1,800円以上の注文で送料無料

「叱らない」しつけ の商品レビュー

4.1

19件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/01/17

すごいタメになった。 ダメな親の例示で挙げられてることやってたなー。 短所に目を瞑る勇気。 子供の長所を伸ばしてあげる。 失敗させない体制つくり。 ここで思うだけでなく、実践していくことが必要なんやなー。 最後の例えの話の章が少し微妙やったかな。

Posted byブクログ

2020/03/06

内容はすべての本共通。「親が一貫性と継続性を持って、感情の起伏なく育てること」それが現実難しいのだ。

Posted byブクログ

2018/10/14

「叱らない」ためには、、、あきらめる。見逃す。。。これが、難しい。(笑) 親としての成長が必要ですね。

Posted byブクログ

2013/05/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

再読。「叱らない」というよりも「ヒステリックに怒らないで済む」。しつけ について。 頭では分かっているけれど、どうしても子供のできないことに対してイライラしたり、ヒステリックになってしまう自分がいるので、内省になります。 しかもガミガミ言ったところで子供に響いてないことがあるのも実体験として感じているので、参考になります。 100%鵜呑みにはできない内容もあるけれど、 ・ヒステリックにならず、嫌味にならないよう、端的に指示すること。 ・親がイライラせず、子供が自分でもできるような仕組みや流れづくりが大事。 ・良いところを誉めることを忘れなければ、子供は自信から他のことにも積極的になる。etc なるほどな~と思う所もあり。 イライラしないしつけを目指したい。

Posted byブクログ

2013/03/10

良い本だと思います。非常に参考になりました。 以下、本書から学んだ点を箇条書き。 ・感情的な一言には重みは無い。 ・子供をやる気にさせるには肯定的な言い方を心がける。 ・ハンカチはどこを持ちあげても全体があがる。どんな長所でも伸ばしてあげることで、その人間全体が短所も含め...

良い本だと思います。非常に参考になりました。 以下、本書から学んだ点を箇条書き。 ・感情的な一言には重みは無い。 ・子供をやる気にさせるには肯定的な言い方を心がける。 ・ハンカチはどこを持ちあげても全体があがる。どんな長所でも伸ばしてあげることで、その人間全体が短所も含めて引き上がる。 ・厳しさとは、「継続性」「一貫性」「身を持って示す」の3つ ・子供はみんな人生時計の中では、夜明け前。

Posted byブクログ

2013/02/14

【20130213】自分が子供の時確かにたくさん叱られた…失敗したくて失敗した訳じゃない時まで叱られた。もっとのびのび子育てできたら良いなと感じた。叱ってしまう時は読み返そうと思う。

Posted byブクログ

2012/05/13

本屋でばったり出会った本で、迷った末、翌日買った。親力で有名な親野智可等さん、ネットでも名が通っている方と言うのも、背中を押してくれた。そして多くの人が指示する理由がわかった。 “叱らない”と言う方法は、色々な方が書かれているが、本書は、実体験や例を多用して、とってもわかりやす...

本屋でばったり出会った本で、迷った末、翌日買った。親力で有名な親野智可等さん、ネットでも名が通っている方と言うのも、背中を押してくれた。そして多くの人が指示する理由がわかった。 “叱らない”と言う方法は、色々な方が書かれているが、本書は、実体験や例を多用して、とってもわかりやすく書かれている。決して内容が薄いわけではなく、的を得た事を的確に表現してあるのだと思う。この本の内容を落とし込めば、もっともっと子育てが楽しく、自分の成長にも繋がる事は間違いない。 本書は、今まで何気に、ほとんど(^^;“叱らない”教育をやってきた自分に、自信を与えてくれて、また更なる改善点も与えてくれた。書名に惹かれた方、読んでみて損はない一冊である。

Posted byブクログ

2012/01/27

2012.1.18 初読 市立図書館 ハッとするような考え方だった。 かつて自分が子どもだった時に大人のおしつけに泣いたことがあったはず。忘れていた。 大人でもできないことはできないこともある。完璧な人間なんていないもの。成長過程の子どもならなおさらだ。 *叱らないシステム...

2012.1.18 初読 市立図書館 ハッとするような考え方だった。 かつて自分が子どもだった時に大人のおしつけに泣いたことがあったはず。忘れていた。 大人でもできないことはできないこともある。完璧な人間なんていないもの。成長過程の子どもならなおさらだ。 *叱らないシステムを作る。習慣にしてしまう。 それで、うまくいかない時は工夫する。「改善。改善。」 例外で、どうしてもがんばってもできないこともある。 「できるようにならなくてもいい」という決意をする。 できないことを許せない大人が、子どもを傷つける。 では、どうすれば? 『目をつぶればいい』 やるべきことをやって、それでもできなければ目をつぶればいい。 それができなくても、どおってことない。少なくとも、子どもにトラウマを残してまでも、やらなけれなならないほどのものではない。 『短所に目をつぶる代わりに、長所を伸ばす決意をする。』 短所に目をつぶるということは、見捨てて何もしないことではない。 大人は子どものために自分たちがやるべきことをやる。 でも、子どもに成長がみられなくても、子どもを叱ったり怒ったりしないということ。 そのことでぶつぶつ言ったり、責めたりしないと言うこと。 「ハンカチはどこを持ち上げても全体があがる」 *厳しさとは「継続性」「一貫性」「身をもって示す」の三つ。 ・スモールステップ・・・冷静に根気よく。成果を求めすぎないで、楽しみながら淡々とやっていく。 *否定的な言い方から、肯定的な言い方へ。(プラス思考) *親が楽になれば、子どもは幸せになれる。 親がストレスをためこまないことが重要。 初心にかえる。 インナーチャイルドを癒す。

Posted byブクログ

2011/08/20

 今まで自分は「叱らないとしつけられない」という考えに洗脳されていたと思わされた。叱ってしつけるのではないことがわかった。  叱らなくて済むシステム作り、子どもができないことには目をつぶり、長所を伸ばしていく方法、人生時計の考え方、プラス思考への切り替え。子育てのためにたくさんの...

 今まで自分は「叱らないとしつけられない」という考えに洗脳されていたと思わされた。叱ってしつけるのではないことがわかった。  叱らなくて済むシステム作り、子どもができないことには目をつぶり、長所を伸ばしていく方法、人生時計の考え方、プラス思考への切り替え。子育てのためにたくさんのアイデアが詰まった本だった。

Posted byブクログ

2011/03/26

この著者の本を図書館で借り読んでいますが、とっても為になります。 「叱らないしつけ」をどうしたら出来るかというのが書いてあり、我が家でも実践しようとおもいます。

Posted byブクログ