1,800円以上の注文で送料無料

その言い方では、人はついてこない の商品レビュー

4.3

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2014/03/21

学生時代に教えてもらっていた先生の本。 人は、最終的には論理ではなく感情で動く。 論理を生かすために、どう感情表現をおこなえばいいのか。またあらためて読み直したい。

Posted byブクログ

2013/05/08

社会心理学者ソロモンeアッシュ 「みんなの人数」 何人がまとまったときに起こるか 集団が何人で構築されていようと3人が1つにまとまっ行動すると集団行動が生まれ、その圧力が人々の「相応性」を生み、その流れに乗ろうとする「同調行動」が生ずる。 それどころか、その同調行動は加速し、自...

社会心理学者ソロモンeアッシュ 「みんなの人数」 何人がまとまったときに起こるか 集団が何人で構築されていようと3人が1つにまとまっ行動すると集団行動が生まれ、その圧力が人々の「相応性」を生み、その流れに乗ろうとする「同調行動」が生ずる。 それどころか、その同調行動は加速し、自分んもその流れに乗り遅れまいとするバンドワゴンシンドローム(乗り遅れまい症候群)がおきる。

Posted byブクログ

2009/10/04

組織を動かすには「感情>論理」である。 と聞いたら、えっ?と思う人も多いだろう。 日本では「感情的になるな」「筋道立てて話しなさい」と、感情を軽視or否定的にとらえる向きがあるように思える。 組織論と社会心理学による、リーダーシップ論や、人を動かす力について書かれている。...

組織を動かすには「感情>論理」である。 と聞いたら、えっ?と思う人も多いだろう。 日本では「感情的になるな」「筋道立てて話しなさい」と、感情を軽視or否定的にとらえる向きがあるように思える。 組織論と社会心理学による、リーダーシップ論や、人を動かす力について書かれている。 そこで大事なのは感情。 なぜ感情なのか? 「こいつ何を考えているのかわからない」という人と一緒に仕事をしたら疲れないだろうか。 「何を思っているんだろう」と腹の探りあいをして、仕事そのもの以外にも結局無駄な労力をさいてしまうのだ。 そもそも人は感情で動く生き物である。 感情を伝えるには「自己開示」が大事。 相手が自分を出したからこっちも自分出す、ではなくて。 相手がこころをひらくかは分からないけど、自分が先にこころを開かなければ、相手が開いてくれることはまずない。 リーダーとは「上にたつもの」ではなくて、「人を動かし、束ねるもの」である。 つまり地位・権力をもったらリーダーシップを発揮するのではなく、どんな立場にいようとリーダーシップを発揮できるのだ。 またいい上司とは、部下に目標達成を「させる」のではなく、部下のモチベーションをあげることが、最大の「いい上司」であるポイントである。 組織論というと大げさだけど、高校の部活・大学のサークル・ゼミなどでも、一生応用できそう!! 授業の内容とほぼ一緒だったかな? ある組織から抜けようとしたときに、この話を聞いて、悩み、迷い、思いとどまりました。

Posted byブクログ

2009/10/04

昔いたサークルの先輩が薦めていた本。 著者の様々なコンサル経験談をもとに、感情表現スキル、人事マネジメントに関してケースを通して学ぶことができる。 考察については心理学的なアプローチが多く、それぞれのコミュニティにおける最適解を考察する流れになっている。 仮想的に人生経験が積める...

昔いたサークルの先輩が薦めていた本。 著者の様々なコンサル経験談をもとに、感情表現スキル、人事マネジメントに関してケースを通して学ぶことができる。 考察については心理学的なアプローチが多く、それぞれのコミュニティにおける最適解を考察する流れになっている。 仮想的に人生経験が積める気がする。

Posted byブクログ