ナチュラルハイ の商品レビュー
いつ、なぜ買ったのか分からない本が書棚に、デスクに積んである。この本もその一つ。何がきっかけで購入したのか思いだせない。 非常にクールなよい本である。肥満について分かっていることと分からないことの境界線が上手に引いてあり、静かな文体も好感を持てる。こういう本を医学者は書くべきだ...
いつ、なぜ買ったのか分からない本が書棚に、デスクに積んである。この本もその一つ。何がきっかけで購入したのか思いだせない。 非常にクールなよい本である。肥満について分かっていることと分からないことの境界線が上手に引いてあり、静かな文体も好感を持てる。こういう本を医学者は書くべきだ「こうすれば痩せられる」類いの煽り本をプロは書くべきではない、、、と僕は思う。 BMIでなぜ身長を二乗するのかなど、普段使っていてもよく理解できていなかったこともはっきりしてきた。データと記憶の整理ができる。 痩せたい人が本書を読んでも痩せられるかは不明である。だが、痩せたい人が「こうすれば痩せられる」本を読んでも痩せない可能性が高い、ということは本書を読めば理解できるはずだ。
Posted by
まだよく解っていないことはわからない、とはっきり言い切る。科学的根拠に基づいた発言。ジョギング創始者がジョギング中に死亡したこと、プールに浸かっているだけでもカロリーを消費すること、レプチンがダイエットに有効かもしれない、など興味深い話が満載。
Posted by
鍼灸師は、病気を治すだけではなく、未病を治すことが大切になります。未病を治すとは、その地域の人々や患者様の健康を守る、健康管理者という役割も担っています。日頃の健康管理として大切なことの一つとして、生活習慣病の予防があります。そして、生活習慣病のリスクとして大きいのが肥満です。生...
鍼灸師は、病気を治すだけではなく、未病を治すことが大切になります。未病を治すとは、その地域の人々や患者様の健康を守る、健康管理者という役割も担っています。日頃の健康管理として大切なことの一つとして、生活習慣病の予防があります。そして、生活習慣病のリスクとして大きいのが肥満です。生活習慣病を予防し、健康管理者としての責任を果たすためにも、肥満について正しい知識を持つことは大切なことになります。 この本は、第1章に肥満の仕組みを述べ、第2章には肥満の基準を示し、第3章は肥満によって起こる健康被害、そして最終章では、今までのことをまとめて、健康に痩せるための方針を書いています。肥満やダイエットに対しては、様々な方法論が挙げられていますが、この本ではそういったものに惑わされないように、一つ一つを科学的に検証しているところがいいと思います。偏った情報ではなく、公正な目でもって、太るリスクを洗い出し、そのリスクを取り除くように、健康的に痩せる方法を模索しています。 患者様の健康管理者として、肥満を予防するための指南書として、正しい知識を身に付けることが出来る好著です。
Posted by
ハイと言っても、ただ快楽的な面だとか、逆にスピリチュアルな方向性ばかりに傾く事無く書かれた良書。 情報が溢れている現代だからこそ、頭で考える理屈だけでは無く、体や心が感じるハイと言う感覚を大事にする事が日々の生き甲斐につながるのではないかと感じた。
Posted by
「肥満」について様々なことが書かれていた。例えば遺伝の関係性や食事・運動療法、肥満によって起こりうる影響などについて書かれていた。図での説明も多く、高校の理科の教科書を読んでいる感覚だった。筆者は予防医学の先生なのでこれからの健康を考える人は読んでみたほうがいいと思います。
Posted by
人は食べ過ぎなどで太ってしまう。どうして太ってしまうのか。その原因は何なのか。食べ物からとる脂肪が原因である。中性脂肪は水に溶けないため、そのまま血液になじまない。膜に囲まれ中性脂肪は全身へと血液中を移動する。脂肪は長期的に安定で、カロリーが高く、多目的に利用されるため、保存用エ...
人は食べ過ぎなどで太ってしまう。どうして太ってしまうのか。その原因は何なのか。食べ物からとる脂肪が原因である。中性脂肪は水に溶けないため、そのまま血液になじまない。膜に囲まれ中性脂肪は全身へと血液中を移動する。脂肪は長期的に安定で、カロリーが高く、多目的に利用されるため、保存用エネルギーとしては最高のものなのである。だから体に保ってしまうのである。肥満は、健康に悪い。肥満にならないためには、日々の食生活と運動が大事である。
Posted by
メタボによる病気や被害には気をつけたほうがいいと思いました。メタボになると糖尿病になったりいろいろな病気を引き起こすので自己管理が大切だと思いました。逆にメタボやプロポーションを気にしすぎるあまり逆に拒食症などの摂食障害を起こす人も増えてきているので注意も必要だと思いました。摂食...
メタボによる病気や被害には気をつけたほうがいいと思いました。メタボになると糖尿病になったりいろいろな病気を引き起こすので自己管理が大切だと思いました。逆にメタボやプロポーションを気にしすぎるあまり逆に拒食症などの摂食障害を起こす人も増えてきているので注意も必要だと思いました。摂食障害の過食症については、嘔吐したり下剤乱用、過度の運動をしたりして体型には現れなく周りにバレにくく本人がカミングアウトしない限り友達や親にもばれないタイプと全くそういうことをせず、過食→自己嫌悪(ストレス)→過食でそのまま体型に現れるタイプがあることを知りました.
Posted by
たしかに、 本当に、ハイなときって、 「私」が「音楽」を聴いてるんじゃなくて、 「私」は「音楽」に、なって、空間に拡がってく。 そんな感じする。 憂鬱なときは、人に八つ当たりしちゃうときもある。そんなときも、 「私」が「世界」にいるんじゃなくて、 「私」=「世界」と思えば、...
たしかに、 本当に、ハイなときって、 「私」が「音楽」を聴いてるんじゃなくて、 「私」は「音楽」に、なって、空間に拡がってく。 そんな感じする。 憂鬱なときは、人に八つ当たりしちゃうときもある。そんなときも、 「私」が「世界」にいるんじゃなくて、 「私」=「世界」と思えば、 隣の人にも、やさしく出来る。 ハイって、アブナイ状態じゃない。 ハイになることで、やさしい人になれたりする。 今まで言葉に出来なかった「ハイ」状態を、 言葉にしてもらった。そんな本。
Posted by
ハイっていうと、なんだか非合法的な臭いがしたり、 怪しげですが、 鍼灸師である上野先生によると、 人間は、いろいろなタイプのハイを求めて生きているそうです。 ハイ(リラックス状態で得る、周りとの一体感)は、 音楽や、運動、食なんかでも起こる。 そうすると、からだが自然に安らぐそう...
ハイっていうと、なんだか非合法的な臭いがしたり、 怪しげですが、 鍼灸師である上野先生によると、 人間は、いろいろなタイプのハイを求めて生きているそうです。 ハイ(リラックス状態で得る、周りとの一体感)は、 音楽や、運動、食なんかでも起こる。 そうすると、からだが自然に安らぐそうです。 う〜ん、ハイって奥深い。(R)
Posted by
理科っぽくて一部読みづらかった。 分かってはいたけど、やっぱり痩せる方法は全員には適用出来ないか。 BMI他で自分が肥満に入らないと分かると…気が抜けた。
Posted by