1,800円以上の注文で送料無料

夜の言葉 の商品レビュー

4.2

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/08/28

琉球大学附属図書館OPAC http://opac.lib.u-ryukyu.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BA76799554

Posted byブクログ

2015/05/18

ル=グウィンのエッセイ集。 本作ではファンタジーとSFがテーマ。 実際に書くことについて語ったものが面白かった。

Posted byブクログ

2015/01/29

ルグウィンせんせーうおおおあああ ファンタジー、SF、書くこと、芸術、いろんなエッセイとか講義とか。読んでて楽しい。せんせーの愉快なおばあちゃんイメージが定着しつつある。

Posted byブクログ

2013/10/23

「ゲド戦記」の作者アーシュラ・K・ル=グウィンのエッセイ集。 SFにおける、もしくは現実社会におけるジェンダーの問題についてやSFの文学界での地位について、ファンタジーやSFを書くとはについて面白い考え方を知ることができました。 なんとなく、彼女の本を読むとその影響を受けてフェ...

「ゲド戦記」の作者アーシュラ・K・ル=グウィンのエッセイ集。 SFにおける、もしくは現実社会におけるジェンダーの問題についてやSFの文学界での地位について、ファンタジーやSFを書くとはについて面白い考え方を知ることができました。 なんとなく、彼女の本を読むとその影響を受けてフェミニストになっていく気がします。 彼女の考え方には概ね賛成です。 できれば、こういったエッセイは訳本ではなくて原文を読むべきなのかもしれないなぁ……

Posted byブクログ

2012/11/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ル=グウィンのファンタジー論。 結構良かった。でも否定形を持たせないと価値を生む事はできないのかな、ともおもった。本題の作品の方を読みたい。 メモ アシモフ「夜来たれ」 フィリップ.K.ディック 「壊れた指輪」

Posted byブクログ

2012/04/20

ファンタジーに限らず、こと『創作』というものに携わっておられるかたには、かなりオイシイ一冊です♪ 「ゲド戦記」や「闇の左手」などの創作秘話に留まらず、ル・グウィンという一流の物語作家の、思考の一端を垣間見させてもらえるような気分にもなれます。 また「指輪物語」に関しての記述も興...

ファンタジーに限らず、こと『創作』というものに携わっておられるかたには、かなりオイシイ一冊です♪ 「ゲド戦記」や「闇の左手」などの創作秘話に留まらず、ル・グウィンという一流の物語作家の、思考の一端を垣間見させてもらえるような気分にもなれます。 また「指輪物語」に関しての記述も興味深く、「『ゲド戦記』は読んでないけど『指輪物語』は好き~♪」というかたにもお楽しみいただけるのでは…と。 初読当時ウケたのが、ル・グウィンと「指輪物語」との『出会い』のエピソードが書かれた【見つめる目】という章の冒頭。『その装丁』の「指輪物語」、ちょっと拝んでみたいな~~と思うております♪(マイルーム本棚には置きたくない装丁と思いつつ…) とにもかくにも「ゲド戦記」、無性に再読したくなりました…。

Posted byブクログ

2011/12/24

 ひとつひとつの内容が、ファンタジー好き・SF好きとしては踏み込んで考えざるを得ないテーマで、どこもさらりと読み流せないし、簡単には目を逸らして逃げられません。重たいです。最初から最後まで読みはしたけれど、読了したとはいいがたい。これから時間をかけて、じっくり読み込んでいきたい一...

 ひとつひとつの内容が、ファンタジー好き・SF好きとしては踏み込んで考えざるを得ないテーマで、どこもさらりと読み流せないし、簡単には目を逸らして逃げられません。重たいです。最初から最後まで読みはしたけれど、読了したとはいいがたい。これから時間をかけて、じっくり読み込んでいきたい一冊です。  単独で読んでもいい評論ですが、しかし、どちらかというとル=グウィンの小説が好きな方向けかもしれません。  ファンタジーとは何か。SFにはどのような可能性が秘められているのか。かなり辛辣な箇所も多々あり、これは発表された当時のアメリカ人男性作家の方々にはさぞ耳が痛かったのではないかと思います。

Posted byブクログ

2011/01/06

好きな作家、ル=グウィンの物語論。 良かった。おもしろかった。 この後、彼女のSF『闇の左手』を読んだのだけど、こっちを先に読んでおいてよかったと思う。 『闇の左手』から読んだら内容を理解できたかどうか。 SFやファンタジーを書くことに対する、真摯な態度がすばらしいと思う...

好きな作家、ル=グウィンの物語論。 良かった。おもしろかった。 この後、彼女のSF『闇の左手』を読んだのだけど、こっちを先に読んでおいてよかったと思う。 『闇の左手』から読んだら内容を理解できたかどうか。 SFやファンタジーを書くことに対する、真摯な態度がすばらしいと思う。 そして、『ゲド戦記』4・5巻に色濃く出ているフェミニスト的視点がいかに形成されたかも、この本を通して納得できたという感じがする。

Posted byブクログ

2019/01/16

ぜったい面白いんだけどさ、 難しくて読んでる途中でファンタジーの世界にとんだ。 読み終わったらまた書く

Posted byブクログ

2010/11/10

『ゲド戦記』作者によるSF・ファンタジー論。というか文学論。 いかにして人間を描き出すか、ということ。「書く」とは、孤独だけれど社会的な行為である。 そしてまた、フェミニズム論でもある。この言葉自体に抵抗がある方も、偏ったものではないので大丈夫と思います。 力強い文学論でし...

『ゲド戦記』作者によるSF・ファンタジー論。というか文学論。 いかにして人間を描き出すか、ということ。「書く」とは、孤独だけれど社会的な行為である。 そしてまた、フェミニズム論でもある。この言葉自体に抵抗がある方も、偏ったものではないので大丈夫と思います。 力強い文学論でした。 2010/11/7 読了

Posted byブクログ