのだろうか?

Posted byブクログ

2020/07/15

リーナス・トーバルズは言う。僕はビル・ゲイツのように500億ドルの資産は持ってないけれど、そこそこの給料を払ってくれる仕事はいくらでもあるから、妻子を養っていける。僕の成功の尺度は、『これは意味があることだなぁ』と感じられることをいつもやっていられること。そしてそれが『楽しいこと...

リーナス・トーバルズは言う。僕はビル・ゲイツのように500億ドルの資産は持ってないけれど、そこそこの給料を払ってくれる仕事はいくらでもあるから、妻子を養っていける。僕の成功の尺度は、『これは意味があることだなぁ』と感じられることをいつもやっていられること。そしてそれが『楽しいこと』だったらもう最高だ。だから僕にとってLinuxは完璧なんだ。(p.179) 梅田君、独立する気があるのなら、絶対に早いほうがいい。事業がうまく行き始めた頃に、心から信用していた誰かに裏切られたり、だまされたりすることがある。どんなに用心していたって、そういう目に一度は遭う。そんな時、一歳でも若いほうがいいんだ。そしてもう一つ、目先の小金にこだわって働きすぎたら身体を壊すから気をつけるんだよ。(p.231)

Posted byブクログ

2009/10/04

フォーサイトに連載されている「シリコンバレーからの手紙」をまとめて文庫にしたものである。 筆者がそのときそのときの考えをまとめたもので、本を執筆するときに考えをまとめて書いた本ではない。 よって、今からみるとまったく予想がはずれているものもあるが、それが肝心なことではない。 その...

フォーサイトに連載されている「シリコンバレーからの手紙」をまとめて文庫にしたものである。 筆者がそのときそのときの考えをまとめたもので、本を執筆するときに考えをまとめて書いた本ではない。 よって、今からみるとまったく予想がはずれているものもあるが、それが肝心なことではない。 その予想や考えに到るまでの筆者の考えを知ることができたのは、とても大きなことだった。 なにより、筆者の言葉は、シリコンバレー精神が大きく影響しているためか、とても前向きで夢のある言葉である。 筆者の本を読むと、そんな言葉に押されるようにやる気がでてくるのがなにより素晴らしい。

Posted byブクログ

2009/10/07

こういう本好きな人いるよなぁ、っていう視線からしか読めない。ポジティヴな感化を受けたい人はいいんじゃないでしょうか。

Posted byブクログ

2009/10/04

著者の梅田望夫氏は、1994年10月にシリコンバレーに移住した。「今何が起ころうとしているのか、この目で見きわめたい。産業の大変革を身体で実感したい」との思いで。いったいどんな人たちが集まって何を形成しているのか、今までの世界と何が異なるのか、自分のことばで生き生きと描いていると...

著者の梅田望夫氏は、1994年10月にシリコンバレーに移住した。「今何が起ころうとしているのか、この目で見きわめたい。産業の大変革を身体で実感したい」との思いで。いったいどんな人たちが集まって何を形成しているのか、今までの世界と何が異なるのか、自分のことばで生き生きと描いているところに人気の秘密があるようだ。

Posted byブクログ

2009/10/04

単行本「シリコンバレーは私をどう変えたか−起業の聖地での知的格闘記」に「文庫版まえがき」と「「文庫のための長いあとがき-シリコンバレー精神で生きる-」を増補したもの。 もともとは、foresight 誌の連載だった。著者は、「単純に時系列に並べるよりも、四つのテーマに分けて、少し...

単行本「シリコンバレーは私をどう変えたか−起業の聖地での知的格闘記」に「文庫版まえがき」と「「文庫のための長いあとがき-シリコンバレー精神で生きる-」を増補したもの。 もともとは、foresight 誌の連載だった。著者は、「単純に時系列に並べるよりも、四つのテーマに分けて、少しだけ並べ替えた方が読みやすくなるだろうことに気づいた。」とあるが、読みにくいと思う。 せめて、全てのトピックスで日付を入れて欲しかった。 シリコンバレーで生きるというのは、大変そうだなと言うのが正直な感想。

Posted byブクログ

2009/10/04

シリコンバレ−の流儀 1.事業の成功.失敗はあくまでもビジネスというル−ルのある世界でのゲ−ムで、それを絶対に人生に反映させないこと。 2.事業とは「失敗するのが普通、成功したら凄いぞ」というある種「いい加減な」遊び感覚を心の底から持つこと。「成功するのが当たり前、失敗したら終わ...

シリコンバレ−の流儀 1.事業の成功.失敗はあくまでもビジネスというル−ルのある世界でのゲ−ムで、それを絶対に人生に反映させないこと。 2.事業とは「失敗するのが普通、成功したら凄いぞ」というある種「いい加減な」遊び感覚を心の底から持つこと。「成功するのが当たり前、失敗したら終わり」という「まじめ」発想を一掃しなければならない。 3.失敗したときに、「投資家や従業員や取引先といった関係者に迷惑がかかる」という考えを捨てること。皆、自己責任の原則で集まってきているのだと、自分勝手に都合よく思い込まなければならない。

Posted byブクログ