1,800円以上の注文で送料無料

クマムシ?! の商品レビュー

3.9

43件のお客様レビュー

  1. 5つ

    11

  2. 4つ

    14

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2011/06/03

息子の運動会に行った時のこと。 私が生物の研究をしているときいた小学生の息子の友人が 「クマムシってすごいんだぞ」と お弁当をたべている私にいってきた。 「最強のクマムシはブラジルにいるんだ。」 「放射線をあててもしなないんだ。」 「でも攻撃力はないんだ」 まるでポケ...

息子の運動会に行った時のこと。 私が生物の研究をしているときいた小学生の息子の友人が 「クマムシってすごいんだぞ」と お弁当をたべている私にいってきた。 「最強のクマムシはブラジルにいるんだ。」 「放射線をあててもしなないんだ。」 「でも攻撃力はないんだ」 まるでポケモン図鑑でもみてきたようにうれしそうに話しかけてくれた。 私のクマムシの知識もホイタッカーの5つの王国から得ただけなので小学生と似たり寄ったりだった。 そこで本書をよんだのだが、しなない 伝説の淵源をたどったり実際に 成長と生残をはかったり 著者が興奮しながら知識を得ていった過程がわかる上にクマムシの生き方が非常によくわかる。 現在 多くの科学が産業や社会との結びつきを求められているなかで 純粋に生物に興味を持ち 生物の前にひれ伏し 観察を基本とするこの本は科学する心に満ちている。 文章も読みやすく、非常に好感がもてた。 もう少し写真をきれいにとってみたくなってきた。

Posted byブクログ

2010/10/05

1 クマムシってなに? 2 オニクマムシの生活史 3 クマムシ伝説の歴史 4 クマムシはすごいのか? 付録 コケにすむ動物を見てみよう!

Posted byブクログ

2010/06/06

[ 内容 ] 乾燥すると樽型に変身! 真空、高温、高圧、放射線にも耐え、レンジでチンしても平気。 120年間水なしでも生き続ける生物がいる―? それは体長1mm以下の微小な生物・クマムシ。 不死身伝説の真偽、18世紀からの研究の歴史、試行錯誤で飼育する笑いと苦労の物語など、生物研...

[ 内容 ] 乾燥すると樽型に変身! 真空、高温、高圧、放射線にも耐え、レンジでチンしても平気。 120年間水なしでも生き続ける生物がいる―? それは体長1mm以下の微小な生物・クマムシ。 不死身伝説の真偽、18世紀からの研究の歴史、試行錯誤で飼育する笑いと苦労の物語など、生物研究のオモシロさ満載。 身近なクマムシの観察方法や、ファン必見の図版も多数掲載。 [ 目次 ] 1 クマムシってなに?(クマムシってムシ?;どんなムシか ほか) 2 オニクマムシの生活史(コケのすき間をのぞく;クマムシを飼いたい! ほか) 3 クマムシ伝説の歴史(研究の幕開け;死と復活 ほか) 4 クマムシはすごいのか?(「樽」とその耐久性;不死身なのか? ほか) 付録 コケにすむ動物を見てみよう! [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ

2009/11/19

テクテクと苔の葉の隙間を歩く小ちゃいクマムシの姿…信じられないぐらい厳しい環境(乾燥・高熱・極寒・放射線ほか)に耐え、しかもカワイイという…もう最強の生き物ですね(^-^)。明日からは、道ばたの苔を見る目が変わりそうです。

Posted byブクログ

2009/10/04

100年乾いたままでも 空気なくても 待っています 宇宙空間でも平気だとか、電子レンジ加熱も平気とか 「史上最強生物」としてネタ扱いされるクマムシについて 研究者が書いた一般向けの解説本でございます。

Posted byブクログ

2009/10/07

はじめてムシの本を読んだ。  何をしても死なないという伝説を持つ小さな怪物クマムシ。何者だ?!と思って読み始めたら、  かわいい! おもしろい! 飼ってみたい! 歩いている動画を見てみたい!  そんな衝動にかられてしまいました。 コケの中などにいる0,1ミリほどのミジンコみ...

はじめてムシの本を読んだ。  何をしても死なないという伝説を持つ小さな怪物クマムシ。何者だ?!と思って読み始めたら、  かわいい! おもしろい! 飼ってみたい! 歩いている動画を見てみたい!  そんな衝動にかられてしまいました。 コケの中などにいる0,1ミリほどのミジンコみたいなムシなんだけど、容姿はクマみたいで8本の足でノコノコと歩く。 その姿はトトロのネコバスみたいともナウシカのオームにも似ているとか似ていないとか。 さらに、乾燥すると樽型になって何十年も生きられて、そこに水を与えると甦生するというすごい能力も持っている! ミクロの世界で今日もそこらでノコノコとクマムシが歩いているんだと思うと コケや溝が妙に愛しくなりそう。 この世界には目に見えない愛しいものが いっぱいあるんだなあと 思う。

Posted byブクログ

2009/10/07

テレビの動物奇想○外で見てからというもの、ムスコが夢中になっているクマムシ。本が出たので買ってみた。ムスコは読めないけど、中の写真や図版は興味深々。肉眼では見えないけれど、かわいい変な奴らがその辺にいると思うとなんか楽しい気分になってしまう。顕微鏡を買ってクマムシ見てみたいなぁ。

Posted byブクログ

2009/10/04

こいつはすごい!かわいい!不思議な生物クマムシ。真空乾燥されても、電子レンジでチンしても死にません。不死鳥ならぬ、不死虫なのか。

Posted byブクログ

2009/10/04

高温でも低温でも、放射線でもしなない生物がいる・・・・・・以前から興味があったが、その割りにそんな変な生物の情報は少なく気になっていた。その特殊なところもきちんと書いてあって入門書としてはすごく良い本だと思う。クマムシを知らない人には勧められる。

Posted byブクログ

2009/10/04

キュートで、ちょっぴりグロテスクなクマムシの紹介本。読みやすく、中高生なんかにも薦められる。飼ってみたい。

Posted byブクログ