1,800円以上の注文で送料無料

外来生物事典 の商品レビュー

3

1件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2015/03/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ホンマでっか?でおなじみの池田先生。 池田先生にかかれば外来生物もこの通り! 環境省のデータ、原産地はもとより、生態も移入のきっかけ、 現在の状況も詳しく。 独自のIKEDA's viewとしての意見が面白い。 ほとんどの場合、 食ってしまうのが一番!と書いてあったり、 移入してからあまりにも長く、これはすでに日本の生物と言っていい、とか。 そのおおらかな言葉が心地いい。 世界中で栽培されている農作物のほとんどは、 近東、アフリカ中央部、中国東北部、東南アジア、 メキシコ南部、南アメリカ の六つの地点が原産地。 ほとんどの先進国の作物は穀類も野菜も 外来作物なのである。 日本の伝統食そばも、4000年前縄文時代後期に中国から入り 朝鮮の唐辛子に至っては、400〜500年前 日本経由で朝鮮半島へ。 今新しくても、100年たてば文化と伝統! いやはや、池田節は痛快!

Posted byブクログ