1,800円以上の注文で送料無料

時をかける少女 新装版 の商品レビュー

3.3

380件のお客様レビュー

  1. 5つ

    34

  2. 4つ

    104

  3. 3つ

    162

  4. 2つ

    41

  5. 1つ

    8

レビューを投稿

2022/06/02

面白かった?。時をかける少女は細田守のアニメ映画を一番最初に見た。この原作小説とはあまり関係がない。舞台の設定が、かなり昔で言葉遣いなどの違和感や、既視感、当時では目新し設定だったのかもしれないが今ではもう使い古されている手法の原点。それでも楽しんで読むことができた。恐らく、SF...

面白かった?。時をかける少女は細田守のアニメ映画を一番最初に見た。この原作小説とはあまり関係がない。舞台の設定が、かなり昔で言葉遣いなどの違和感や、既視感、当時では目新し設定だったのかもしれないが今ではもう使い古されている手法の原点。それでも楽しんで読むことができた。恐らく、SF作品としての魅力もさることながら、青春というか、少女、少年しか持ちえない魅力の表現がとても良かった。時をかける少女以外の短編全てに言えることだと思う。こういう要素は時代を超えるのだなあとひしひしと感じた。

Posted byブクログ

2022/04/29

こんなに薄いのかと思って読み始めたら、実は短編集で表題作は思ってたより全然短かった。 でもあっさりしてて読みやすかった。 筒井康隆先生の文体はとても好き。

Posted byブクログ

2022/04/02

学生の頃に映画を観ました。 かなり前の記憶でしたので、改めて読みたいと。 手に取ってみると割と短編的でスラスラ読めました。 自分の身に起こった事を他人に信じてもらえるのか、迷いながらも前を向く主人公の純粋無垢な感情、淡い恋心など、読み継がれる理由がわかった気がしました。

Posted byブクログ

2022/03/26

アニメ映画を先に観ました。登場人物の名前が違うのとタイムリープの仕組みが少し違うだけで、アニメ映画はほぼ原作に近い。ただ、原作は恋愛よりもSFメインに感じられたかな〜。3人が仲良くしてる描写が少なく(まぁ3人で帰るのだから仲は良いのだろうけど)、そもそも男子2人の紹介の仕方がいか...

アニメ映画を先に観ました。登場人物の名前が違うのとタイムリープの仕組みが少し違うだけで、アニメ映画はほぼ原作に近い。ただ、原作は恋愛よりもSFメインに感じられたかな〜。3人が仲良くしてる描写が少なく(まぁ3人で帰るのだから仲は良いのだろうけど)、そもそも男子2人の紹介の仕方がいかにも恋愛に発展しなそうで…(笑) ⁡ この作品に限らず、言葉遣いから時代を感じられるのはいいですね。本や映画は時代ごとの言葉遣いや洋服、髪型などの特徴を教えてくれるところが好きです。「まあ!〜なのかしら?」って話す人もういないかな(笑)もしかしたら令和に出版される作品には「草」「死ぬwww」とか書かれたりするのかな〜なんて思ったりしました。個人的にそれはそれでいいと思う!令和を生きる作家さんたちには令和語をふんだんに使った本を書いてほしいですね。 ⁡ 後半の2作は「時をかける少女」と関係のないただの短編小説かな?3作まとめての感想としては、どれも心理学的な話で、発想力と言語化能力(思いつきそうだけどなかなか言葉にできないような話を上手く書いているところ)が素晴らしいなと思いました!約600年後の未来(あくまで想像)の話や子供の想像力の豊かさを感じられる話、そして多元宇宙論の考え方を学べる話など、これ1冊でなんだか私の見つめる世界が広くなったような気がしました。未来や宇宙のことは、本当かどうかわからないからこそ考えれば考えるほど面白い!このただの妄想かもしれないギリギリの物語が読んでいてとても面白かったです^ - ^

Posted byブクログ

2022/03/21

 タイムトラベルをテーマにした古典的SF小説。いかにも昭和の文体ような、ちょっと古めかしい文体や登場人物のセリフ。複雑な設定のタイムトラベルの映画も多い今からみると、内容は割と単純なストーリー。すごくどきどきというわけではないが、安心して楽しめる古典、といった雰囲気。

Posted byブクログ

2021/12/31

映像化作品の原作で「意外に短い話なんだ」と驚くことがあるけれど、シンプルな物語と構造だからこそ、読者の想像を掻き立て、映像という創作が入り込む余白を残してくれるのかなと思います。そうして新たに素晴らしい作品群を生み出すんですね。 だから、完成されすぎたものは媒体を替えることには向...

