1,800円以上の注文で送料無料

王様の速読術 の商品レビュー

3.9

118件のお客様レビュー

  1. 5つ

    33

  2. 4つ

    46

  3. 3つ

    25

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2013/04/10

今までアンチ速読で、そんなことするなんて本がもったいないとまで思っていたが、この本で速読をしてみようかと思えた。 今までの自分の精読を振り返っても、具体的に何をインプットできたか?というところには疑問符が付き、結局わからなかった本がいくつもあった。それは、この「王様の読書術」で進...

今までアンチ速読で、そんなことするなんて本がもったいないとまで思っていたが、この本で速読をしてみようかと思えた。 今までの自分の精読を振り返っても、具体的に何をインプットできたか?というところには疑問符が付き、結局わからなかった本がいくつもあった。それは、この「王様の読書術」で進められていた、本を読む前にこの本から何を学びたいのか?という自分に対する問いかけを設定していなかったからだと思う。 また、一回精読するよりも、3回速読するほうが時間もかからないし、深く内容を学べる。 この本のおかげで速読をやってみようと思え、本当に読んでよかったと思う。

Posted byブクログ

2013/04/08

目次やあとがき、著者紹介などから本の全体像や読み進め方を練るのに五分。 見開きで最後までパッパッと見ていく写真読みに五分。 重要そうなところをしっかり読みつつ、その他のところは読み飛ばすスキミングに20分。 の合計30分で一冊を読み終える速読法。 本によって読み方を変えること、...

目次やあとがき、著者紹介などから本の全体像や読み進め方を練るのに五分。 見開きで最後までパッパッと見ていく写真読みに五分。 重要そうなところをしっかり読みつつ、その他のところは読み飛ばすスキミングに20分。 の合計30分で一冊を読み終える速読法。 本によって読み方を変えること、アウトプットを大切にすることなどよく聞くことがらが書かれてある。 目の動かし方などの具体的な速読法というよりは速読の際に意識すべきことを重視。中々参考になった。

Posted byブクログ

2013/04/02

速読のテクニックというよりは心構えについて記載されている。私たちは多忙であるため知識を素早く吸収していく必要がある。その方法として読書が最適であると筆者は述べる。書籍は我々(王様)にとって家来のような存在で、一度謁見すればよい者もいる一方、複数回謁見を要する者もいる。まずはその者...

速読のテクニックというよりは心構えについて記載されている。私たちは多忙であるため知識を素早く吸収していく必要がある。その方法として読書が最適であると筆者は述べる。書籍は我々(王様)にとって家来のような存在で、一度謁見すればよい者もいる一方、複数回謁見を要する者もいる。まずはその者(=本)が自身にとって重要なものであるか判断するために30分時間を割くことを考える。具体的な策としては①事前準備(表紙、帯、目次チェック)②全体把握(見開き2秒程度の流し読み)③抜き取り(キーワードを見つける)ことである。この作業によりほぼ内容を理解したといっても過言ではない。パレートの法則が示す通り2割読めば8割理解することができるのだから。

Posted byブクログ

2013/03/27

「目の動かし方」などの体育会系な速読ではなく、 戦略的にどのように読んでいけば速読になるのかを論理的に解説してくれている. 著者が言いたいことを、見出し、リード、ビルボード、キッカーなどの場所からTPOに応じて引っ張ってくるなど直ぐに実践に使えるtipsが書かれている. 体育会系...

「目の動かし方」などの体育会系な速読ではなく、 戦略的にどのように読んでいけば速読になるのかを論理的に解説してくれている. 著者が言いたいことを、見出し、リード、ビルボード、キッカーなどの場所からTPOに応じて引っ張ってくるなど直ぐに実践に使えるtipsが書かれている. 体育会系速読術とは全く別物として、情報処理の方法として優れた速読術だと思います. 「齋藤孝の速読塾」に似た感じかな.

Posted byブクログ

2013/03/11

【評価★理由】 ・文章が読みやすく、理解しやすい。 ・なぜ速読をする必要があるのか説明しているため、説得力がある。 ・速読術だけでなく読書術としての要素も満載である。 【コメント】 読書術に関する本です。 中でも速読をする目的とその方法について書かれています。 目的は、 知識...

【評価★理由】 ・文章が読みやすく、理解しやすい。 ・なぜ速読をする必要があるのか説明しているため、説得力がある。 ・速読術だけでなく読書術としての要素も満載である。 【コメント】 読書術に関する本です。 中でも速読をする目的とその方法について書かれています。 目的は、 知識を得るためであるとしています。 速読の部分では、 「重要な二割を読んで、八割を獲得する」ことを推奨しています。 1冊30分で、8割の内容を理解しようというものです。 そしてその手法について説明しています。 おおよその内容としては、  本を素早くめくり、全体のイメージを深めてから、  最初から目をざっと通して、  必要なところを拾っていく という読み方を紹介しています。 また、目的別に読み方にも触れています。  専門書の読み方、  資格をとるための読み方、  短時間で知識を得るための読み方、  英語の文章の読み方  等です。 そして、ここまでに関しては本の前半の部分にあたります。 後半は、読書術に関する紹介になっています。  本の見つけ方、  アウトプットの勧め、  文章構造をパターンとして捉える、 という方法についても触れていますので 読書術に触れたことが無い方には一読を勧めたいです。 良本です。

Posted byブクログ

2013/02/22

食わず嫌いの速読。とりあえず読んでみた。テクニックじゃなくて、心構えが書いてある。共感できる内容だった。もやっと読書するのも楽しいけど、インプットとアウトプットを意識したかっちりした読書に力入れてこうと思う。

Posted byブクログ

2012/11/17

速読術を追求している人には是非読んで欲しい本。高校生でも読み易い内容。私も、様々な速読術の関連本を読んできたがこれは文章は平易でありながら非常に至るテクニックの理屈が納得行く。

Posted byブクログ

2012/11/05

 特別な訓練が不要な速読術。速読してインプットした知識を、アウトプットして活かすことまで書かれている。 上手にできるようになるには、数をこなすことが必要なことも、書かれています。 色々な本を短時間で読んで、自分の知識とし、知恵や英知に昇華させたくなります。

Posted byブクログ

2012/09/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

効率の良い読書をしたいときに。 30分で「処理」するのを目標に 2割を読んで8割を獲得する 記録をつける、アウトプットする

Posted byブクログ

2012/06/20

速読術の本と思って読み始めたが、速読をインプットにした学習術の本で面白かった。 速読の方法自体は、プレビュー、写真読み、スキミング、でそれほど目新しさは感じなかったが、その後のアウトプットまでも重視して書かれていたのが良かった。 本を読むだけならなんとかやっている。あとは、速読と...

速読術の本と思って読み始めたが、速読をインプットにした学習術の本で面白かった。 速読の方法自体は、プレビュー、写真読み、スキミング、でそれほど目新しさは感じなかったが、その後のアウトプットまでも重視して書かれていたのが良かった。 本を読むだけならなんとかやっている。あとは、速読とアウトプットをやっていこう。

Posted byブクログ