アンダースロー論 の商品レビュー
様々な栄光や苦境を乗り越え、大きな舞台に立った彼の声がここにある。 プロに世界において、誰もが松坂大輔のように凄いスピードボールやキレキレの変化球を持ち、常に第一線でやっているわけではない。 渡辺俊介のような技巧派投手は考え、工夫し、心を鍛え、成長し続けている。 何...
様々な栄光や苦境を乗り越え、大きな舞台に立った彼の声がここにある。 プロに世界において、誰もが松坂大輔のように凄いスピードボールやキレキレの変化球を持ち、常に第一線でやっているわけではない。 渡辺俊介のような技巧派投手は考え、工夫し、心を鍛え、成長し続けている。 何が大事かをもがきながら理解し成長している姿がよく分かる。 えっ!?こんなに情報出しちゃっていいの??っていうぐらい書いてあります。 対戦相手がこれを読んだら精神的優位に立って打席に立てるんじゃないかと思う。 野球をしているならこういう類の本は読んで損はないでしょう。
Posted by
この本は地面スレスレから投げるアンダースローという投げ方について書いてある本です。 このことを知りたかったらぜひ読んで下さい。
Posted by
ある日、肩が上がらなくなった。。とかそういう人はこれ読んでアンダースローに転向してみたらいかがでしょうか?
Posted by
★技術は面白い。かけひきにもうひと味を★アンダースローのボールの握り方が通常と異なることに感心したが、それに確信を持てたのがプロに入って先輩に確認した3年目だったというのにさらに驚いた。それほどまでにアンダースローには基本マニュアルが整備されていないのか。打者との勝負はタイミング...
★技術は面白い。かけひきにもうひと味を★アンダースローのボールの握り方が通常と異なることに感心したが、それに確信を持てたのがプロに入って先輩に確認した3年目だったというのにさらに驚いた。それほどまでにアンダースローには基本マニュアルが整備されていないのか。打者との勝負はタイミングをずらせるかがカギで、そのために半身の姿勢を保ったまま打者に近付く体重異動を強調する。読んでいると思わず自分の身体で試してしまう。意外に打たれないハンカチ王子もその類いか。打者との心理面のかけひきをもう少し深く彫ってくれるとさらに読みごたえがある。もう少し時間がかかるか。
Posted by
アンダースロー渡辺俊介の書いた本。現役選手がこれだけ書くのは珍しい気がしますが、その分彼の実直な性格が伝わってきてファンになりました。 話としては彼が意識しているプロとして生きていくために大切にしていること、と貴重な存在のアンダースローの投手としてのあり方が書かれてあり、貴重な存...
アンダースロー渡辺俊介の書いた本。現役選手がこれだけ書くのは珍しい気がしますが、その分彼の実直な性格が伝わってきてファンになりました。 話としては彼が意識しているプロとして生きていくために大切にしていること、と貴重な存在のアンダースローの投手としてのあり方が書かれてあり、貴重な存在でプロの本人の声が聞けるというのは価値があると思います。 実際、他の本では知れない「アンダースローの投手とはこういうものなんか」というのが伝わってきました。あと結構みんなぶっちゃけた関係者や他の選手のインタビューも良かったです。 本当にプロになるなんて考えられないような選手がアンダースローであったことからプロになったんだな、ということもこの本からわかり、筆者の希望しているように、野球をやっている人やアンダースローの投手に夢を与えられる一冊だと思いました。
Posted by
現役の投手!それもWBC日本代表に選ばれ世界一になったサブマリン!渡辺俊介投手の投球論・アンダースロー論・渡辺投手の野球暦などしっかり楽しめます。 WBC決勝戦のキューバ戦よりも緊張した試合の事や、アンダースロー投手の足の下ろし方など興味深い話が詰まってます。 現役投手がこの...
現役の投手!それもWBC日本代表に選ばれ世界一になったサブマリン!渡辺俊介投手の投球論・アンダースロー論・渡辺投手の野球暦などしっかり楽しめます。 WBC決勝戦のキューバ戦よりも緊張した試合の事や、アンダースロー投手の足の下ろし方など興味深い話が詰まってます。 現役投手がこのような本を書いて大丈夫なのでしょうか!? 超おすすめの一冊です。 また和田毅投手 工藤公康投手 と現役の投手が書いた本は結構、読んでみる事をお薦めします。
Posted by
アンダースローのことについて詳しくしたくて買った本。 アンダーのプロ野球選手は少ないので、貴重な資料です。 投げ方は勿論書いてありますし、渡辺選手が自らどのように投げればうまくいくか研究した記述もあります。 ちなみに後半はほとんど自伝です。
Posted by
野球好きにはこの手の本はどうしても手に取ってみたくなるところです。内容はアンダースロー論から始まり自伝的なものまでにも及んでいます。中学から大学までずっと2、3番手ピッチャーだったのがどのようにプロに上がり、チームの勝ち柱、そしてWBC日本代表になるまでに成長したのか。読んでてと...
野球好きにはこの手の本はどうしても手に取ってみたくなるところです。内容はアンダースロー論から始まり自伝的なものまでにも及んでいます。中学から大学までずっと2、3番手ピッチャーだったのがどのようにプロに上がり、チームの勝ち柱、そしてWBC日本代表になるまでに成長したのか。読んでてとても面白かった。
Posted by
amazonで迷わず購入! 面白い。体重の移動のところなんて、読んでると自然と体が動く。 野球を知らない人は???な感じかもしれません。知ってれば面白いと思います。
Posted by