映像化作品の原作で「意外に短い話なんだ」と驚くことがあるけれど、シンプルな物語と構造だからこそ、読者の想像を掻き立て、映像という創作が入り込む余白を残してくれるのかなと思います。そうして新たに素晴らしい作品群を生み出すんですね。 だから、完成されすぎたものは媒体を替えることには向かないんだろうな、と感じました。

Posted byブクログ

2021/11/21

言わずと知れた有名な作品ですが、初読み。 原田知世さんの映画が有名ですが他多数の女優さんが演じたりアニメ化されたりしました。でもどれもちゃんと見たことない。 原作読んで、意外とアッサリしてるんだなーって印象。短編集だったのも意外。題名の、時をかける少女よりも、他の短編集のほうが結...

言わずと知れた有名な作品ですが、初読み。 原田知世さんの映画が有名ですが他多数の女優さんが演じたりアニメ化されたりしました。でもどれもちゃんと見たことない。 原作読んで、意外とアッサリしてるんだなーって印象。短編集だったのも意外。題名の、時をかける少女よりも、他の短編集のほうが結構好きだった☆ 中でも3作目の、果てしなき多元宇宙は良かった☆別の世界、他の空間、別の宇宙があり、どの宇宙にも地球があり、あなたがいる…ちょっと怖かったです。 数学がない世界があったら…とは誰しも考えたことがあるのでは⁇

Posted byブクログ

2021/09/28

エグい筒井さんから入っていったので、まさかこの作品が筒井作品とは思いもしませんでした。 しかし文筆はたしかに筒井氏 さくりと読めて読後が悪くない筒井作品です

Posted byブクログ

2021/09/16

うーん...内容は面白かったしSFとしては好きですが、自分の好みとは少しずれてるかも...。妙にさっぱりしているというか、展開が早すぎるような気がするというか...。 読みやすいですが、個人的にはそこまで魅力がわからなかったです。もっと色んな本を読んでからもう一度読んでみたいです...

うーん...内容は面白かったしSFとしては好きですが、自分の好みとは少しずれてるかも...。妙にさっぱりしているというか、展開が早すぎるような気がするというか...。 読みやすいですが、個人的にはそこまで魅力がわからなかったです。もっと色んな本を読んでからもう一度読んでみたいです。

Posted byブクログ

2021/09/10

いまさらなのだが、読んでよかった。私の事情、あんなに有名になったのに、作者が筒井康隆さんだとは知らなかったというのもあって。 「時をかける少女」「悪夢の真相」「果てしなき多元宇宙」の3篇。 「時をかける少女」 とても可愛らしくせつないお話だった。 TVで見た記憶があるのだが、...

いまさらなのだが、読んでよかった。私の事情、あんなに有名になったのに、作者が筒井康隆さんだとは知らなかったというのもあって。 「時をかける少女」「悪夢の真相」「果てしなき多元宇宙」の3篇。 「時をかける少女」 とても可愛らしくせつないお話だった。 TVで見た記憶があるのだが、私はあらすじを忘れてしまっていた。 少女期の「白馬に乗った王子さま」にあこがれる気持ちを見事に捉えている。 「悪夢の真相」 幼い時の心ならずの罪。トラウマ。多寡にかかわらずみなの胸にあるだろう。 「果てしなき多元宇宙」 少々教訓めいているが、夢やあこがれは成就しても期待はずれが多いということ。 唯一私が読了した「文学部唯野教授」を後にお書きになった同じ作家の作品とは思えない気がしてくるからおかしい。 レトロっぽいがなかなかいい、無理のない構築。さすがうまい。 良質の青春SF小説、否、児童書、そのうち孫に薦める(笑)。

Posted byブクログ