1,800円以上の注文で送料無料

ふたたびの恋 の商品レビュー

3.8

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2016/12/04

脚本家でもあった、故野沢尚氏の短編を読みました。 表題作の「ふたたびの恋」の主人公は脚本家。野沢尚氏だからこそ書けた話だと思います。 息子の友達と心惹かれ合う主婦の物語「恋のきずな」、泣かずにはいられない「さよならを言う恋」、どれもテレビドラマになりそうなストーリーでした。

Posted byブクログ

2015/08/22

野沢尚さんの本を初めて読んだのは2012年1月のことだった。 読んだ本は「リミット」 ミステリーとしてとても面白く、こんな作家さんがいたんだ!と嬉しくなった。 が、その時すでに野沢さんは急逝されていた。 今年に入って、野沢尚さんの名前をよく目にするようになった。 それは脚本家とし...

野沢尚さんの本を初めて読んだのは2012年1月のことだった。 読んだ本は「リミット」 ミステリーとしてとても面白く、こんな作家さんがいたんだ!と嬉しくなった。 が、その時すでに野沢さんは急逝されていた。 今年に入って、野沢尚さんの名前をよく目にするようになった。 それは脚本家としての野沢さん。 有名どころの脚本家については、時として、「○○氏が脚本を手掛ける」と大々的にアピールされる。 でも、ほとんどの場合、主演俳優や原作者の方が記憶に残る。 そして気が付いた。 知らず知らずのうちに、野沢さん脚本のドラマを観てきたことを。 そのラインナップをみると、記憶に残ってるドラマが多数。 野沢さんの本が読みたくなって、手にしたのがこの【ふたたびの恋】 脚本家・野沢尚が描く恋愛小説は、ドラマを観ているようだった。 とても切なくて、胸にしみる…

Posted byブクログ

2015/01/25

まさかの短編集( ̄▽ ̄) どの話も、なんだかヒリヒリするなぁ。苦しいなぁ。 なんて思いながら。 ☆ふたたびの恋 ☆恋のきずな ☆さよならを言う恋 ☆陽は沈み、陽は昇る

Posted byブクログ

2014/11/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

【本の内容】 「わたしを助けて」。 休暇で沖縄へ来た脚本家の前に、かつての恋人が現われる。 彼女は「恋愛ドラマの教祖」と呼ばれる売れっ子脚本家となっていた。 土曜ドラマのためのシナリオを二人で作り上げていく、息苦しいような四日間の後に…。 じんわりとせつない恋の短篇集。 他に遺作となった次回作プロットを収録。 [ 目次 ] [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ

2014/07/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

短編3編ともどれも、ある年齢を経てから分る しみじみとしたほろ苦さ、胸苦しさで、ほんとうに上質のラブストーリーを堪能したと思える本。 特に、表題の会話のシーンは素晴らしく、 3つめの「さよならを言う恋」に至っては、 主人公とその元妻の戻らないための繊細なやりとりは なんて切なく哀しいシーンだろう。 このきゅーっとなる感じは、藤原伊織の「雪が降る」 以来かも。 野沢尚さんの本は初めてだったが、もっと読みたい。

Posted byブクログ

2013/01/20

故・野沢尚さんの本は長編しか読んだことがなかったんだけど、こういう恋愛をテーマにした短編もなかなか良いですね。 特に脚本家を主人公にしている表題作など、業界の裏側が垣間見れるところなんかもあって読み応え十分。 最後に収録されているプロットも良く出来ていて、こうやって小説を作ってい...

故・野沢尚さんの本は長編しか読んだことがなかったんだけど、こういう恋愛をテーマにした短編もなかなか良いですね。 特に脚本家を主人公にしている表題作など、業界の裏側が垣間見れるところなんかもあって読み応え十分。 最後に収録されているプロットも良く出来ていて、こうやって小説を作っていったんだなぁということが窺えて実に面白かったです。

Posted byブクログ

2012/03/09

評価は★3.5くらい。さらさら読めるし読後感も申し分ないのだけれど、さらさら読んでしまっている部分の説明がちょいちょいめんどうくさいので。 どれも前向きな気分で読み終えられるすがすがしい話でよかった。

Posted byブクログ

2010/03/03

話の軸や構成がすごくしっかりしているなーと思いました。 作品を書く際に、情景や人物設定などをとても深く掘り下げる方なんでしょうね。 3作品、どの作品も、頭の中でイメージする事ができるくらい、 とても入り込めました。情景描写がやっぱり上手! 1作目は、オトナの恋愛なのにハッピーな...

話の軸や構成がすごくしっかりしているなーと思いました。 作品を書く際に、情景や人物設定などをとても深く掘り下げる方なんでしょうね。 3作品、どの作品も、頭の中でイメージする事ができるくらい、 とても入り込めました。情景描写がやっぱり上手! 1作目は、オトナの恋愛なのにハッピーな結末だし、 また、脚本家の仕事を垣間見ることができるストーリー。 2作目は、ありえない様な設定でありながらも、 隣に居るのに近づけない距離や、飛び込みたいのに行けない、という切なさに 胸をチクチクとつつかれます。 3作目では、言葉の意味を色々な面から知ることが出来る作品。 前を向いて歩くには、越えなければならないものが沢山あるんだなと思わされました。 最後はほろりとしてしまいます。 ひとは脆いけど強く、 女性は弱さを持ち合わせているけど逞しく、 大人の恋愛も甘酸っぱくて切ない。 そんなことを思う1冊。 最近読み終えた「オトナの片思い」では オトナの恋愛(片思い)はビターな感じ、と思いましたが この作品の大人の恋愛は、甘酸っぱい。

Posted byブクログ

2009/10/04

 まぁまぁってとこでしょうか。  後半に書きかけの作品が付いています。  しかし、どうして自殺なんて・・・。

Posted byブクログ

2009/10/04

短編集です。 とても入り込める話ばかりでした。 中でも『さようならを言う恋』は入り込みすぎました。 読んでいる途中でイライラして、本当にむかつきました。 最後は悲しすぎました。 ここまで本気でイライラした話は今までありませんでした。

Posted byブクログ